日本人の視神経の伝送速度は「65Hz前後」、一般的な60Hzの液晶では微妙に足りない

サムネイル
1 : 2024/07/23(火) 10:01:11.44 ID:kwu4ohD20

ハエを叩こうとして逃げられた経験は誰しもあるはず。

あれはいわば、ハエの生きている”時の流れ”が速く、私たちの動きがスローに見えているからです。

このように、知覚できる時間の速さは生物によって大幅に異なると考えられています。

そこでアイルランド国立大学ゴールウェイ校(NUIG)のケビン・ヒーリー(Kevin Healy)氏は、100種以上の生物を対象に「時間知覚」の能力を調査しました。

さて、自然界で最も優れた時間知覚の持ち主は、どの生物なのでしょうか?

https://nazology.net/archives/119487

2 : 2024/07/23(火) 10:01:45.26 ID:kwu4ohD20
トンボは人間の5倍速い世界を生きている⁈
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。

時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。

この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。

※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの

3 : 2024/07/23(火) 10:02:02.01 ID:kwu4ohD20
具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。

パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。

要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。

ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。

※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される

4 : 2024/07/23(火) 10:02:12.14 ID:kwu4ohD20
これを踏まえヒーリー氏は、この種の研究としては過去最大規模となる100種以上の生物を対象として時間分解能を調査。

その結果、まず人間の時間分解能は平均して65Hzであることが判明しました。

つまり、1秒間に65回の速さなら光の点滅を感知できるということです。

また私たちの身近にいる犬は75Hz、水の流れの急な川に住むサケは96Hzでした。

脊椎動物の中で最も高い時間分解能を持つのは、スズメ科のヒタキで146Hzとなりました。

5 : 2024/07/23(火) 10:02:24.20 ID:kwu4ohD20
生物の時間知覚には、どのような環境でどの様なペースで生活しているかが影響しているようです。

そして、生物界ナンバーワンの時間分解能を持つのは、トンボとクロバエで300Hzでした。

これは人間の約5倍に匹敵する数値で、私たちの動きがスローに見えるのも納得です。

ヒーリー氏は「まるでマトリックスの弾丸タイムのような世界でしょう」と表現しています。

6 : 2024/07/23(火) 10:02:44.77 ID:kwu4ohD20
それから、最も低い時間分解能を持つのはオニヒトデの0.7Hzでした。

彼らは4秒に3回、つまり1秒間に1回以下の点滅しか知覚できないことが分かりました。

トンボやハエと比べると、約400倍もの開きがあります。

ヒトデは非常にスローな世界でゆったりとしたペースで生きているようです。

同じ地球に住みながら、トンボとヒトデでは感じている世界がまったく違うのでしょう。

ヒーリー氏はこう話します。

「ヒトデの世界では、すべてがぼんやりとしか見えないのです。

彼らの時間知覚がこれほど遅いのは、食料を得るのに素早く動く必要がないからでしょう。

たとえヒトデがおいしいサンゴを見つけるのに時間がかかったとしても、サンゴは変わらず同じ場所にいてくれます。

7 : 2024/07/23(火) 10:03:00.94 ID:p36JiXvZ0
小学生の頃、先生が素手で掴んで地面に叩きつけてやっつけたの見て
男子の間で結構流行った
8 : 2024/07/23(火) 10:03:08.62 ID:kwu4ohD20
一方で、サメのような捕食者は、絶えず動きまわっている魚を捕らえるために、より速く知覚する必要があるのです」

実際に今回の研究では、動きの速い捕食者ほど、時間分解能が高いことが示されました。

時間分解能の高さは、それぞれの生物が普段身を置いている環境のスピード感にも左右されるようです。

ちなみに時間分解能は、人間を含め、同じ種内でもばらつきが出ることが過去の研究で明らかになっています。

たとえば、サッカーのゴールキーパーは一般人に比べて時間分解能が高いことが分かっています。

ゲームプレイヤーでも人間の時間分解能と言われる65Hzと同じリフレッシュレートのモニタでは、遅すぎるという人もいるようです。

普段から高速のものを追うトレーニングをしていれば、時間分解能も鍛えられるかもしれません。

9 : 2024/07/23(火) 10:03:19.67 ID:kwu4ohD20
(以下略)
10 : 2024/07/23(火) 10:03:22.84 ID:jWzVSL360
120→250は違いがわからんけど、60→120は明確にヌルヌルになるけどなあ
14 : 2024/07/23(火) 10:06:45.97 ID:ZHoeMsOd0
>>10
人間のリフレッシュレートとディスプレイのリフレッシュレートが単に同期取れてないからね人間のリフレッシュレートが上がってないとしても実際にヌルヌルを知覚できるよ
16 : 2024/07/23(火) 10:08:04.92 ID:sLpNu2aG0
>>10
そりゃな
考えればわかるだろ
60fps認識できるからって画面の描画速度と噛み合う訳じゃないんだから
11 : 2024/07/23(火) 10:04:06.66 ID:w92BKqyy0
楽しくてもつまらなくても普通でもなぜか1時間が3時間くらいに感じて困ってるんだけど
誰か助けろ
17 : 2024/07/23(火) 10:08:16.30 ID:Czs5/jwR0
>>11
おぱーい吸ってると1時間が15分くらいに感じる助けて
21 : 2024/07/23(火) 10:10:15.32 ID:iUQ7fe5l0
>>11
なんか困るのかそれ?
12 : 2024/07/23(火) 10:06:29.23 ID:wkSMggNh0
体調がいいと60FPSのエ口MMDがカクカクに見えるのは気のせいじゃなかったのか
あれじゃシコれん
18 : 2024/07/23(火) 10:08:31.83 ID:iUQ7fe5l0
てことは視神経を高伝導率のファイバーに置換すれば良いんだな

脳味噌がついてこれんか

19 : 2024/07/23(火) 10:08:37.42 ID:dbdhBu2W0
可聴音も2万ヘルツだけど倍ないと汚く聞こえるとか言って4万にしたのがCDでしょ
視覚も同じなんじゃねえの?
22 : 2024/07/23(火) 10:10:38.42 ID:6hSxcVuY0
>>19
ローパスフィルターとかハイカットフィルターでググれ
25 : 2024/07/23(火) 10:15:00.54 ID:nNZJwyOU0
>>19
それは2万Hzを再現するには最低でも4万Hzでサンプリングする必要があるという数学的な話
20 : 2024/07/23(火) 10:09:36.42 ID:Vx+7yOD10
>>1
飛行しているコバエを手で捕獲しているが
23 : 2024/07/23(火) 10:11:57.75 ID:559KI/yg0
テレビカメラ内のLED機器とリフレッシュレートが合わなくてチカチカするやつが肉眼でも起こるの?
29 : 2024/07/23(火) 10:16:54.17 ID:/o6lJy/o0
>>23
信号機チカチカしたら事故続出だろ…
24 : 2024/07/23(火) 10:12:18.51 ID:sThO3wwf0
ハエは確かにすごい
27 : 2024/07/23(火) 10:16:12.59 ID:hkDAjUQu0
蚊なら簡単に握りつぶせるよな
ハエはやりたくないけど
28 : 2024/07/23(火) 10:16:31.41 ID:0mr3fyQ/0
秒間24枚の映画は観てると頭痛がして来るよな
30 : 2024/07/23(火) 10:17:23.65 ID:F2Gqe4240
トイレットペーパーの繊維を一瞬で貫通してくるって、移動力すごくね?
ふだん自由自在に色んなもんを貫通して移動してるのか?
31 : 2024/07/23(火) 10:18:02.46 ID:mIkPVbXN0
75-120Hzあたりがコスパ良いということ
32 : 2024/07/23(火) 10:18:06.65 ID:qdLiLxGA0
一定じゃないだろ
スキーやってる時とか明らかに上がってるわ
それにしたがって脳の処理能力が下がってしまう
それが出来ないとコブ滑れないんだと思う
ゴンちゃんはエア何飛んだかも記憶できないって言ってた
37 : 2024/07/23(火) 10:19:38.06 ID:mIkPVbXN0
>>32
一定ではないだろうが通常時の2倍や3倍にもなるわけないだろ
33 : 2024/07/23(火) 10:18:22.93 ID:mIkPVbXN0
144Hz以上はピュアな心が必要
34 : 2024/07/23(火) 10:18:24.02 ID:lYUVSXsW0
RGBの原理が理科の実験のフィルム
半導体の膜厚だからローパスフィルターだよな
35 : 2024/07/23(火) 10:18:49.47 ID:Pz5SCm260
240Hzのゲーミングモニターとか必要あるのか
36 : 2024/07/23(火) 10:18:55.23 ID:mIkPVbXN0
汚れた心では144Hzを感じられない
38 : 2024/07/23(火) 10:19:56.30 ID:uLicixCE0
じゃあ映像はもう60Hzくらいでええやん

てことはないんだよな
映像レベルが上がれば上がるほど
現界超えた分には普通に現実に近く認識していくんだから

39 : 2024/07/23(火) 10:20:14.54 ID:hos05Y340
ヘルツで表すのは不適当だと思う。
かかる時間でそのまま表現すべき。
実際には1コマ1コマ処理してるわけじゃないし、
世界も1コマ1コマ別れてるわけでもなく
連続してるんだから。
40 : 2024/07/23(火) 10:20:52.43 ID:nOA9UmTc0
ブラウン管時代は65Hzもあったなあ
60~75は大体5刻みであった
確か70ぐらいからチラつかない(フリッカーフリー)と宣伝してたが合ってたわけだ
41 : 2024/07/23(火) 10:21:34.75 ID:rawBmU7T0
その辺ある歩いてる女さんは30位しかない様な挙動だけどな
46 : 2024/07/23(火) 10:24:26.62 ID:uLicixCE0
>>41
こんなとこにも女叩きが湧くのか
哀れな奴だな
42 : 2024/07/23(火) 10:22:00.51 ID:IPT5hLek0
ボールが止まって見える
44 : 2024/07/23(火) 10:23:09.44 ID:nOA9UmTc0
>>42
すすめ!パイレーツの眼癌(がんがん)だな
43 : 2024/07/23(火) 10:22:35.63 ID:0nnG9/c60
AVは720fps以上じゃないとね
49 : 2024/07/23(火) 10:27:02.91 ID:Fp1u/8TC0
>>43
それ720pだろw
45 : 2024/07/23(火) 10:23:27.30 ID:v4AHDNe20
視神経最速をめざせよ
47 : 2024/07/23(火) 10:25:30.45 ID:nOA9UmTc0
ディスコに行くと皆5Hzぐらいのコマ送りになる
48 : 2024/07/23(火) 10:26:04.34 ID:uKknKftV0
クルマのVRゲームで60切ると少し酔いそうなのはこれか まあ俺は4070tiで大体80以上はで出るから良いけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました