【千葉】5体の人骨巡る姥山貝塚の謎、一部判明「縄文時代には私たちとは異なる家族の形があった可能性」

1 : 2024/03/11(月) 06:32:26.92 ID:ig0YKjZ+9

市川市立市川考古博物館に展示された姥山貝塚の5人の人骨が見つかった竪穴式住居の復元模型=市川市で2024年3月6日、石塚孝志撮影
レス1番のサムネイル画像

 縄文時代中期~後期(約5000年~3000年前)に形成された国指定文化財「姥山貝塚」(千葉県市川市柏井町1)の同じ竪穴式住居跡から見つかった人骨5体のうち、成人女性と子どもに血縁関係がないことが、新潟医療福祉大などの調査で判明した。

 ◇「廃屋墓」の可能性

 同貝塚は、東西約130メートル、南北120メートル。1926年の東京人類学会が実施した発掘調査で、全国で初めて貝層の下から竪穴式住居跡の全容把握に成功した。ハマグリやアサリなど30種以上の貝が出土し、約30個の竪穴式住居跡が見つかったが、その一つの住居跡の床から、折り重なった形状で子ども1体、成人女性2体、成人男性2体の計5体の人骨が発掘された。

 5体については当時、同じ貝塚からフグの骨が見つかったことで、フグ中毒のほか、災害、疫病による死亡説など死亡原因やお互いの関係などで大きな話題となっていた。

 同大などのグループは2020年4月から4年かけて、従来の考古学的な調査とは別の、人骨を使ったDNA分析や年代測定、食性の分析など生物学的な調査を実施。その結果、母系の血縁関係が分かるミトコンドリアDNAの分析で、子どもは成人女性2体との間に血縁関係がないことが分かった。また、4~7歳とみられていた性別不明の子どもは5歳前後の男子だったことも判明。食性の分析からは女性1体だけが魚類を多く食べていたことも分かり、5人は食事を共にしていない可能性が高いことも明らかになった。

 同大の佐宗亜衣子助教は「同居していた家族というより、主に関東でみられる縄文中期に集落で亡くなった人を古い住居跡に埋葬する『廃屋墓』として利用していたのではないか。一方、縄文時代には私たちとは異なる家族の形があった可能性もある」と指摘する。

 調査結果は、10日にメディアパーク市川(同市鬼高1)で開催されるシンポジウム「縄文時代の姥山貝塚の5体の人骨の謎に迫る」(同大と市川考古博物館の共催)で報告される。(以下ソース)

3/8(金) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0173242877c853cba7d36452ebb4f2bad9e96f9e

2 : 2024/03/11(月) 06:33:40.25 ID:NoUSmzXu0
昔むかしのお話しは感慨深いね・・・
3 : 2024/03/11(月) 06:33:40.85 ID:auXlJmx00
知ってるよ 一夫多妻だよ
4 : 2024/03/11(月) 06:35:10.69 ID:saTc63ex0
何年前の人骨なら事件として捜査するんだろう?
5 : 2024/03/11(月) 06:35:53.91 ID:OGtG5HUi0
なるほど空家が墓地になるのか
現代日本に通ずる知恵だな
6 : 2024/03/11(月) 06:36:20.47 ID:vVAf8K6e0
遺骨は調査の結果死後20年程度と見ている…
7 : 2024/03/11(月) 06:38:48.63 ID:Mjmpkzxk0
女に肉食わせるのがもったいなかったんだろ
8 : 2024/03/11(月) 06:40:59.68 ID:vo859byU0
縄文期の竪穴式住居で一緒に暮らしてて別々に飯作ってたとは考えにくいから記事にある通り廃屋墓が濃厚かな
13 : 2024/03/11(月) 06:50:40.47 ID:gfclcOjv0
>>8
魚を多く食べていた女性が村長の嫁かな
この時代だから一緒くたに埋葬されてしまう
10 : 2024/03/11(月) 06:46:15.21 ID:u5C5G6PQ0
人間関係は古代のほうがよほど柔軟で充実してそうだな
11 : 2024/03/11(月) 06:47:52.12 ID:u5C5G6PQ0
縄文は他集団同士で婚姻、オープン
弥生は同集団内、排他的、社内婚とかキモイこと言ってるのに通ずる
12 : 2024/03/11(月) 06:48:50.29 ID:Lvp0zydA0
所謂チバニアン
14 : 2024/03/11(月) 06:51:31.53 ID:2zTrt4kY0
訳もわからず死んだ奴が居たんで怖いから空き家に投げ込んで放置しただけでは
15 : 2024/03/11(月) 06:52:12.87 ID:V1boW3kL0
医学も無ければ衛生環境劣悪、食糧事情も酷い時代だから人間はどんどん死んだ。
親の無い子、子の無い親がやたらと居ただろう。
そういう人が集まって一緒に暮らして助け合うのは必然で自然発生的な福祉と言える。
16 : 2024/03/11(月) 06:57:04.72 ID:Vi0HC+Q40
一夫多妻とか何でもありだったんだろう
17 : 2024/03/11(月) 06:58:37.09 ID:WmR6TIFY0
一夫多妻というか乱婚なんじゃないか
金と違って食い物自体を手に入れなきゃいけないとしたら、一夫多妻じゃ一夫の負担大きすぎだろ
18 : 2024/03/11(月) 07:01:23.28 ID:RP4M9vIG0
普通に一夫多妻制だったんだろ
逆に一妻多夫制かも
あの時代に貞操観念があったとも思えないし
19 : 2024/03/11(月) 07:03:43.87 ID:mtrbuMhr0
このあたりは貝塚が多く見つかっていて面白いんだよな
隣の堀之内貝塚の発掘人骨もあまり魚を食べていなかっただろうことを併せると、一帯が海産物の貿易地として確立する過程とも推測できる
埋葬形態はまだなんともいえないが、すくなくとも魚を食べる者とそうでない者が同時に埋葬される社会文化だったと考えられる
おもしろいね
20 : 2024/03/11(月) 07:05:19.70 ID:WPPT4Qci0
うちが納骨したペットたちの近所だ
姥山貝塚なんて知らなかった
21 : 2024/03/11(月) 07:06:20.61 ID:L/5JTVxD0
日本人は死者をゴミとして捨ててたんだよ
28 : 2024/03/11(月) 07:12:46.43 ID:Wwhlpwe+0
>>21
昔の話だろ、50年も経てばもう記憶もなく原野かしててそこに藁葺き家があったとか痕跡も無かったんじゃね
22 : 2024/03/11(月) 07:08:59.58 ID:AY+xT3Ab0
それは嫁
24 : 2024/03/11(月) 07:09:58.33 ID:Wwhlpwe+0
子が生まれなかったから養子かもしれないことね?
片方では子供多すぎて分けてあげるみたいにさ
25 : 2024/03/11(月) 07:10:46.78 ID:Tr9qo+Gg0
子ども1体、成人女性2体、成人男性2体
子どもと成人女性に親子関係なし

住居跡が貝層の下だから残ったんだな
流行病で隔離されたまま逝ったかも

26 : 2024/03/11(月) 07:11:14.16 ID:hvL0axvc0
スプリクト荒らしどうも出来ない5ちゃんはもう終わりだな
27 : 2024/03/11(月) 07:12:38.80 ID:FyTSXCmr0
今でこそ魚は肉の下位互換みたいな扱いだから、一人だけ魚食わせられるとかイジメみたいなものだけど、
縄文時代にどうだったか分からないんだよな
偉い人だから一人だけ魚食えたかもしれんし
29 : 2024/03/11(月) 07:12:52.98 ID:qRc9twTY0
姥山貝塚なつい
北方小だったし社会科見学で行ってる(はず)
30 : 2024/03/11(月) 07:13:01.68 ID:FOrQ3sKY0
親がすぐ死ぬ時代だろ
平均寿命30代なんだし
31 : 2024/03/11(月) 07:13:37.84 ID:Wwhlpwe+0
女性が後妻かもしれん
32 : 2024/03/11(月) 07:14:11.66 ID:s9RGFNne0
スマホ脳という本では、古代人の死因3位が殺人

日常的に殺し合いしてたらしい
33 : 2024/03/11(月) 07:17:03.06 ID:OpYnCqul0
>>1
フグの骨が見つかっただけでフグ中毒を疑うのは無理かあるなw
5人は生活をともにしていないっていう時点で殺人の可能性が高い

丁重に埋葬されていないのも殺人なら納得

34 : 2024/03/11(月) 07:17:25.29 ID:Wwhlpwe+0
この時代勢力争いするほどの人口はまだいないだろ
弥生時代ならともかく

コメント

タイトルとURLをコピーしました