
豪雨被害から東京守れ 首都の地下に「人工河川」構想 都が整備中の調節池と東京湾をつなぐ巨大工事計画


- 1 : 2025/02/18(火) 07:34:27.33 ID:bf39YGR19
-
温暖化などの影響で豪雨や台風被害が深刻となっていることを受け、東京都は「地下河川」の整備を検討している。住宅などの浸水を防ぐため、河川から水があふれないよう一時的にためる地下調節池を増やしており、それらをつなげて東京湾へ放流する。首都の地下に川を造る壮大な構想は、長期間の工事と、少なくとも数1000億円規模の巨額の予算を要する。専門家は「有効な対策の一つ」と評価しつつ、必要性などの丁寧な説明を都に求めている。(奥野斐、写真も)
◆長期間の工事と数1000億円規模の予算必要
立て坑を地下約50メートルまで降りると、シールドマシンで掘り進めたコンクリートの円い壁が、はるか先まで続いていた。昨年11月下旬、将来的に地下河川となるトンネル式調節池の中野区での工事現場が公開された。内径約12.5メートル、延長約5.4キロの「環状七号線地下広域調節池」で、2027年度末の使用開始を目指す。総事業費は1252億円を見込む。
この調節池の前後には、既に運用中の「白子川地下調節池」と「神田川・環状七号線地下調節池」があり、完成すれば総延長13.1キロ、小学校のプール約4800杯分の143万立方メートルの水をためることができる。神田川など5河川にまたがり、相互に融通することで1時間に最大100ミリの豪雨にも対応。調節池3カ所の事業費は計2500億円ほどにも上る。
地下河川のルートは未定だが、下流では「目黒川流域調節池」(仮称、杉並―世田谷区)を設計中。その先は都道などの地下を通り、東京湾につながる構想だ。都の向山公人・調節池整備担当課長は「総合的な治水対策を強化し、都民の被害を減らしたい」と話す。
都によると、大雨警報などの発令に伴う都水防本部の設置は昨年、過去最多に並ぶ19回。8回だった2023年の倍以上に上った。都建設局の職員は「地下鉄駅構内が浸水するなど、気候変動の影響を肌で感じる人も増えているのでは」と語る。
◆「海に流し切ることで下流の安全性が高まる」
治水対策として、都は箱式やトンネル式の調節池を都内12河川の27カ所(計264万立方メートル)で運用している。整備中は9カ所、設計中も3カ所。さらに2カ所の設計に着手する予定で、2025年度当初予算案では前年度比約1.5倍の整備費約550億円を計上した…(以下有料版で,残り 961文字)東京新聞 2025年2月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/386417 - 2 : 2025/02/18(火) 07:35:10.76 ID:KSz9duuP0
-
そして地盤崩落へ
- 3 : 2025/02/18(火) 07:35:21.78 ID:TmT0T6bk0
-
うんこ川が増えるのか
- 4 : 2025/02/18(火) 07:36:54.22 ID:B04vlZ6x0
-
関東直下型地震に耐えれる?
- 5 : 2025/02/18(火) 07:37:03.55 ID:LnFHPF/30
-
石川県の復興しろ
- 6 : 2025/02/18(火) 07:37:24.00 ID:RVcObhwA0
-
やめといたほうが良い50年後の悲惨な姿が見える
- 7 : 2025/02/18(火) 07:38:19.50 ID:hbLCbp9L0
-
ぶぼぼ
- 8 : 2025/02/18(火) 07:38:54.65 ID:QNbi8S830
-
関東平野は相変わらず治水が大変じゃの
- 9 : 2025/02/18(火) 07:38:56.67 ID:a/y+tpZP0
-
東京で大災害おこったら脱出不可能なんだって?
実は1番サバイバル能力が必要なんかな - 10 : 2025/02/18(火) 07:40:35.48 ID:FLMGboIv0
-
穴ばっかり開けてる
- 11 : 2025/02/18(火) 07:41:17.47 ID:4KhXOpw30
-
なんかさぁ東京に金を使いすぎだろ
この都市を壊して財を各地にばらまくだけで
大分世の中マシになるんじゃないか?
集中し過ぎだよ汚いし臭い街なのに - 13 : 2025/02/18(火) 07:42:15.64 ID:w8MCkQ550
-
>>11
壊す必要はないが使いすぎだとは思う - 17 : 2025/02/18(火) 07:42:51.20 ID:Ge+QO65p0
-
>>11
地方公務員退職者にカネを使いすぎてると思うが? - 24 : 2025/02/18(火) 07:48:07.74 ID:GWzGBruv0
-
>>11
都民1人あたりなら1万円とかだ
地方交付税で数十億地方にくれてやるほうが無駄 - 26 : 2025/02/18(火) 07:48:28.60 ID:YpmpcjJu0
-
>>11
それね
どんどんリソースかき集めて
そんなにアウトプットもない
ブラックホールだよトンキンは
全部集めすぎて沈んでいくジャポン… - 44 : 2025/02/18(火) 08:02:47.21 ID:UDbSI5Iv0
-
>>11
むしろ地方に金を使いすぎ
あれだけ地方交付税交付金チューチューなんで何の成果も上げられんのだ
成果を上げられないならカネもいらんだろ - 12 : 2025/02/18(火) 07:41:57.26 ID:w81H8jgM0
-
このタイミングでよく発表できたな
- 14 : 2025/02/18(火) 07:42:18.99 ID:tnlVcjyG0
-
八潮を追えW
- 15 : 2025/02/18(火) 07:42:39.89 ID:rGUBgoVJ0
-
それこそまた車が落ちるわ
- 16 : 2025/02/18(火) 07:42:48.47 ID:f33ZrOyA0
-
道路陥没して人死出てるのに、頑張る所そこなん?
- 18 : 2025/02/18(火) 07:43:02.42 ID:T1pfA1ws0
-
こんなの100年後に補修出来んだろ
- 19 : 2025/02/18(火) 07:44:20.13 ID:aVAtPBLJ0
-
首都直下地震が来た後で作ったほうがいいような・・・
- 20 : 2025/02/18(火) 07:44:32.78 ID:YZ0tQXSS0
-
工事中、地震でユサユサされて惨事
- 21 : 2025/02/18(火) 07:44:33.61 ID:M++96y+Q0
-
臭そう
- 22 : 2025/02/18(火) 07:46:55.27 ID:iwqdcBUk0
-
ここは見殺しにしたりしないよな?
- 23 : 2025/02/18(火) 07:47:46.54 ID:bGue8dF40
-
うんこ流すんでしょ
ジャップのよくやること - 25 : 2025/02/18(火) 07:48:10.70 ID:FEIxXv3A0
-
外環より早く完成しそう
- 27 : 2025/02/18(火) 07:49:18.23 ID:E5WpA9tp0
-
そんな金があるなら能登復興とか
既存の道路や水道管の補修とか
やるべき事はいっぱいあるだろうに
利権になりそうなところにだけ
大金をかけ一部が私腹を肥やす
そりゃどんどん衰退するわな - 28 : 2025/02/18(火) 07:49:52.36 ID:Lo10NTsn0
-
夕張市より経済効率が悪いなこれ
- 29 : 2025/02/18(火) 07:50:20.56 ID:Lo10NTsn0
-
まず間違いなく想定予算の10倍超えてくるだろ
- 35 : 2025/02/18(火) 07:55:18.06 ID:ZMbAeWf80
-
>>29
中抜き中抜きで1000億だと現場の人間に渡るころ
には数十億にしかならんからな
恐らく10倍じゃ足りない - 30 : 2025/02/18(火) 07:50:58.51 ID:ixq260vt0
-
>数1000億
頭悪い
- 31 : 2025/02/18(火) 07:52:36.69 ID:OJRHH8tz0
-
砂上の楼閣
- 32 : 2025/02/18(火) 07:52:44.82 ID:Plb/BW690
-
どうせ穴あいちゃったし、埼玉を巨大穴ぼこにしよう
- 33 : 2025/02/18(火) 07:53:56.17 ID:SUP76z/J0
-
クレーターみたいな穴開きそう
- 34 : 2025/02/18(火) 07:54:30.81 ID:/w4XnB+i0
-
先に八潮の対応を手伝ってやれよ
他人の被災を理由に都合よく巨大土木事業を正当化すな! - 36 : 2025/02/18(火) 07:57:18.51 ID:PkPyntJl0
-
造る額だけでなくこの先の維持代もかかるぞ
- 37 : 2025/02/18(火) 07:57:43.10 ID:tKtmUiPj0
-
お前らスーパー堤防は賛成してたのに
- 42 : 2025/02/18(火) 08:02:16.26 ID:ZMbAeWf80
-
>>37
天下り中抜きのやり口が皆にバレたからな
オリンピックと同じ結果になる事がわかってる
のに誰も賛成しないよ
その前に天下り中抜きを禁止するのが先 - 38 : 2025/02/18(火) 08:00:27.93 ID:cKcDwNLD0
-
既にかなりの水路できているだろ。昔に比べると浸水少なくなったよ
数十年前だと大きな雨降ると床下浸水とかよくあった1000億とかクソ高いなと思うけど、この手の工事は無駄とも言えないのが厄介なところ
たまに床上浸水するぐらい、気にしなきゃいいじゃんとも思うけどね - 39 : 2025/02/18(火) 08:00:32.06 ID:PjLMAwg10
-
浸水ハザードエリアで家を買った奴を多額の税金掛けて守ってやる意義あるのか?
多摩ニュータウンの空き家に移転させれば済む話 - 40 : 2025/02/18(火) 08:01:02.45 ID:JASHbQzd0
-
地方には存在しない超大型の地下埋設施設で、ちょうど埼玉が悲惨なことになってるのに
それをさらに上回る地下埋設施設を作ってしまう東京さん
災害時に終わるなこの土地 - 41 : 2025/02/18(火) 08:02:09.05 ID:JASHbQzd0
-
試算すりゃすぐに分かるが、火山灰で結局何してもダメなんだから、無駄なことするなよ
- 43 : 2025/02/18(火) 08:02:18.56 ID:uQyEv2Ad0
-
潜在的に八潮状態の下水管は都内にもかなりあるはずだけどな
どう見てもそっちの更新の方が圧倒的に優先度高いはずだが - 45 : 2025/02/18(火) 08:03:31.21 ID:q5FLG74c0
-
諦めが悪いな
技術力ないんだから無理すんなよ - 48 : 2025/02/18(火) 08:04:53.54 ID:Ps/rH9JU0
-
>>45
日本は建築技術に置いては世界トップクラスでしょ - 46 : 2025/02/18(火) 08:04:15.11 ID:Ch83VAUS0
-
インフラ維持する人手もカネもないんだからやめとけ
- 47 : 2025/02/18(火) 08:04:40.80 ID:xn7JydI/0
-
うんこ水に沈むのがお似合い
コメント