
苦境のロシア経済、トランプ米大統領の早期終戦案は助け船か


- 1 : 2025/02/26(水) 23:34:36.45 ID:WmUJfCQQ9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3e0c41c1a7fdf50540cd7174b76900908fbf29
ロシア経済はウクライナ戦争の膨大な軍事支出で過熱状態だが、深刻な冷え込みに転じる瀬戸際にある。
大規模な景気刺激策や金利の急上昇、インフレの高止まり、そして西側諸国による経済制裁の影響が浸透しつつあるからだ。
それだけに、戦争の早期終結を目指すトランプ米大統領の方針はロシアにとって助け船になりそうだ。トランプ政権は、対ロシア交渉でウクライナや欧州の同盟国を除外し、侵攻の責任をウクライナに負わせるなど政治的にロシア寄りの姿勢を取っている。
米国のこうした動きについて元ロシア中央銀行副総裁のオレグ・ビューギン氏は、ロシアが2つの望ましくない選択肢に直面する中で起きていると分析。
ロシアはウクライナ戦向けの軍事支出の拡大を中止するか、あるいは支出を拡大し続けてその代償として
何年にもわたる低成長、高インフレ、生活水準の悪化を甘受するか、二者択一を迫られているが、いずれの道も政治的リスクを伴うと指摘した。財政支出は通常、経済成長を促進する。
しかしロシアでは民間部門を犠牲にする形でミサイル向け支出という、新しい価値創出につながらない軍事支出で経済が過熱し、
中央銀行の政策金利は21%にまで達して企業の設備投資が鈍り、インフレは抑制できていない。ビューギン氏は「ロシアは経済的な観点から外交的手段による戦争終結に向けた交渉に関心を持っている。
そうすれば限られた資源を非生産的な目的に再配分し続けるのを回避できるからで、これこそスタグフレーションを避ける唯一の方法だ」と話した。ロシアが国家予算の3分の1を占める軍事費をただちに減らすことはないだろう。
しかし和平合意の可能性が浮上すれば経済への圧迫が弱まり、制裁の解除や、最終的には西側企業の復帰につながることもあり得る。「ロシアが軍需生産向けの支出を一夜にして止めることには消極的だろう。不況の発生を恐れているし、軍の立て直しが不可欠だからだ。
ただ、兵士を一部復員させることで労働市場への圧力を多少なりとも和らげることができるだろう」
と、欧州政策分析センター(CEPA)のアレクサンダー・コリアンドル氏は予想した。
ロシアは徴兵や戦闘忌避の国外移住で深刻な労働力不足が発生し、失業率は過去最低の2.3%となっている。コリアンドル氏は和平の可能性が高まれば米国が中国などの企業に対する二次制裁を強める可能性が下がり、
輸入がスムーズになり、その結果物価も下がる可能性があると見ている。
※略関連スレ
ウクライナのドローン、ロシア西部リャザニの製油所を再び攻撃 蒸留設備がある区画で火災 石油精製量はロシア全体の約5% [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740483220/「トランプ大統領に50年前から〝洗脳工作〟仕掛けた」 ロシアKGB元少佐語る ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740455350/トランプは1987年にロシアのスパイとして採用された コードネームは「クラスノフ」 元KGBで元カザフスタン諜報部長のムサエフ氏主張 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740572505/米・ウクライナ、天然資源と復興を巡る条件で合意 「受け入れられない内容はすべて除外」 ウクライナは『戦い続ける権利』を得る [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740577951/ロシアの継戦能力は低下「兵器備蓄が危機的状況」 オートバイ、民間車で前線の突撃 「停戦を必要としているのはロシアの方」 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740579844/ロシア軍ガタガタに? ウクライナ侵攻長期化で質が低下か 「様変わり」したと英国防省が指摘 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740580109/ - 2 : 2025/02/26(水) 23:35:50.23 ID:J85UwY8g0
-
核兵器どーすんの
- 3 : 2025/02/26(水) 23:42:52.94 ID:9kU0c0L20
-
米中露の軍縮歳出削減もセットで
- 4 : 2025/02/26(水) 23:45:14.64 ID:X5EuCf6B0
-
トランプって交渉が本当に上手いよな
- 5 : 2025/02/26(水) 23:50:01.43 ID:wQBO5kvY0
-
>>4
経済力や軍事力等のカードがあってのものだけどな - 6 : 2025/02/26(水) 23:50:41.48 ID:UJyOnxZo0
-
おゝトランプ様よ
極貧パヨクにも助け舟を😚 - 8 : 2025/02/27(木) 00:32:47.62 ID:oXRca+He0
-
>>6
お前のお気に入りであるキンペーさんもお喜びだろうよ - 7 : 2025/02/27(木) 00:00:08.64 ID:AUCu4UV40
-
強気な割にうぃんうぃんの余地を残す辺り、
取引が何より大好きなんだなと。 - 9 : 2025/02/27(木) 00:36:45.28 ID:NvuQTvDl0
-
ほんとロシアからしたら
トランプ大統領誕生は救いだよな - 10 : 2025/02/27(木) 00:38:15.11 ID:6ktc1AGZ0
-
>>9
✕トランプ大統領
○クラスノフ大統領 - 31 : 2025/02/27(木) 09:51:17.61 ID:vdk2NjCP0
-
>>9
WSJによると、派手な発言が目立つが、実際は歴代の大統領と変わらず無難な政策との事 - 12 : 2025/02/27(木) 01:08:59.48 ID:mKztgKbP0
-
トランプのツテで社会復帰したいからな、必死よ。
だが今日もロシアの制裁をやるエゲレスw - 13 : 2025/02/27(木) 01:15:31.58 ID:8x3dTCC00
-
苦境とは言い難いが、アメリカが経済制裁解いてくれるなら助かるのは事実だなw
アメリカ1国でも制裁緩和はありうるしさ(既に米投資家はルーブル投資に動いていて、通貨価値が急騰してるしな)
トランプなら、日本や欧州からの鉄鋼アルミに関税25%かけても、ロシアの輸入は促進しそうだし - 14 : 2025/02/27(木) 01:16:47.02 ID:8x3dTCC00
-
つか、これでロシアが日本のGDPを抜くのは前倒しになるだろうよ
今の制裁を30年続けられても2050年頃には日本のGDPはロシアに追い抜かれる見込みだったが、
早まって2040年頃になるかもしれないわ - 17 : 2025/02/27(木) 01:45:54.68 ID:Xcy0qJCX0
-
ロシアが倒れそうになったからアメリカが手を緩めただけ
永遠に続いてくれたほうが儲かるからな - 18 : 2025/02/27(木) 01:45:58.60 ID:6dWSHBW00
-
どいつもこいつもメンツで地獄つくりやがって
- 22 : 2025/02/27(木) 01:54:31.02 ID:iuSpmriO0
-
戦争やめられると困るヤツらとの戦いだぬ(・ω・)
- 23 : 2025/02/27(木) 01:55:28.71 ID:p4VWtXzW0
-
ロシアすげえムカつくんだけど何この気持ち
- 24 : 2025/02/27(木) 01:58:32.50 ID:7jru9QZ80
-
物価高はロシアも原因の1つだからね…中国よりロシアが憎い!という会話はよく聞くようになったよ
- 25 : 2025/02/27(木) 05:04:43.87 ID:tis9Ycla0
-
どんな停戦案が出されようとももう各国制裁を緩めるタイミングは見つからない
「ぶんどった東部の資源、トランプに恵んでやるぞ」なんて国とまともにやっていく国はもうない - 28 : 2025/02/27(木) 06:46:40.87 ID:3qeLtB2Z0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 29 : 2025/02/27(木) 06:53:29.74 ID:DtLevxmG0
-
ギリギリまでロシアを消耗させる作戦だったら評価する
- 30 : 2025/02/27(木) 07:38:49.25 ID:N8416wgY0
-
ロシアは兵器も輸出できないのか
コメント