
秋田県の人口 89万人を割り込む 自然減に歯止めがかからず…わずか8か月で1万人以上減少


- 1 : 2025/04/02(水) 23:56:35.23 ID:qBAbiG2F9
-
秋田放送
2025.04.02 22:00
https://www.akita-abs.co.jp/nnn/news93dr4nlwjlo1o9qyck.html3月1日現在の秋田県の人口は、前の月から1300人あまり減って、約88万9000人となりました。
去年7月に90万人を割り込んだ県人口。
それからわずか8か月で、1万人以上減少しています。
県のまとめによりますと、2月1か月間で、県内では227人が生まれた一方、その6倍あまりの1406人が死亡しました。
1179人の自然減です。
また、転勤などで県内に転入した人が721人だった一方、県外への転出は903人で、182人の社会減でした。
これにより、3月1日現在の県人口は、前の月から1361人減って、88万9294人となりました。
去年7月に90万人台を割り込み、104年ぶりに80万人台となった県人口。
それから8か月で、さらに1万人以上減少しています。
特に、死亡する人が生まれる人を上回る自然減に歯止めがかからない状況で、人口減少は加速し続けています。
- 3 : 2025/04/02(水) 23:59:16.63 ID:6H6dsoLf0
-
クマに食われたか
- 4 : 2025/04/02(水) 23:59:29.08 ID:Ek1NxTDE0
-
秋田県はそろそろクマに占領されて人間が追い出されそうだな
- 5 : 2025/04/02(水) 23:59:52.90 ID:kn/dyBmO0
-
ナマハゲがいるから問題ない
- 6 : 2025/04/03(木) 00:00:32.87 ID:LrcuUvLk0
-
秋田が消滅するのは時間の問題だな
若いやつは急いで脱出しろ - 7 : 2025/04/03(木) 00:01:19.63 ID:Gno0Uqs40
-
熊王国にしようぜ
- 8 : 2025/04/03(木) 00:01:34.61 ID:R9ekqjSw0
-
もうあと半世紀も持たなさそうやな
- 9 : 2025/04/03(木) 00:02:11.15 ID:4x/jGcf20
-
世界の人口が増えすぎて地球温暖化してしまってんだから平和的に人口減るのは素晴らしい事です
少子化"問題"ではない、少子化"正義"です
世界は日本を見習うべき! - 10 : 2025/04/03(木) 00:02:41.26 ID:TR+DLz9X0
-
死んで減る分にはメリットしかないから別にいいだろ
- 11 : 2025/04/03(木) 00:02:41.56 ID:8HXXK+XQ0
-
現役世代のために政治をしないと明言するくらいだからな
- 12 : 2025/04/03(木) 00:02:52.90 ID:CvUCrBvd0
-
もう外人呼ぶしかないな
どう考えても日本人で人口を維持するのは絶対不可能 - 16 : 2025/04/03(木) 00:04:15.93 ID:F7qZTCih0
-
>>12
多けりゃいいってもんではない
現役比率が減っているのが問題なの - 13 : 2025/04/03(木) 00:02:54.70 ID:etpTDPs60
-
自民党を信じよう
- 14 : 2025/04/03(木) 00:02:59.08 ID:/627/Lqu0
-
地方のサッシくるか
- 15 : 2025/04/03(木) 00:03:10.59 ID:LIrx+FO50
-
秋田って新幹線使えば東京に4時間もあれば到着するから鳥取や島根よりは恵まれているのに
やっぱ寒い地域は駄目なのか - 17 : 2025/04/03(木) 00:04:41.93 ID:bleuphox0
-
釣りキチ三平の推し推しで行けよ?
一周回って時代にマッチしてるぞ - 32 : 2025/04/03(木) 00:12:41.60 ID:yLil78ev0
-
>>17
pc的には釣りマニア三平かね? - 18 : 2025/04/03(木) 00:05:38.30 ID:gFXu3BPp0
-
まだクマより多いし
10万人割ってからが本番 - 19 : 2025/04/03(木) 00:05:52.81 ID:7GkDoJvx0
-
減少スピード早すぎ
- 20 : 2025/04/03(木) 00:05:53.11 ID:pCTcTTZ80
-
秋田新幹線で若者が東京に出やすくなった
- 27 : 2025/04/03(木) 00:08:17.26 ID:BYhMFuLq0
-
>>20
すぐ帰省できるって言って出ていく
で、帰省はするけど一生関東に住む - 21 : 2025/04/03(木) 00:06:26.35 ID:OzDhG7or0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、秋田県の人口減によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
- 22 : 2025/04/03(木) 00:06:46.93 ID:8y460sPS0
-
豪雪地帯からは離れた方がいいんじゃ
- 24 : 2025/04/03(木) 00:07:27.87 ID:FwyO/72N0
-
ここから更に加速するよ。
インフラや社会基盤を維持する金も人も無くなるから。 - 36 : 2025/04/03(木) 00:14:24.21 ID:yLil78ev0
-
>>24
八潮の陥没事故みたいなのが珍しくなくなる近未来か - 25 : 2025/04/03(木) 00:07:42.59 ID:m6uPJy470
-
生駒ちゃんと子どもを作りたい
- 26 : 2025/04/03(木) 00:07:45.70 ID:6ddTV3Gr0
-
人口密度低すぎだろう
贅沢してんだからたんまり税金頂いとけ - 28 : 2025/04/03(木) 00:09:32.96 ID:m6uPJy470
-
今、秋田に行って、あきたこまちを栽培すれば儲かるだろ
- 29 : 2025/04/03(木) 00:09:48.52 ID:yLil78ev0
-
日本在住の中国人より少なくなる勢いだな
- 30 : 2025/04/03(木) 00:10:04.62 ID:dPIpp1I00
-
政府は海外にばかリバラまいてキックバック受けすぎだろ
- 31 : 2025/04/03(木) 00:11:48.07 ID:4x/jGcf20
-
地方の過疎地は国立公園にすればいい
人間は都会にかたまって生きていくのがコンパクトシティ
移民はNOだ!日本は日本人の為の国だ! - 33 : 2025/04/03(木) 00:13:44.00 ID:Yox9LiQ90
-
秋田と山形だとまだ山形生まれがいいかな
秋田県だと大館市くらいだろ知れるの
山形なら米沢市のほうが歴史的に知名度高い - 34 : 2025/04/03(木) 00:13:53.43 ID:g2iKy5Be0
-
日本列島は日本人にしか永くは住めない 住みやすかったら太古の昔に中国人が住み着いて中国になってるからだ
- 35 : 2025/04/03(木) 00:14:13.29 ID:R9UK7QIl0
-
秋田はここ数年の夏の豪雨災害で出て行く人増えたんでないか
- 37 : 2025/04/03(木) 00:14:55.91 ID:otqNhfFj0
-
熊を放置した結果がこれ
コメント