
大阪・関西万博 入場ゲート付近「携帯つながりにくい」受け「QRコード表示用Wi-Fiを準備」博覧会協会


- 1 : 2025/04/13(日) 22:02:22.23 ID:JGSJ0TfK9
-
※4/13(日) 21:37
カンテレNEWS大阪・関西万博を運営する博覧会協会は13日、万博の初日に、入場者が多く利用した東ゲート付近で携帯電話がつながりにくい状態となったことを受け、入場用のQRコードを表示させるための「Wi-Fiを準備する」と発表しました。
博覧会協会によると、13日午前9時半から午後2時半ごろにかけて、入場ゲートの1つ「東ゲート」で、携帯電話の通信がつながりにくくなったことにより、一部の来場客で、入場チケットのQRコードの表示に時間がかかる状態になりました。
これを受け博覧会協会は、「QRコード表示用のWi-Fiを東ゲートに準備する」と発表しました。
また、携帯事業者に通信環境の強化について、要請するということです。
続きは↓
【速報】万博 入場ゲート付近「携帯つながりにくい」受け「QRコード表示用Wi-Fiを準備」博覧会協会 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ktv_news/region/ktv_news-18759 - 2 : 2025/04/13(日) 22:02:55.76 ID:8ZUHOK3O0
-
(∪^ω^)わんわんお!
- 3 : 2025/04/13(日) 22:03:46.02 ID:jPaPtQ0L0
-
最初からやっとけよマヌケ
ケチろうとしたの丸わかり - 31 : 2025/04/13(日) 22:09:10.90 ID:uMwXrsTe0
-
>>3
ケチろうとというか金かけるところを間違ってる
維新なんて試算の段階から中身スカスカだし、こいつらに任せるのが間違ってる - 4 : 2025/04/13(日) 22:03:51.31 ID:5YPfylB90
-
年寄りは説明してもWiFi設定とかムリだから
刺してすぐに使えるタイプC接続の有線LANアダプタ用意しとけ
- 5 : 2025/04/13(日) 22:04:29.95 ID:QDky/MT/0
-
マジでとっくにやっとると思ってたこと何もやってない
- 6 : 2025/04/13(日) 22:04:49.03 ID:Pc5T3EuL0
-
スマホ無い、もっと混んでる、交通整備なんか出来ていない
前回の大阪万博、どうしてたんだろ - 13 : 2025/04/13(日) 22:06:14.93 ID:5YPfylB90
-
>>6
チケット→紙チケット交通→御堂筋線を会場に引き込み
- 7 : 2025/04/13(日) 22:05:00.54 ID:7DsOeWSl0
-
ダサ過ぎw
- 8 : 2025/04/13(日) 22:05:23.89 ID:5YPfylB90
-
ジジババが、すぐにスマホでWiFi設定とかムリやろ。
入り口で、ジジババ用にType-C接続の有線LANアダプタ用意しとけよ
- 30 : 2025/04/13(日) 22:08:53.89 ID:yH3fYjNf0
-
>>8
>有線LANアダプタ用意しとけよ
それ繋ぐ先が無いと思うの(´・ω・`) - 9 : 2025/04/13(日) 22:05:30.52 ID:OVyEy7aR0
-
WiFiに繋ぐのに、スマホの全ストレージのデータを抜くアプリをインストールすること、みたいなのやるのかな。
- 10 : 2025/04/13(日) 22:05:32.98 ID:4am7J4WG0
-
wifiはそんな大量に捌くように出来てないだろ
- 38 : 2025/04/13(日) 22:11:13.85 ID:uTqYpFst0
-
>>10
イソジンにそんなことわかるはずもないが裸の王様状態なので誰も指摘してくれない - 11 : 2025/04/13(日) 22:05:34.58 ID:6CO3WbUK0
-
wifi用意してなかった事に驚きだよw
最近のQRコード表示でチケットレスな空港だと
当たり前にあるのにな - 12 : 2025/04/13(日) 22:06:07.95 ID:hOsh9EqE0
-
最先端の技術展覧会のはずなのに…
- 17 : 2025/04/13(日) 22:06:54.61 ID:6xyFKE1K0
-
>>12
最先端=海の突端
ぐらいのイメージなのでは - 14 : 2025/04/13(日) 22:06:27.88 ID:5OTFkv2j0
-
【大阪・関西万博】「紙の地図200円なんてケチくさい」“嵐の船出”歓喜の一方で課題浮き彫り
↑
この地図を買わせる為に、わざと電波を弱くさせてるのでは? - 15 : 2025/04/13(日) 22:06:34.28 ID:dv1RBgG60
-
今大阪北部でauのナビ言うかGPS死んでたんだがこれも万博のせい?
- 16 : 2025/04/13(日) 22:06:38.49 ID:kj/YiINH0
-
WiFiがパンクする流れだな
技術は完璧じゃない - 18 : 2025/04/13(日) 22:07:03.83 ID:tTlfuS890
-
え?これから準備するの?今まで何してたんだ?
- 19 : 2025/04/13(日) 22:07:16.06 ID:nlSGgD6z0
-
そのwifiで待ってる人たちに動画視聴されるだけじゃね?
- 20 : 2025/04/13(日) 22:07:18.73 ID:uTqYpFst0
-
もう名前と生年月日で入れてやれよ
折角個人情報抜きまくったんだから - 21 : 2025/04/13(日) 22:07:20.22 ID:0P5q6aZM0
-
おじいちゃんにwiは無理
- 22 : 2025/04/13(日) 22:07:25.50 ID:euUemdt30
-
WiFiは、そんなに複数が同時に接続する事を想定してないから不安定になって終わり。 有線LANを用意しとけ
- 23 : 2025/04/13(日) 22:07:32.55 ID:yH3fYjNf0
-
何故それをテストラン後にやらないのか(´・ω・`)
○テストラン最終日、「並ばない」はずが行列 入場方法の改善を検討 毎日新聞 2025/4/6
> 6日のテストランは、大阪府と大阪市が無料招待した一般参加者ら5万人規模で実施した。
>入場ゲート付近は、午前9時と10時の入場時間になると列ができ、しばらくすると解消した。
>万博ボランティアとして活動する予定だという大阪市鶴見区の女性(69)は「入場に時間がかかると思って早めに着いたが、
>入場時間まで1時間ほど待った。スマートフォンでチケットを出すのが大変」と話した。 - 25 : 2025/04/13(日) 22:08:01.16 ID:aKjCJokV0
-
デジタルっぽいアナログw
- 27 : 2025/04/13(日) 22:08:18.46 ID:pqXFStJO0
-
ジジババが受け付けで、サクッとWiFi設定できる訳ない。 タイプCの有線LANアダプタ用意しろ。
- 28 : 2025/04/13(日) 22:08:36.02 ID:bB6Q0mjl0
-
行列できてるならWiFi無理臭いなw
- 29 : 2025/04/13(日) 22:08:41.08 ID:D3l+44U40
-
繋がらないのはゲート付近だけでなく会場全体の問題だろ?
- 32 : 2025/04/13(日) 22:09:49.63 ID:eE6u9+860
-
同接上限少なすぎて結局繋がらない未来が見える
- 33 : 2025/04/13(日) 22:09:59.25 ID:AjAIqyZC0
-
スクリーンショットの使い回し起こらんの?
- 34 : 2025/04/13(日) 22:10:07.49 ID:iboyiRkH0
-
ニセモノのアクセスポイント設置してフィッシング詐欺とか
- 35 : 2025/04/13(日) 22:10:26.83 ID:jZ+fP8io0
-
ディズニーでも入場ゲート前はネットまともに繋がらないんだぞ
- 36 : 2025/04/13(日) 22:10:49.77 ID:9uk908gV0
-
次は現金払いができるように自動精算機導入してくれ
- 39 : 2025/04/13(日) 22:11:25.71 ID:u40LY9Kl0
-
海外だと施設内は利用者向けのフリーWiFiがあるのは当たり前だしな
こういうことの環境面では日本はかなり遅れてる - 45 : 2025/04/13(日) 22:12:51.00 ID:iboyiRkH0
-
>>39
無線LANスポットはコンビニの数だけあるんだけど、
基本的に通信会社が使わせたくない方向なので… - 56 : 2025/04/13(日) 22:15:05.38 ID:uTqYpFst0
-
>>39
屋外でこれだけの人数収容するWiFiは難しい
どちらかと言えば5G環境を完璧にしたほうが良かった
キャリアに前もって相談する知恵もなかったんだろう - 67 : 2025/04/13(日) 22:17:58.80 ID:j5s8jp5o0
-
>>56
携帯キャリアの4社は協賛してるんだけどねえ - 40 : 2025/04/13(日) 22:11:51.28 ID:iboyiRkH0
-
やっぱり運営が市町村の物産展とか地方のお祭りのレベルだよな
何でちゃんとしたイベント会社のプロを使わんのや - 41 : 2025/04/13(日) 22:12:05.09 ID:OdZZKC2h0
-
万博に混雑は付き物だし、そりゃ回線速度も遅くなるだろw
常識外れな奴ばっかだなw今まで万博行ったことない奴が批判してんのかな - 42 : 2025/04/13(日) 22:12:06.92 ID:qWM+BInG0
-
中抜きしすぎたつけがまわってきたな
- 43 : 2025/04/13(日) 22:12:27.32 ID:F4/gInof0
-
紙のチケットで良かったものを
- 44 : 2025/04/13(日) 22:12:34.07 ID:mOyjBQz90
-
そんなすぐに設置できるような機器なんて同時接続とかアドレス枯渇とか大丈夫か?
- 55 : 2025/04/13(日) 22:15:02.35 ID:iboyiRkH0
-
>>44
イベント用に移動できる機材あるのよ
大規模なフェスとか野外ライブで使ったり、災害の時にも使えるやつ
予約でどれくらいの人が来るかは予測出来るはずなのに、
整備の金をケチったってことよ - 47 : 2025/04/13(日) 22:13:30.41 ID:4am7J4WG0
-
ゲート前でQRコード印刷商売したら儲かりそうだ
- 50 : 2025/04/13(日) 22:14:34.59 ID:4XYGO3zz0
-
>>47
アイツラ金払い悪いんだ - 48 : 2025/04/13(日) 22:13:56.57 ID:M0+rMlby0
-
万博WiFi「スマホの全アクセス権限を許可しますか?」
- 49 : 2025/04/13(日) 22:14:11.48 ID:eE6u9+860
-
コミケみたいに携帯各社に中継車要請するほうがよっぽど現実的
- 51 : 2025/04/13(日) 22:14:35.10 ID:YHwCnZx80
-
夢洲駅周辺の動線も全然ダメだったな
事前にシミュレーションしてないのが丸わかり - 53 : 2025/04/13(日) 22:15:00.55 ID:ckD0eDI80
-
セキュリティ大丈夫っすか?
- 54 : 2025/04/13(日) 22:15:01.45 ID:yH3fYjNf0
-
オフラインでもスマホにQRコード保存できるようにしてゲートにある読み取り機で読みとるようにした方が早いだろうな(´・ω・`)
- 57 : 2025/04/13(日) 22:15:13.86 ID:SVfA3TAe0
-
本番客がベータテスター状態(´・ω・`)
- 59 : 2025/04/13(日) 22:16:38.85 ID:VqioK6lv0
-
テストランとは?
- 60 : 2025/04/13(日) 22:16:40.93 ID:XJsh4wQt0
-
わんのぶ野良ワイファイ
- 61 : 2025/04/13(日) 22:16:42.76 ID:OC5ol/460
-
スクショとか知らない奴は会場に入れんな
- 62 : 2025/04/13(日) 22:16:46.35 ID:29Sg5WaN0
-
これがいのち輝くみらいなんだ
- 63 : 2025/04/13(日) 22:16:49.88 ID:PT2HAUoq0
-
スクショとっとけよ
海遊館行った時はそれで通れた - 64 : 2025/04/13(日) 22:16:56.93 ID:h9atb80t0
-
Wi-Fi準備したとして裁けると思えないんだが。。。
むしろWi-Fi切ったほうが速いとかあり得るぞ - 65 : 2025/04/13(日) 22:17:12.40 ID:+GatJ+il0
-
docomoは駄目なんよ
糞キャリア - 66 : 2025/04/13(日) 22:17:28.08 ID:UVVrbSK70
-
ドコモのパケ詰まりいつになったら対策するんだ
- 71 : 2025/04/13(日) 22:18:44.00 ID:j5s8jp5o0
-
>>66
ドコモは万博で6Gのテストをしてる筈なんじゃが… - 70 : 2025/04/13(日) 22:18:41.75 ID:qWM+BInG0
-
QRコードのスクショって詐欺に使われるから本来は推奨しちゃダメなやっちゃうの
- 72 : 2025/04/13(日) 22:19:13.85 ID:T8pdMGX/0
-
Wi-Fiの同設上限でパンクする未来が見えるw
- 75 : 2025/04/13(日) 22:19:42.82 ID:mY8aJPp00
-
事前に印刷しとけ
- 76 : 2025/04/13(日) 22:20:15.89 ID:10kgo0G80
-
偽物のWi-Fi設置して色々情報抜かれる
- 77 : 2025/04/13(日) 22:20:16.79 ID:fvEYOzdG0
-
何かトイレもヤバイらしいなww
コメント