スーパービリオネアで公人「マスク氏」のテスラ社、昨年の納税額は驚異のゼロ…富裕層優遇は「お国柄」?

サムネイル
1 : 2025/04/05(土) 13:04:44.90 ID:yxLy1JAv9

2017年、第1次トランプ政権時代に実施された税制改正には、富裕層に対する大幅な優遇措置が含まれていました。バイデン政権下では富裕層課税の強化が図られましたが、再びトランプ政権に戻る中で、その特別措置の期限が迫っています。こうした状況の中、イーロン・マスク氏が政治的に優遇されているのではないかという議論が浮上しています。ここでは、カリフォルニア州にオフィスを構える国際税務の専門家が、アメリカの富裕層優遇の実態を解説します。

●第1次トランプ政権の税制優遇措置、期限が迫る
2017年に実施された税制改正の特別措置は、2025年に期限を迎えます。トランプ氏が所属する共和党は、その延長やさらなる減税措置を進めようとしています。一方、民主党は企業への課税強化を目指しており、特に税金をほとんど納めていない大企業を対象に対策を検討しています。

直近のトランプ氏の発言によると、年収15万ドル未満の国民は所得税を免除すべきとの考えがあるとされています。2022年の国勢調査によると、アメリカ国民の93%がこの基準に該当し、日本では99.8%が該当します。この施策が実現すれば、ほとんどのアメリカ人が所得税を免除されることになります。

【中略】

テスラ社、昨年度納税額はゼロ
マスク氏の政治的影響力が強まるなか、テスラ社の納税額がゼロであったことが批判の的となっています。

テスラ社は昨年度、71億ドルの当期利益を計上しましたが、その納税額はゼロでした。過去3年間では108億ドルの利益を上げながらも、納税額はわずか4,800万ドルにとどまっています。このため、マスク氏がトランプ政権から特別な優遇措置を受けているのではないかとの憶測が広がっています。

The GOLD ONLINE 2025年4月5日
https://gentosha-go.com/articles/-/67945

2 : 2025/04/05(土) 13:05:03.02 ID:1s+wY1/I0
マスクよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/04/05(土) 13:05:54.29 ID:rgn33Q060
金持ち栄えて国滅ぶ
4 : 2025/04/05(土) 13:06:13.26 ID:AJ0QbRcl0
これ何が駄目なの?
25 : 2025/04/05(土) 13:20:35.04 ID:7di40um/0
>>4
国に金が入らない
5 : 2025/04/05(土) 13:07:46.96 ID:b3jaWeN50
黒字なのに納税ゼロってどういうこと?
研究開発費に投入したから税制優遇とかか
27 : 2025/04/05(土) 13:21:15.03 ID:uvmmMe1/0
>>5
>テスラ社の法人税がゼロである理由の一つは、2003年から2020年まで毎年赤字を計上していたことにあります。アメリカの税制では、過去の累積損失と現在の利益を相殺できるため、税負担が軽減されます。さらに、テスラ社はEV関連の税額控除を活用しており、2023年時点で7億5,600万ドルの控除を受けています。
36 : 2025/04/05(土) 13:28:55.62 ID:JQNIqjjI0
>>5
そしたらトランプ本人はどうなるんだろうな、研究なんかしなさそうな業種だし。どうやって納税を逃れたのだろう
6 : 2025/04/05(土) 13:09:00.69 ID:ddvzXgcn0
脱税してるか出資がかさんで破産しそうなのかどっちかだな
8 : 2025/04/05(土) 13:09:19.28 ID:cp5BsYUh0
利益出てないから納税できないのは当たり前。そんな潰れかけの会社の株買い支えてるやつがいるってことがおかしいんだよ。
9 : 2025/04/05(土) 13:09:59.63 ID:ddvzXgcn0
トランプ大統領に巨額の寄付をしたからって理由で税金の控除とかあるのかね
10 : 2025/04/05(土) 13:11:07.93 ID:ddvzXgcn0
Xの買収
大統領への寄付

って確定申告して赤字を主張することはできるのか

11 : 2025/04/05(土) 13:11:22.86 ID:YB6H0xsL0
EV車優遇しとったのはバイデンの政策じゃねーのかよ?
12 : 2025/04/05(土) 13:12:45.92 ID:ddvzXgcn0
◯人以上子供産んだ女は生涯税金免除の政策を絶賛してたのは絶対自分の税金付け替えるつもりだろうと思ったんだけど
13 : 2025/04/05(土) 13:13:11.29 ID:Ukhg2wO90
71億ドルの利益あって納税ゼロはどんなカラクリなんや
14 : 2025/04/05(土) 13:13:28.84 ID:aDCR2f+R0
オリガルヒ気取りのバカ
17 : 2025/04/05(土) 13:15:31.75 ID:5YxY9GTb0
>>14
俺が中国のエージェントなら、トランプ支持者のプアホワイトに「騙されてやんのバーカw」って焚き付ける
そうすれば山上みたいなのが出現してアメリカ崩壊が早まる
16 : 2025/04/05(土) 13:14:24.87 ID:fGsKNjMF0
政治資金にすれば無税でいい、いいだろ!
19 : 2025/04/05(土) 13:16:08.59 ID:TM4wd4oQ0
>>1
企業(テスラ)

個人(イーロン・マスク)
を混同するのはどうかと
34 : 2025/04/05(土) 13:27:00.72 ID:uvmmMe1/0
>>19
イーロン・マスク個人なら納税額は歴代最大レベルの1兆円だからな。
いや、すげーなしかし。
20 : 2025/04/05(土) 13:18:56.84 ID:GTRF6d820
テスラが納税してないのと
マスク個人がカネ持ちなのと
ごちゃまぜで語るのはどうなんだ?
26 : 2025/04/05(土) 13:21:05.56 ID:7di40um/0
>>20
理解出来ていないのはお前だけ
21 : 2025/04/05(土) 13:19:09.22 ID:xFipMWul0
これを批判している奴はアホかな?
設備投資等で利益を減らして納税額を少なくする事は殆どの企業で行われていることだが?w
29 : 2025/04/05(土) 13:22:09.63 ID:oJFQ0SUt0
>>21
中身を読めよカス
22 : 2025/04/05(土) 13:19:14.19 ID:Xic/5fqQ0
青色申告みたいに欠損繰越できる制度があるんじゃないの?
23 : 2025/04/05(土) 13:19:34.20 ID:HD1NHWNt0
自民党議員も納税してないよね
24 : 2025/04/05(土) 13:20:33.88 ID:oo9ln/OY0
納税ゼロw w
ありえねー
日本では俺ら3分1ほど取られてるぞ
んで生ポとかを医療費含め養ってる
28 : 2025/04/05(土) 13:22:07.91 ID:1qCyrN3d0
日本のチョンバンクが可愛く見える
30 : 2025/04/05(土) 13:22:21.53 ID:tNPfGMOv0
>>1
>直近のトランプ氏の発言によると、年収15万ドル未満の国民は所得税を免除すべきとの考えがあるとされています。2022年の国勢調査によると、アメリカ国民の93%がこの基準に該当し

2022年の調査だから今はもう少し多いのかもしれんがアメリカの給与高くなってるという割にこれくらいしかいないんだな

31 : 2025/04/05(土) 13:24:42.61 ID:rST2/fGa0
トヨタも払ってなくてみんな驚いた
32 : 2025/04/05(土) 13:25:31.84 ID:Dkw0Z2UM0
トヨタだって法人としての納税額はごく少額やろ
企業とはそういうもんでは?
38 : 2025/04/05(土) 13:33:29.82 ID:uvmmMe1/0
>>32
そういうもん。
ただ、これから個人に増税の可能性が出てくるなかで企業への課税強化対策を検討する民主党支持層との議論が出てくるでしょうというコラム。
33 : 2025/04/05(土) 13:26:13.70 ID:p40fqSUE0
こんな奴にUSA!USA!USA!しているその日暮らしの労働者て…
35 : 2025/04/05(土) 13:28:28.13 ID:qnB94n7M0
マスク個人はどれくらい取られてるの?
40 : 2025/04/05(土) 13:34:16.30 ID:uvmmMe1/0
>>35
100億ドル
37 : 2025/04/05(土) 13:31:56.51 ID:1am/3qlM0
寄付さえしてりゃええんやろ?
日本なんか寄付さえしないのに優遇やぞ
39 : 2025/04/05(土) 13:33:45.59 ID:CTa0fUme0
テスラのイメージダウンは大きい
42 : 2025/04/05(土) 13:35:57.23 ID:uvmmMe1/0
◆「トランプ減税」では、時限立法以外の重要な変更として、法人税率の軽減がある。その内容は、旧制度における「最高35%」から「一律21%」への軽減である。この法人税率の軽減が、法人税収入にどのような影響を与えたのかについては、議論が分かれている。

◆民主党は、法人税率を現行の「21%」から「28%」に引き上げる旨提案している。そのため、「トランプ減税」の時限立法の延長の是非のみならず、法人税率の軽減の評価についても、選挙の重要な争点となって然るべきである。

43 : 2025/04/05(土) 13:37:42.86 ID:hITyueqY0
好き勝手仕放題の特権連中
44 : 2025/04/05(土) 13:38:14.70 ID:paPWGuiA0
1960年代までのアメリカでは最大80%から90%までの累進課税があった

コメント

タイトルとURLをコピーしました