
【新卒初任給】引き上げラッシュで給与逆転 中高年社員から漏れる「仕事教えるからおごれ」の複雑心境


- 1 : 2025/01/23(木) 23:21:30.31 ID:IeZ05xwo9
-
新卒初任給の引き上げラッシュで給与“逆転”も?中高年社員から漏れる「仕事教えるからおごれ」の複雑心境
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/366584
更新日:2025/01/22 06:00
日刊ゲンダイ新卒社員の初任給引き上げラッシュが止まらない。
「大和ハウス工業」は20日、新卒の初任給を一律10万円引き上げると発表。同社の大卒社員の初任給は35万円になる見通しだ。
同社は2008年から早期退職優遇制度(キャリアデザイン支援制度)を導入。21年度には対象者を45~54歳の勤続10年以上の社員(子会社への出向含む)に広げ、その割合が全社員の25%にあたる約4300人規模になる見通し――などと報じられていたのが記憶に新しい。支援制度によって人員や年齢構成に一定のメドがつき、今度は高給で優秀な若手社員を募りたいと考えているのだろう。
新卒初任給を巡っては、衣料品店「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」が今年3月入社の新入社員の初任給を30万円から33万円に引き上げ。「三井住友銀行」は26年4月入行の大卒社員の初任給を大手行では初となる30万円にするほか、「東京海上日動火災保険」も26年新卒の初任給(大卒総合職)を最大41万円にするという。
「大成建設」や「西松建設」でも総合職の大卒初任給をそろって30万円に引き上げ、戸建て住宅販売などの「オープンハウスグループ」は今年4月に入社する新入社員の初任給を36万円にするという。
■既存社員のモチベーションが下がる?
バブル崩壊による景気低迷で新卒採用もままならず、長らく給料が増えない時代を過ごしてきた氷河期世代にとってはうらやましい限りだが、高給新卒を迎え入れる企業の中高年社員も心境は複雑のようだ。「うちの会社も新卒で30万円超になるが、この金額は以前であれば新卒から10年以上経ってようやく手にした金額。会社は全体の底上げも図りたいというが、それでも、既存社員全員をこの金額水準でアップするのは厳しい。ささやかれているのは、新卒と先輩社員の給与額が逆転することで既存社員のモチベーションが下がり、『新人に仕事を教えるのが馬鹿らしい』『俺よりたくさんもらっているのだから、説明しなくても理解できるでしょ』とならないかということ。『先輩おごってください』から『仕事を教えるからおごれ』になる、なんて冗談も出始めている」(損保社員)
サラリーマン社会は政界以上に常在戦場だ。
- 2 : 2025/01/23(木) 23:23:05.75 ID:jpyi8f7i0
-
確かに新人の給料は高く放ってる気がするが逆転は経営陣がアホすぎる
- 3 : 2025/01/23(木) 23:23:31.72 ID:2DbwBtiD0
-
リーマン辞めちまえばいいだろ
- 4 : 2025/01/23(木) 23:24:21.94 ID:x2Cw2wNc0
-
常在戦場ってやたら上司が下っ端は死ぬ気で頑張れみたいな意味で使いたがるけど
どんな分野でも戦場と同じくらい辛いんだから
評価する立場は戦場と同じ評価と報酬を与えろって上の立場の人間への戒めだかんな - 5 : 2025/01/23(木) 23:25:11.79 ID:0GypaVnG0
-
>>1
まぁ、ベテランと給与差が無くなれば、自分のちからで問題解決しないといけないよね。 - 6 : 2025/01/23(木) 23:25:16.28 ID:4QBvvhtS0
-
情けない先輩だな
- 7 : 2025/01/23(木) 23:25:23.23 ID:+m80kgEL0
-
ハラスメント扱いされないようにうまく教えないようにするんだろうよ
- 11 : 2025/01/23(木) 23:27:42.53 ID:0GypaVnG0
-
>>7
新人が飲み会を断るように断ればいいんじゃないかな。「あなたに教えることは私にとってプライオリティが低いです」って。
ベテランの給料の中には新人を教える分の給料が含まれていないということだからさ。
- 8 : 2025/01/23(木) 23:25:58.76 ID:ZAyJKgGV0
-
おごれならまだしも ハラスメントして 社内の士気が低下しそうだわな
- 9 : 2025/01/23(木) 23:26:27.24 ID:dGM7esx40
-
そもそも職場に中高年社員がいない
- 10 : 2025/01/23(木) 23:27:09.37 ID:0T9F5gFw0
-
人的価値が高い
諦めろ - 12 : 2025/01/23(木) 23:27:44.79 ID:LYg6kipL0
-
大学時代にやってたバイトでも4年間真面目に働いてトレーナーだった俺→850円から920円に上がった所で卒業
俺4年の時に入ってきた大学1年生→1000円スタートって感じだったし今更何とも思わんわ(;;) - 13 : 2025/01/23(木) 23:28:06.59 ID:EBEO4LGg0
-
内部留保が過去最大を更新し続け
物価高など関係なく過去最高益が続出
社員に還元せず - 19 : 2025/01/23(木) 23:29:11.80 ID:dGM7esx40
-
>>13
なお内部留保はバブル期入社組の退職金に消える模様 - 14 : 2025/01/23(木) 23:28:25.39 ID:WM7HWM2o0
-
もう教える気にもならないだろうな
せめて昇給ペース落とさないと歳上の不満だけが溜まってく - 17 : 2025/01/23(木) 23:29:00.18 ID:PmZ69q6j0
-
楽しい日本になるねw
- 18 : 2025/01/23(木) 23:29:11.32 ID:ZAyJKgGV0
-
この辺は会社が悪いよ。
30年間 内部留保として ずっと貯めこんで、 この中高年に本来やるべく給料を中抜きとして自分の懐に入れてたんだからw
それを今度 盗んでた相手に返さず、新卒に還元しようってんだからな(笑)
- 21 : 2025/01/23(木) 23:29:23.66 ID:wl4t+TdQ0
-
給与逆転w
ほんとゲンダイはアホやな
まあそれに騙される馬鹿が多いんだけど - 22 : 2025/01/23(木) 23:30:00.37 ID:MP6WLPgv0
-
初任給30万台を出せる大手で先輩のが安いとかあるのか?
中高年なら50万台より上の給料になってんだろうよ - 24 : 2025/01/23(木) 23:30:47.45 ID:dGM7esx40
-
>>22
氷河期世代はならんだろうしそれ以前にそもそも採用されていない - 23 : 2025/01/23(木) 23:30:27.24 ID:5Jte+vcM0
-
実質的には初任給は殆ど上がってません。
- 26 : 2025/01/23(木) 23:31:07.37 ID:WjnJN2K30
-
経営者が相当頭悪くない限りそうはならないだろ
- 28 : 2025/01/23(木) 23:31:41.14 ID:DKW/IGYv0
-
こういう不条理があると人間の能力は発揮出来なくなるのが当然なんだから
経済的合理性で不条理が起こらないようにするのが政治だと思うんやが
そういう考え方は受け入れられない - 29 : 2025/01/23(木) 23:31:42.92 ID:hKWuEXdA0
-
>>1
知らないのか?そんな事になっているのはお前の会社だけだぞ - 30 : 2025/01/23(木) 23:31:50.40 ID:jRMLfzBg0
-
賃金上がった代わりに20代までリストラ候補に入れられたから実際は悪化してる会社の方が多いんだろうな
安定のないサラリーマンなんて誰がやるねんw 株主と経営陣アホやろw - 31 : 2025/01/23(木) 23:32:00.19 ID:5Jte+vcM0
-
昨今の急激なインフレに対する不満をそらすためのプロパガンダです。
- 32 : 2025/01/23(木) 23:32:21.76 ID:lLqRGDeQ0
-
役員の給与を最低賃金にすればいいじゃないか
- 34 : 2025/01/23(木) 23:33:20.81 ID:Y4Aqxrmf0
-
>>32
配当も減らさないと賃金は増えない - 35 : 2025/01/23(木) 23:33:25.61 ID:m0Px1jL70
-
全く意味わからないよな
使い物になるか分からないような新入社員に大金払うとか
新卒一括採用いつまでやってんだろ
それでいて即戦力とか解雇は自由にしろとかわがままで言ってんだろ? - 36 : 2025/01/23(木) 23:34:04.86 ID:uaLO3VWV0
-
まあごく一部のエリートの話だからなぁ
- 37 : 2025/01/23(木) 23:34:20.21 ID:rcpVUgOD0
-
人手不足で困って集めようとした所はそうなるかw
- 38 : 2025/01/23(木) 23:35:18.75 ID:chawvkTy0
-
せこいw
うちらの時代は、夕方になると付き合えと言われ、角打ちから居酒屋によく連れて行ってもらった。
スナックなどは交際費が使えたんだろな。
バブル期は奢られ過ぎたw - 39 : 2025/01/23(木) 23:35:47.33 ID:UZhPzqTd0
-
希少価値だから中高年は諦めなさい。仕事ができるできないは関係ない。新卒採れないと大企業でも死んでしまう。
- 40 : 2025/01/23(木) 23:36:15.88 ID:dGM7esx40
-
>>39
じゃあ4ねばいい - 43 : 2025/01/23(木) 23:37:41.21 ID:Y4Aqxrmf0
-
>>39
意図的に採らない時代があってだな - 41 : 2025/01/23(木) 23:36:37.63 ID:IMae8CIz0
-
ラッシュとか言ってもこんなのどこの会社でもできることじゃないしな
- 44 : 2025/01/23(木) 23:37:57.13 ID:Atowfs6/0
-
「給与が実力を示す最大の指標っすよ?先輩、まさか俺より給料安いなんてことないですよね?一体いくらもらってるんですかあ?」
とかいい出す新卒は出てきそうな気がする - 45 : 2025/01/23(木) 23:38:21.60 ID:1Gc8jGm90
-
とんでもないわ。自己責任をつきつけて必死に終わりのないレールの上を30年走らせて搾取してきたのに、 新卒は即日でこの給料に追いつくとかw
他の国だったら暴動もんだわ
- 50 : 2025/01/23(木) 23:39:15.67 ID:dGM7esx40
-
>>45
嫌なら辞めろ、で終わり - 46 : 2025/01/23(木) 23:38:27.57 ID:S0tVDKjr0
-
>>1
今は笑えてるけどこれをキッカケに日本は大変な事になるよ
こんな歪な社会は成り立たない - 47 : 2025/01/23(木) 23:38:36.28 ID:3ZgZRWhQ0
-
新人と同じ価値しかない
- 48 : 2025/01/23(木) 23:38:54.30 ID:wl4t+TdQ0
-
フジに広告料返せと言う声が殺到!
とかも書いてたしなゲンダイ芸スポ民の多くは信じてたけどw
- 49 : 2025/01/23(木) 23:38:56.74 ID:oQC7RWaQ0
-
年下にたかるなんて情けない
コメント