
【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機” 「俺たちの時代はついに来なかった」


- 1 : 2022/11/13(日) 16:52:12.65 ID:DfVwOpCR9
-
※2022/11/12 15:00
産経新聞世の中で最も怖いことの一つが、自分を知ること。自分の「市場価値」もその一つです。
某大手企業に勤める45歳の男性会社員は、次のように話します。
長いこと1つの組織でずっと過ごしていると、だんだんと自分の市場価値みたいなものが分かってくるじゃないですか。まぁ、40歳になった頃からなんとなく感じていたんですけど、その時はかすかな光みたいなものが見えた。
でもね、さすがに45歳を過ぎるとそれが全く見えなくなった。どういうわけか自分に自信が持てないことが多くなってしまったのです。
明らかに会社は、もっと若い世代に期待してるし、役職的に見ても自分の活躍の場は限られています。40代の転職市場はにぎわっているなんて言われてますけど、現実はそんなに甘くない。20~30代は簡単に転職してます。結構、いい会社に採用されて、うちの給料よりも高い。でも、40代って、かなりハードル高いですよ。よほどスキルのある人だったら、話は別なんでしょうけど、僕のようにただのホワイトカラーでは、つぶしは効きません。
海外勤務の経験もないし、これといった大きなプロジェクトを成功させた経験もない。履歴書に書くことがないんです。こんな40代を、わざわざ雇おうなんて会社ありません。これが自分の市場価値なんだと思うと……情けないです。
可能性がなくなるっていうのは、結構しんどいですね。気が付くと会社にしがみついている自分がいてね。数年前にはそういう上司たちを見て、格好悪いと思っていたのに。……なんか俺、格好悪いなぁって。
「俺たちの時代はついに来なかった」 40代の現状は
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221112-NHP2O3E5KRKOVDR2UHUMMUAT4A/ - 2 : 2022/11/13(日) 16:53:03.43 ID:fBPW+zM70
-
意味わからん
- 3 : 2022/11/13(日) 16:53:28.25 ID:j/+8qljl0
-
しがみ付く会社があるだけマシだろ。
- 4 : 2022/11/13(日) 16:53:33.43 ID:MbrknaBH0
-
できる40代なら役付いて上に行ってるんじゃないの?
- 24 : 2022/11/13(日) 16:58:47.90 ID:uuitOzcG0
-
>>4
大抵上がバブル世代で詰まっているからなあ。 - 26 : 2022/11/13(日) 17:00:04.98 ID:sXdfiI680
-
>>4
どこ行っても上の数多くて詰まってるよ - 5 : 2022/11/13(日) 16:54:23.80 ID:ffyBDhBO0
-
>>1え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて? - 20 : 2022/11/13(日) 16:58:10.75 ID:RyQ+79QI0
-
>>5
昭和の人? - 6 : 2022/11/13(日) 16:54:24.88 ID:JwazAEpS0
-
絶対にしがみつくようにします
- 7 : 2022/11/13(日) 16:54:46.87 ID:95EWnBmd0
-
第2次ベビーブームだから40代多すぎで
キツイだろうな - 9 : 2022/11/13(日) 16:55:06.64 ID:OKtmgqgD0
-
何が問題なのか分からない
- 10 : 2022/11/13(日) 16:55:14.46 ID:Tg7Jfavw0
-
>>1
大手企業社員の90%は給料一律30%カットでいい。 - 11 : 2022/11/13(日) 16:55:16.39 ID:FGEcY9zk0
-
まだ経営陣に団塊爺さん世代が上にいるからな
- 12 : 2022/11/13(日) 16:55:21.73 ID:JBmhHnXp0
-
楽してたから?
- 13 : 2022/11/13(日) 16:55:34.53 ID:WjyBhRlm0
-
希望退職でもあったら逃げたほうが
- 16 : 2022/11/13(日) 16:57:30.44 ID:9p0iCwD60
-
いつの時代でもある年齢に達すると所詮俺もここまでか…かって諦める奴は出てくるわけで
芽が出る奴なんてほんの一握りなんだから気にするな - 18 : 2022/11/13(日) 16:58:05.63 ID:53xLB8er0
-
スタートラインに立てただけでも羨ましい
- 19 : 2022/11/13(日) 16:58:09.44 ID:c/PKUD9O0
-
某大手企業に勤めてるなら文句言うな
- 21 : 2022/11/13(日) 16:58:24.37 ID:+E0A9E0j0
-
金にこだわらないなら自分は色んな結果を残してるし
キャリアや他人から評価されなくても
理想通りに能力のある自分でいられてるけど - 23 : 2022/11/13(日) 16:58:45.03 ID:cBYHwwLu0
-
転職活動ずっとしてると自分を客観視できるようになるから、潰しの効かない年の取り方をしなくなるよ
- 27 : 2022/11/13(日) 17:00:13.68 ID:xwD1vvuV0
-
俺ももういい歳なので、逆に期待される方が
精神的にも肉体的にも、重荷で苦痛だ。 - 28 : 2022/11/13(日) 17:00:55.73 ID:gwZT94MW0
-
フリー経験すると痛感するのが会社員の身分の都合の良さだったりするのよ
- 31 : 2022/11/13(日) 17:01:44.68 ID:FGEcY9zk0
-
>>28
お前の価値は銀行にいてからこそだ - 29 : 2022/11/13(日) 17:01:01.98 ID:NPyYMeNn0
-
>>1
それこそ副業
副業というか、あくまで席は主戦場に置いといて余裕があるなら小さくてもいいから企業すると。所謂なんでも屋だな
グループ会社であればなお良い - 30 : 2022/11/13(日) 17:01:39.33 ID:2aefHwz90
-
累進課税のおかげや、様々な所得制限のおかげで、まぁ出世できなくてもいいか
ってなってる。 - 32 : 2022/11/13(日) 17:02:27.59 ID:xjeXeW1m0
-
首切り時代乗り切ったじゃないか
- 33 : 2022/11/13(日) 17:02:44.83 ID:Ysv3BumV0
-
大手企業に勤めてるんだから良いじゃんってアホが多いがさ
大手企業でも40代でリストラ当たり前なんだぞまだ中小企業の方が40代を守ってる方だし
- 34 : 2022/11/13(日) 17:02:46.69 ID:BdjBv1cI0
-
そらあんたらをいじめた敵だもん
- 35 : 2022/11/13(日) 17:02:48.54 ID:eAS5vfeg0
-
団塊が定年で金ぎょうさん貰って退職するからその下の氷河期なんて完全に割り喰う構図出来上がってたしな、団塊なんて平でも退職金せんまん1千万貰えたけど氷河期が定年の頃には500万もあやしいんじゃね?
- 36 : 2022/11/13(日) 17:02:50.34 ID:zAkiY7rC0
-
その他の選択肢もあるだろ
個人事業やればいい - 37 : 2022/11/13(日) 17:02:52.24 ID:UgIQ/iPG0
-
俺たちの時代って長州かよ
- 38 : 2022/11/13(日) 17:02:54.84 ID:Ej5+fqPh0
-
どんなにバカにされようが嫌がらせを受けようが力の限りしがみつき続けるのが正解だと思ってる
一時の感情やプライドで辞めたら、その時はすっきりするだろうけども
その後長い長い後悔をする事になる - 39 : 2022/11/13(日) 17:03:01.67 ID:/PV6953y0
-
俺たちのじゃなくて個人の問題だろ
団塊世代が抜け40代世代が谷間になっててできる中間層はどこも欲しがってる
いつの時代も文句ばかりでダメな奴はダメのまま - 40 : 2022/11/13(日) 17:03:07.25 ID:Rh0fNsSL0
-
輝いたという 記憶だけで
ほんの小さな 一番星に
追われて消える ものなのです - 41 : 2022/11/13(日) 17:03:12.14 ID:5XNJha/k0
-
海外勤務経験なんかあっても厳しいで
親戚のおっさんTexas Instrumentsでずーっと駐米だったけど、早期退職で40半ばで退職して結局就職出来なくて起業したもんな
起業つっても一人親方みたいなコンサルだから本当に客いんのかも怪しいわ
コメント