【大阪・関西万博】「最初に買った人が損をする!?」…通期パスが突然の6000円値下げ!

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 06:35:12.84 ID:gcNDeF7h9

「最初に買った人が損をする!?」大阪・関西万博…通期パスが突然の6000円値下げ!緊急テコ入れを始めた理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9839ad8bbacc62b9ec9e99db499375adf3c868
CBC3/1(土) 6:10配信

4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博。一定期間中何度でも入場できる「通期パス」が販売されていましたが、5月までの来場者限定で割引価格にて販売されることが発表されました。あわせて、当日券の販売やネットでの購入手続きの簡素化なども進めていくようで、入場チケットの販売促進に力を入れる構えです。2月26日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、通期パスをすでに定価で購入したつボイノリオの不満が爆発。開幕まで50日を切った大阪・関西万博がここにきて急激にテコ入れを始めた理由について、小高直子アナウンサーとともに分析します。

■買っていたのに
「大阪万博のチケット購入が簡単になるみたいですね。通期パスも安くなるみたいで、来場者に割引コードを配布することで3万円から2万4000円の割引価格で購入できるようにするみたいです。これでチケット販売は確実に伸びると思います」(Aさん)

小高「6,000円安いってこと?」

つボイ「時給1,000円としたら6時間働いて得るお金ですよ!」

通期パスの購入を検討していた人にとっては朗報ですが、実はつボイは購入済み。前もって買った人にとっては、損をしたことになってしまいます。

小高「通期パスを買う人って、万博が好きで何度も行きたい人でしょ?しかも早々に買ってる人たちも多いわけですからね」

つボイ「その人たちの気持ちをどう思ってるんですかね。前もって購入して、万博を応援しようと思っている人に!」

大の万博好きだというつボイは、予約販売で販売開始初日に予約したとのこと。不満ももっともです。

■購入が簡単に
さらに日本国際博覧会協会では、チケットを気軽に購入して万博へ来場できるよう、新たなチケット販売サイト「簡単来場予約チケット(仮称)」を導入する予定とのこと。スマートフォンやパソコンで販売サイトへアクセスし、来場日、入場時間、購入枚数を選択して決済すると、決済後に表示されるQRコードで入場できるというものです。現在チケットを販売している公式サイト「EXPO2025デジタルチケット」は、万博IDを作成して登録する必要があるため、購入の手間がかからない点で販売促進を狙う考えのようです。

つボイ「私がやった時もなんやら面倒くさかったですよ。そういうの全部なくなって簡素化するみたいです」

ただし、簡単来場予約チケット(仮称)では来場日時を変更できない、パビリオンやイベントの予約はできないなど差別化はされているとのこと。販売開始は開幕日からのようです。ちなみに当日券は、その日の予約に空きがあれば入場ゲート前で購入できるようにするとのこと。来場者増加の足掛かりになることが期待されています。

■このままでは赤字に
さまざまな方向から販売促進に向けた対策を打ち出した万博協会ですが、こういった意見もあるようです。

「万博チケットが売れない原因は販売方法ではなく、イベントの内容そのものにあるので、割引や当日券の導入が根本的な解決策にはなりません」(Bさん)

つボイ「チケットが売れへんからいろいろなことやってるけど、万博自体の魅力がないから売れんということやね」

万博協会としては前売り券の販売枚数は1400万枚を目標としていたようですが、実際に売れたのは744万枚と半分程度にとどまっているとのこと。

つボイ「しかも744万枚のうちの8割は企業が買った枚数で」

小高「企業はキャンペーン用のプレゼントにしたりとか?」

つボイ「その通りです。企業はプレゼントしたり社員に配ったりするわけですね」

一般の来場者による購入枚数は相当少ないという見立てです。万博の入場券は一部を除き電子チケットで、来場日時の事前予約が必要です。特に高齢世代からは「ネット上の購入手続きがわかりにくい」との指摘が相次ぎ、伸び悩みにつながっているようです。

■不買の背景
売れ行き不調の原因について「大阪・関西万博自体に対する不信感もあるのでは?」と指摘するつボイ。膨らみ続けた費用や、能登の地震を無視して準備を進めたことなどが不買の原因になっているのではないかと推測します。

つボイ「今って建築業界も人手不足ですよね。1日も早い復興が求められる能登の方にひとりでも多くの大工さん欲しいところですが、それが万博に取られているんですよね」

準備が遅れていることが危ぶまれ、ことを急いだのが仇になったのかもしれません。

※以下引用先で

2 : 2025/03/01(土) 06:36:19.73 ID:oQ+MhI1J0
そもそも買う価値ないやろ
25 : 2025/03/01(土) 06:52:58.38 ID:bpNihEmP0
>>2
ただでもいらん
3 : 2025/03/01(土) 06:37:33.38 ID:aFF221om0
損ではない
寄付したと思えばいい
4 : 2025/03/01(土) 06:38:05.76 ID:YY1+shzW0
大阪府民を全員動員させれば良い
19の小選挙区全てで維新を当選させたのだから、大阪府民にも責任はある
5 : 2025/03/01(土) 06:38:37.74 ID:OIqxO+i40
大抵のものは最初に買った人が損するだろう。
発売日に買うより、しばらく経ってから買った方がお得。
19 : 2025/03/01(土) 06:50:54.50 ID:2PX9Wqfl0
>>5
モノはその期間も使っててその時点で最新鋭の技術なりなんなりの恩恵を享受してる
たとえばCPUやGPUは最新のものを買ったら型落ちより大分高いけど(個人では金銭でその価値を測るのは難しいから企業の例で例えると)企業や研究機関だったらプラスアルファの処理能力で新薬なりなんなりをライバルより早く開発して利益を得られるかもしれない
前売り券は早く買っても遅く買っても同じ
6 : 2025/03/01(土) 06:39:03.30 ID:NVcYJfiR0
テレビで万博の様子やるだろうしそれで十分
7 : 2025/03/01(土) 06:39:51.87 ID:9SFRMXQ60
値下げでお得という発想ではなく、得を得られなかったから損をしたっていうマイナス思考だから幸福度ランキング低くなるんだよ
14 : 2025/03/01(土) 06:46:49.91 ID:k+qz0x8D0
>>7
後から買った人は凄く得だから幸福だが、先に買った人は凄く損で不幸じゃん
8 : 2025/03/01(土) 06:40:21.76 ID:if1hyCnR0
買うバカには良い薬だな
9 : 2025/03/01(土) 06:42:19.65 ID:25aOiUbZ0
「時給1,000円としたら6時間働いて得るお金ですよ!」
馬鹿みたいでセリフで草
10 : 2025/03/01(土) 06:42:34.62 ID:l386omX+0
ツぼいのりおみたいに最初に買った人をコケにしてるな。
普通は最初に販売するのはディスカウントしないか?
11 : 2025/03/01(土) 06:42:54.35 ID:bnQlkgIT0
まだ下がるから今買ったら駄目だぞ
12 : 2025/03/01(土) 06:44:19.90 ID:WIKnoZ0e0
最終的には行った人が馬鹿を見るになるから
13 : 2025/03/01(土) 06:46:18.61 ID:WDHjbJ/y0
万博チケットなんて無料でいくらでも手に入るぞ?
金出してるやつアホやろ
15 : 2025/03/01(土) 06:47:49.11 ID:XT2VS+Iy0
キンタの大冒険で例えろよ
16 : 2025/03/01(土) 06:49:00.05 ID:HnI5yTMy0
買うには時期が悪い
というか知り合いがタダで配り始めるまで待つべき
17 : 2025/03/01(土) 06:49:12.38 ID:Thx2ERKl0
万博の大失敗は
絶対に責任取らせろよ!

あれだけ止めたのに

18 : 2025/03/01(土) 06:50:06.12 ID:E2UvFfNc0
チケット購入企業がタダで配るどころか
無料バスツアーを用意して連行してくれそうだね
20 : 2025/03/01(土) 06:51:00.44 ID:WDHjbJ/y0
企業だと手当までくれるよ
それでも行く人はほとんど居ないけど
21 : 2025/03/01(土) 06:51:30.82 ID:s7BKuLel0
なんか万博IDも無くすらしいしね
22 : 2025/03/01(土) 06:51:47.97 ID:vRV/E+K20
大阪人嘘つかない
23 : 2025/03/01(土) 06:52:21.96 ID:LMAza2e20
大阪人に何をやらせてもダメだな
ほんとクソ
24 : 2025/03/01(土) 06:52:39.33 ID:lMeHOvRa0
無料券あっても行かない
27 : 2025/03/01(土) 06:55:15.78 ID:E5h/DotW0
5月までの来場限定って、ほとんどのパビリオンが完成していないから値下げして販売かw
28 : 2025/03/01(土) 06:55:44.74 ID:Hc1oRDWB0
チケット買わされた協賛企業さんは社員にチケット配ってるん?やっぱり??
29 : 2025/03/01(土) 06:56:42.64 ID:aMjYK1pB0
4月に通期パスを買っても2カ月前抽選予約が出来るのは6月分からで
全期間6カ月のうちの2カ月分の人気パビリオンの予約が出来ないんだから
2割3割引きは当たり前だと思うけど?
30 : 2025/03/01(土) 06:56:44.49 ID:SrLwkSvM0
日本は利権に金の亡者が群がるとんでも無い国になったよ
31 : 2025/03/01(土) 06:56:45.70 ID:MbsqH/L50
まだ完成してないのに半年後には壊されるとか本当に税金の無駄だな
33 : 2025/03/01(土) 06:58:16.02 ID:Of5QIFkd0
買わないのが正解
34 : 2025/03/01(土) 06:58:35.36 ID:2PX9Wqfl0
オリンピックも万博もグダグダで恥さらし
35 : 2025/03/01(土) 06:58:53.35 ID:2guUhn1P0
お馬鹿税ですよ
37 : 2025/03/01(土) 06:59:50.54 ID:eVUFkMUD0
全国民の1割がやって来る想定がそれ自体初めからありえない想定
38 : 2025/03/01(土) 07:02:15.87 ID:OoAwQRiD0
また変な寸劇世界に放送すんの?
39 : 2025/03/01(土) 07:02:40.18 ID:/v0cWXVG0
こういうの、東朝鮮じゃあたりまえだからw
40 : 2025/03/01(土) 07:02:43.25 ID:9J8qJQo/0
関西のメディアと芸人「素晴らしい、さすが維新はんや」
41 : 2025/03/01(土) 07:02:53.31 ID:2PX9Wqfl0
テーマは「中抜き」と「侘び寂び」だったっけ
42 : 2025/03/01(土) 07:03:51.58 ID:xku+ZU780
これはひどいな
普通、早期購入の方が安いものだろうに

コメント

タイトルとURLをコピーしました