【北海道】稚内市の人口、3万人割れ 3月末時点

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 16:26:01.98 ID:XuXrV6aX9

北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1142786/
2025年4月1日 11:36(4月1日 14:10更新)

 稚内市は1日、住民基本台帳に基づく3月末時点の人口が2万9890人となり、3万人を割りこんだことを明らかにした。市によると、3万人を下回るのは1947年以来。

※以下有料記事

2 : 2025/04/01(火) 16:26:49.68 ID:+LxLwoin0
温暖化が進めば増えるんじゃね?
15 : 2025/04/01(火) 16:32:22.07 ID:PKIhu+LW0
>>2
わっかんない
3 : 2025/04/01(火) 16:27:37.69 ID:ua+AhYvm0
北に行き過ぎ
5 : 2025/04/01(火) 16:29:21.64 ID:EewtMpN20
地方民は札幌に憧れる
札幌民は東京に憧れる
43 : 2025/04/01(火) 16:48:23.67 ID:jaFt09Af0
>>5
札幌に憧れなんかないわ
さっさと東京にいくのが正解
6 : 2025/04/01(火) 16:29:26.29 ID:dA6JW9BB0
外人なら集まるやろ
7 : 2025/04/01(火) 16:30:08.50 ID:aSvI14jc0
>>6
寒いし、仕事ないだろ?
8 : 2025/04/01(火) 16:30:28.49 ID:91k+lle10
寒いし露助から近いしでいいとこないわな
9 : 2025/04/01(火) 16:30:45.81 ID:QMyPmUY/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
10 : 2025/04/01(火) 16:31:40.71 ID:GPEC4go50
ロシアと戦争始まったら真っ先に上陸されそうなとこ
30 : 2025/04/01(火) 16:40:11.63 ID:xC6ESKXk0
>>10
むしろもっと札幌に近い小樽とかじゃないのかね? 観光客も多いから人質として効果抜群の様な
気もするが。 択捉国後に基地があるらしいからやるなら道東だは思うんだが。
11 : 2025/04/01(火) 16:31:47.12 ID:GiirYK8u0
ロシア人相手に商売出来なくなったか
12 : 2025/04/01(火) 16:31:53.02 ID:bYuo/sKQ0
何故そんなに減るのか、
わっかんないな
13 : 2025/04/01(火) 16:32:00.94 ID:+LxLwoin0
暑いとこがダメな大企業とか入ればな
16 : 2025/04/01(火) 16:32:28.27 ID:5/hVQkTS0
3万人割れの衝撃
17 : 2025/04/01(火) 16:32:49.02 ID:YI6SsNK50
知り合いの礼文住みの奴もそろそろ引っ越した方が良いんじゃね
18 : 2025/04/01(火) 16:33:15.38 ID:YhjteVCi0
みんなわっか外に行っちゃった
19 : 2025/04/01(火) 16:33:59.87 ID:N+NNJyLp0
(´・ω・`)ヒャッハーw
町にしろよ、ワイの住んでる町より人口すくねえぞ
20 : 2025/04/01(火) 16:35:00.12 ID:BSsJgdte0
昔ドライブ旅行したんだけど
宗谷岬8月10日で気温が12度だった
愕然
21 : 2025/04/01(火) 16:35:25.37 ID:vY2w9FR10
北の果て
22 : 2025/04/01(火) 16:36:25.06 ID:Jgv6Eupy0
千葉県勝浦市は人口1万人台です
外房の中心都市で特急も停車しますが、このザマです
23 : 2025/04/01(火) 16:36:31.60 ID:yOZEOCNG0
漁業以外にどんな仕事あるの?
44 : 2025/04/01(火) 16:48:38.29 ID:4ZejZPYV0
>>23
農業と観光業じゃないの
知らんけど
24 : 2025/04/01(火) 16:36:37.34 ID:uvyqm+1z0
稚内って北海道の上のさきっちょかよ
札幌よりサハリンのほうが近いんか
25 : 2025/04/01(火) 16:37:47.97 ID:cyC4vZyV0
割とマジで名寄から北に原発作って核廃棄物処理施設もつくったほうがええ
人は住まないでええ

そうすればロシアも攻めにくい

26 : 2025/04/01(火) 16:38:13.69 ID:ZaUTDFoj0
夏に長期滞在してやるから宿安くしろ
27 : 2025/04/01(火) 16:38:41.78 ID:+2xdo16H0
これもうわっかんないな
28 : 2025/04/01(火) 16:39:02.70 ID:hG4Z/sf70
お前それ歌志内市でも同じ事言えるの?
29 : 2025/04/01(火) 16:39:31.64 ID:hXqP6skd0
露助に侵略される
32 : 2025/04/01(火) 16:41:46.22 ID:D2TcgFic0
>>29
逆にウクライナ侵攻の影響でロシアとの交流が途絶えて閑散
31 : 2025/04/01(火) 16:40:22.36 ID:/bu7oPQC0
稚内の人口のピークは半世紀前
1975年(昭和50年)の55,464人
33 : 2025/04/01(火) 16:41:55.40 ID:WOsTcf+v0
あんなとこに3万人近くいるの逆にすごい
35 : 2025/04/01(火) 16:42:35.70 ID:D2TcgFic0
>>33
日本支配時の南樺太は40万人いた
34 : 2025/04/01(火) 16:42:17.60 ID:2s4wZuaz0
稚内とコルサコフは人口規模がよく似てるが
列車本数は稚内のほうがかなり多い
ところが都市間バスだとコルサコフのほうが多い
36 : 2025/04/01(火) 16:43:38.29 ID:atpFzTlv0
温暖化すれば人も来るし一気に発展するから今のうちに土地を買っとけ
37 : 2025/04/01(火) 16:44:35.71 ID:Cf4f0uvr0
「ニセコまで片道たったの7時間」をアピールしろ
38 : 2025/04/01(火) 16:44:41.22 ID:SwrXDuUk0
宗谷本線廃線待った無しだな
39 : 2025/04/01(火) 16:45:07.09 ID:sLH81Jc+0
ちょっと理由稚内
40 : 2025/04/01(火) 16:45:45.67 ID:uvyqm+1z0
GEOやモスバーガーやホムセンがちゃんとあるなあ
秋田や島根の田舎よりは都会なのか!!
41 : 2025/04/01(火) 16:46:17.88 ID:LiIg29pS0
市から町になるってこと?
45 : 2025/04/01(火) 16:49:09.37 ID:+LxLwoin0
温泉は無いのか?
46 : 2025/04/01(火) 16:49:18.99 ID:8cDlmSwT0
ほとんど稚内分屯地の兵隊さんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました