【マスク氏】DOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIで数カ月の内に移行させようとしている

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 14:37:11.61 ID:eyAb4sJF9

海外ニュースメディア・WIREDが、イーロン・マスク氏の率いる政府効率化部門(DOGE)がアメリカ社会保障局(SSA)のコンピューターシステムを、数ヶ月という短期間でCOBOLからJavaなどへ移行しようと報じています。ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで、この移行計画を危険視する声が挙がっています。

SSAは2017年にコアシステムを置き換えるための数億ドル規模の計画を発表しており、その際には約5年かけて近代化を進める予定でした。しかし2020年に発生したCOVID-19パンデミックにより、この取り組みは一時休止しています。

2025年3月、連邦議会に「ソフトウェア資産の管理と監視強化法(SAMOSA)」案が提出されました。この法案は各政府機関にソフトウェア資産の監査や重複ライセンスの統合などを義務付けるもので、政府機関に18カ月の評価期間と1年の近代化計画期間を与えています。SAMOSA案はもともとバイデン前政権時の2023年7月に提出されていますが、2023年12月に下院を通過したものの、会期終了までに上院で審議されず不成立となっており、今回改めて議会に法案が提出された形になります。

SAMOSA案の提出を背景に、マスク氏の側近であるスティーブ・デイビス氏が主導する今回の計画は、6000万行以上のCOBOLコードを含む巨大なSSAのシステムを全てJavaなどの現代的な言語に書き換えることを目指しています。通常であれば10年はかかるとみられる大規模な移行を数カ月で行うために、DOGEは生成AIを使ってコード変換を試みると予想されています。

SSAのシステムは社会保障番号の発行や支払い管理、給付金計算などの中核機能を担っています。専門家たちは、このような大規模な移行を数ヶ月で完了しようとする計画には無理があり、現在社会保障給付を受けている6500万人以上のアメリカ人の支払いを危険にさらす可能性があると警告しています。

SSAの元上級技術者は、「SSAのシステムは『針金とダクトテープで繋ぎ合わされている』ような状態であり、不用意に一部を取り除くと全体が崩壊する可能性がある」と警告しています。DOGEは生成AIを利用して数ヶ月でCOBOLコードを全て置き換えることを計画しているとのことですが、SSAの元技術者は「このような短期間では無数の事例に対応するテストが不可能」と主張しています。

GIGAZINE 2025年04月01日 07時00分
https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild-ssa-cobol-database/

2 : 2025/04/01(火) 14:37:45.16 ID:5Q6wxmpS0
はい
4 : 2025/04/01(火) 14:38:09.64 ID:DNAgWr5y0
2なら全サッシ屋倒産!
6 : 2025/04/01(火) 14:38:58.72 ID:D+YiqGO10
COBOLだけで食ってたやつオワタ
7 : 2025/04/01(火) 14:39:36.95 ID:3yNOTbPF0
これをされたら困る勢力が大量にいるからな
8 : 2025/04/01(火) 14:40:34.25 ID:l7bLd5p60
書き換えたコードの検証もAIがやってくれるのかね
9 : 2025/04/01(火) 14:40:38.34 ID:2qmmAaa80
COBOLってマシン依存部分もあったような気がするけど違うか?
10 : 2025/04/01(火) 14:40:45.78 ID:sWKJh3Xe0
AIにソース書かせるとたとえその場は動いてもメンテナンス性が酷いことになるぞw
14 : 2025/04/01(火) 14:42:13.86 ID:gaZfpunO0
>>10
AIにメンテさせれば良いんじゃね
17 : 2025/04/01(火) 14:43:37.95 ID:7efVKG2o0
>>10
新しい言語に書き直せばリファクタリングはかどる
25 : 2025/04/01(火) 14:45:40.74 ID:z/o0SjyP0
>>17
そのコード生成AIがテストコードまで完璧に生成してくれるならな
そうはならない
失敗の原因を突き止めて取り除く過程を経なければSTARSHIPのように毎回空中爆発する
11 : 2025/04/01(火) 14:41:21.62 ID:oQ/lVUnF0
流石にヤバい
まともに動かんだろ
12 : 2025/04/01(火) 14:41:27.43 ID:isLdAJ+N0
これは面白い
誰もが考えるが怖くてやれなかった事をこんな大規模に試すとは
13 : 2025/04/01(火) 14:41:58.89 ID:9TJQyv+m0
現時点ではまだAIが正しいかどうかの検証を誰がやる?人間だよ!だから絵に描いた餅になりそうだがどうなんだろね
15 : 2025/04/01(火) 14:42:29.45 ID:z/o0SjyP0
目的はシステムの近代化ではなくシステムの破壊なんだろうな
「システム壊れましたーwww」と舌を出して社会保障の支払いをバックレようとしてるだけ
16 : 2025/04/01(火) 14:43:03.11 ID:z/o0SjyP0
それによって浮いた金は中国とロシアへ流れるんだろう
18 : 2025/04/01(火) 14:44:21.38 ID:Cf1+bC0M0
AIで解析、翻訳出来るならそのままでよくない?
今後のメンテとか追加とは、AIがCOBOLコードを生成すればいいだけだろ?
19 : 2025/04/01(火) 14:44:49.64 ID:K0nBJfre0
エラー頻発の使えないシステムにならない?
20 : 2025/04/01(火) 14:44:55.81 ID:oQ/lVUnF0
アメリカも予算がヤバいから強硬手段に走りまくりだな
22 : 2025/04/01(火) 14:45:06.45 ID:MSIHD8fv0
米版みずほとか言われそう
24 : 2025/04/01(火) 14:45:32.41 ID:dDtO7QiM0
日本の某銀行が注視してますね…
26 : 2025/04/01(火) 14:45:48.23 ID:gaZfpunO0
>針金とダクトテープで
ほんとアメリカ人ってダクトテープ好きよね
何かあったらダクトテープ
27 : 2025/04/01(火) 14:45:48.19 ID:+S25yu3k0
また妄想
なんの病気
マリファナ吸いすぎだろこいつ
30 : 2025/04/01(火) 14:47:40.20 ID:z/o0SjyP0
>>27
トキソプラズマ感染とケタミン中毒の合わせ技
28 : 2025/04/01(火) 14:45:55.55 ID:PbrwKr4b0
みずほ銀行
「いい事思いついた!」
29 : 2025/04/01(火) 14:45:59.58 ID:n9M82/Uu0
6000万行って自動車ソフト以下じゃん
31 : 2025/04/01(火) 14:48:19.33 ID:sUkYc89R0
爆撃の指示すら民間のチャットアプリでやってたくらいだからな
情報流出&システム障害で政権にとって致命傷になりそう
35 : 2025/04/01(火) 14:49:02.29 ID:z/o0SjyP0
>>31
米国にとって致命傷にならなければいいね
32 : 2025/04/01(火) 14:48:29.31 ID:FvQBEs0d0
割とメジャーなモダナイゼーションだけど期間は短いな
33 : 2025/04/01(火) 14:48:47.61 ID:K2mT+o7q0
失敗したらリーマンショック超える?
34 : 2025/04/01(火) 14:49:00.51 ID:w6qea7vO0
アメリカが率先して社会実験してくれてる
さすがダイナミックな国は違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました