Microsoft、中国遺伝子解析大手に「Office365」提供停止

サムネイル
1 : 2025/04/09(水) 19:18:52.48 ID:PD9k7mWp9

複数の従業員と3日に社内で送信されたメールのスクリーンショットによると、BGIの従業員はマイクロソフトの業務ソフト「ワード」「パワーポイント」「エクセル」「チームズ」を含む多くの「オフィス365」サービスに接続できていない。

マイクロソフトがサービスをいつ完全に停止するかは不明…

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB084ZK0Y5A400C2000000/

2 : 2025/04/09(水) 19:19:44.89 ID:wkVDTZuv0
正義が為された
3 : 2025/04/09(水) 19:19:56.12 ID:KoVmPqwn0
他の製品使えば良いだけ
4 : 2025/04/09(水) 19:20:30.08 ID:rcJWfM6N0
中国って自前のOSなかったっけ?
25 : 2025/04/09(水) 19:24:25.56 ID:hLoCaf6S0
>>4
あれはLinuxという麒麟だ
34 : 2025/04/09(水) 19:26:28.21 ID:pwiVWkPx0
>>4
Office365をOSだと思ってる世間知らず2
5 : 2025/04/09(水) 19:20:38.45 ID:8hGdTbdx0
これで中国が対抗してオフィス作り出す・・・
きっかけ与えてるようなもん
10 : 2025/04/09(水) 19:22:06.98 ID:uf9uLjWp0
>>5
キングオフィスってチャイナじゃなかったっけ
28 : 2025/04/09(水) 19:25:34.90 ID:pwiVWkPx0
>>5
決定的だよな

中国政府が自国ソフトウェアメーカーに補助金出して開発するだろうし
ある程度ソフトウェアが使えるだけの形になったら
国内企業にその中国製ソフトウェアを使うように指示する大義名分ができたよな

6 : 2025/04/09(水) 19:21:46.44 ID:TJFYh9LJ0
オフィスなんて
もう必要ないだろ
7 : 2025/04/09(水) 19:21:48.71 ID:uf9uLjWp0
中国から撤退かな?
合弁会社への委託終了らしいじゃん
8 : 2025/04/09(水) 19:21:52.55 ID:wuOJJbfQ0
まあ類似ソフトあるし特に困らんのではなかろうか
9 : 2025/04/09(水) 19:22:03.39 ID:M6ud9NjW0
キングソフトがあるでしょ
あれ中華よね
11 : 2025/04/09(水) 19:22:20.30 ID:1SScITV+0
ブーム、新型コロナの動かぬ証拠とかは押さえれてないんかな。
あれを絡めれば中国を窮地に追いやれそうだが
29 : 2025/04/09(水) 19:25:46.32 ID:qhIj08YY0
>>11
押さえたとしてもそれ顧客の情報盗んでるわけやろ
発表できるわけないやん
12 : 2025/04/09(水) 19:22:20.39 ID:SsCbJz4w0
キングソフトがあるやろ
13 : 2025/04/09(水) 19:22:52.44 ID:mqNfuqj80
キングソフト使うから全くダメージ無し
14 : 2025/04/09(水) 19:22:53.96 ID:2AdYDZ3v0
金盾ブロックされたのでは?
15 : 2025/04/09(水) 19:22:56.71 ID:+nKqFwsh0
最終的にはWindowsも停止させそう
16 : 2025/04/09(水) 19:22:56.91 ID:hjfrKypo0
これは障害ではなく意図的?
何か発表あったっけ
17 : 2025/04/09(水) 19:23:05.96 ID:jVk9fkix0
コピーだから?
19 : 2025/04/09(水) 19:23:42.80 ID:2AdYDZ3v0
>>17
それか!
27 : 2025/04/09(水) 19:25:11.63 ID:j+xTzjcF0
>>19
365つってんだろバカ
22 : 2025/04/09(水) 19:24:12.35 ID:Pm/RcVta0
>>17
海賊版か
55 : 2025/04/09(水) 19:33:02.40 ID:b7/Botod0
>>22
海賊版ではなく川重の裏金みたいなの
政府でつかいますーと言って政府の割引効かせて転売する
ソフトウェアもスマホも法人が割引効かせると9割引以上にすることもある
ネットで売ってるボリュームライセンスはそういうので海賊版というか企業がやってる裏金転売
だからなくならない
18 : 2025/04/09(水) 19:23:15.60 ID:Wf9MxSHR0
サブスクで一番やってはいけない事をやる馬鹿
20 : 2025/04/09(水) 19:24:01.26 ID:JcHryd2i0
OpenOfficeを使えばよい。
21 : 2025/04/09(水) 19:24:04.79 ID:Qk7xS3B40
AIに頼めば類似サービス作ってくれるから大丈夫大丈夫
23 : 2025/04/09(水) 19:24:21.59 ID:S1RH4Qon0
マイクロソフトは客を軽んじてる
26 : 2025/04/09(水) 19:24:31.17 ID:uf9uLjWp0
Linuxでも事足りるしね
半導体設計ソフトは一部使えなくなったし次はメカ設計や解析ソフトを締め出すかな
ついでにシミュレーションソフトも止めたらなかなかの制裁
33 : 2025/04/09(水) 19:26:27.41 ID:j+xTzjcF0
>>26
いやでもいきなりメールにアクセスできなくなるわオンラインストレージも使えなくなるわとか、もうこれ窃盗でしょ
30 : 2025/04/09(水) 19:25:57.43 ID:HB4yADBF0
キングソフトでええんやん
ぶっちゃけ大して変わらんし
31 : 2025/04/09(水) 19:26:16.96 ID:f8ka7q9p0
シナチクってOffice使えたの?
37 : 2025/04/09(水) 19:27:25.90 ID:j+xTzjcF0
>>31
GooglePlayも使えるし、Steamも出来るぞ
54 : 2025/04/09(水) 19:32:59.94 ID:Vc2sQzeD0
>>31
Officeではない0fficeアル!
32 : 2025/04/09(水) 19:26:17.68 ID:AUfx9Cy40
まあ、相手は中国だから、どんどんやれ
35 : 2025/04/09(水) 19:26:51.70 ID:Mq/XG4450
カスペルスキーすら問題なく動いてたのに
アメリカ製品はやべえなマジで
36 : 2025/04/09(水) 19:26:53.03 ID:vR8nsero0
すぐに再開しそう
38 : 2025/04/09(水) 19:27:35.26 ID:25pCq9bH0
中国国内向けはMicrosoftとは別の中国企業が提供してるんじゃなかったっけ?
中国ではテンセントがSwitchオンラインを提供してるみたいな
39 : 2025/04/09(水) 19:28:18.65 ID:aZwT4M2X0
Officeのどこがすごいのか分からない
41 : 2025/04/09(水) 19:28:49.26 ID:j+xTzjcF0
>>39
そりゃ無職にはわからんだろwww
50 : 2025/04/09(水) 19:31:04.44 ID:o92foDgi0
>>39
Office loveとか凄いだろ
63 : 2025/04/09(水) 19:34:29.43 ID:2AdYDZ3v0
>>39
電子文具の実質的標準
社会人なら使えて当然

ときたま見よう見まねの人が
ソートミスって住所録とかぶっ壊すけど

40 : 2025/04/09(水) 19:28:34.51 ID:W1Ye0jZ70
信用とか気にならんのか
42 : 2025/04/09(水) 19:28:57.90 ID:ph/7y/9Y0
office2000でつくるから大丈夫
43 : 2025/04/09(水) 19:29:24.60 ID:E2D5Aq7e0
OpenOfficeならソースコードも公開されてるし、今更な感じ。
44 : 2025/04/09(水) 19:29:28.47 ID:2Mn7NcBR0
非正規なやつを止められただけとか
45 : 2025/04/09(水) 19:29:33.04 ID:ONAKPOy10
国民全員がLinux使いになると
ある意味で凄いことになるかもしれない
52 : 2025/04/09(水) 19:31:38.21 ID:ONAKPOy10
>>45
会社でも自宅でもみんなLinux
中国ではLinuxのサービスやツールもどんどん増える未来がやってくる
46 : 2025/04/09(水) 19:29:41.26 ID:yL7S2Ghq0
この会社だけがターゲットなのかいずれ中国の企業は似たようなことになるのか
51 : 2025/04/09(水) 19:31:27.25 ID:mqNfuqj80
>>46
マイクロソフトは自分の首絞めるようなことしないんじゃね。

中国人いっぱいいるんだから

47 : 2025/04/09(水) 19:29:45.22 ID:o92foDgi0
キングスソフトがアップはじめましたってか

なんか敵に塩を贈りまくってるような
中国を孤立させるんじゃなくて、アメリカが孤立するだろ、これw

48 : 2025/04/09(水) 19:29:45.21 ID:4aLsqFYR0
類似互換品作るだけだろ
49 : 2025/04/09(水) 19:30:09.18 ID:ph/7y/9Y0
カペルスキーは一番安全でしょ
マカフィーも殺されるまでは安心だった
53 : 2025/04/09(水) 19:32:03.07 ID:+j6r4y1F0
中国の利益になる行為
56 : 2025/04/09(水) 19:33:15.87 ID:qPWzVrij0
良いことだ
57 : 2025/04/09(水) 19:33:23.95 ID:XCxZUu8k0
Lotus1-2-3「出番か」
58 : 2025/04/09(水) 19:33:26.47 ID:2Vq2YqeP0
なんで契約を一方的に反古にできるの?
60 : 2025/04/09(水) 19:33:53.91 ID:hu6Eboon0
電話代も課税さてたんだろう
金払え(´・ω・`)
61 : 2025/04/09(水) 19:34:18.42 ID:M4Am+OdG0
中国にはHAO123とか百度とかのあやしいツールあっただろそれ使えよ
62 : 2025/04/09(水) 19:34:20.75 ID:731jGFML0
日本の一太郎とか使いなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました