
Intelの第13・14世代のCPUには欠陥がありクラッシュ・強制終了・エラーの原因になっていると証明する膨大なレポートデータが発見


- 1 : 2024/07/18(木) 22:50:54.84 ID:Ya92YvT89
-
https://gigazine.net/news/20240716-intel-13-14-chip-stability-issues/
Intel第13世代~14世代CPUの不具合を報告する声が相次ぎ、ゲーム開発者やテクノロジー系メディアの間で
「何が原因だったのか」を特定する動きが見られています。Complaints about crashing 13th, 14th Gen Intel CPUs now have data to back them up – The Verge
https://www.theverge.com/2024/7/14/24198299/intel-13th-14th-gen-i9-cpu-crashes-telemetry-alderon-games-warframeIntel Core i9-13900K/14900K stability issues drive game server providers to AMD – VideoCardz.com
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-14900k-stability-issues-drive-game-server-providers-to-amdIntel第13世代~14世代CPUは主にゲーマーを中心に不具合発生の報告が相次いでいます。
ゲーム開発ツールを開発するRAD Game Toolsは、「BIOS設定とプロセッサーのCPUの高クロックレート、電力使用量がかみ合わないことによって発生するようだ」と推測し、
電力・電圧設定をIntelの推奨値に合わせることで回避できる可能性があると指摘しつつ、
「メーカーの設定のせいで、問題の正確な原因と最適な回避策を突き止めるような診断プロセッサ情報にアクセスできない」と不満を漏らしていました。こうした問題が報告され始めてから数カ月、2024年4月初旬時点でIntelは「問題を認識し、調査中」とコメントしていました。
その後4月下旬にIntelは「根本の原因はまだ特定されていないものの、該当するユーザーのほとんどはオーバークロック対応のマザーボードを使用しており、
一部のマザーボードがIntelの推奨するオーバークロック設定を無視し、必要以上に性能を上げようとする仕組みを採用していることが原因の可能性がある」
との公式声明を発表しました。ところが、この説明に納得せず、Intelのアップデートでも問題は未解決のままだとして、マルチプレイヤー恐竜サバイバルゲーム「Path of Titans」を開発している
Alderon Gamesのチームが非難しています。
チームは、該当のCPUの安定性について「クラッシュ、不安定性、メモリ破損を含む問題が相次いでおり、特にクラッシュはエンドユーザーの間で数千件発生しています。
公式のゲームサーバーでも常時クラッシュが発生しているほか、これらのCPUを使用している開発者はゲームのビルド中や作業中に頻繁に不安定性に直面しています。
Path of Titansとは無関係のベンチマークソフトで実施した解凍テストやメモリテストも失敗します」と指摘しています。YouTubeチャンネルのLevel1Techsは、ゲーム開発者から膨大な量のクラッシュレポートを提供してもらうなどして原因を追究しました。
Level1Techsによると、同様のクラッシュの問題はデータセンターでも発生している点が不可解だとのこと。
データセンターでは安定性の高いチップセット「W680」シリーズが使われていて、デスクトップ向けとはシリーズも対応マザーボードも電力設定も異なるため、
単なるマザーボードの問題とひとくくりにすることはできないといいます。
データセンター向けのいくつかのマザーボードをチェックしたLevel1Techsは「ASUSとSuper Microの故障率はほぼ同じ」と指摘しているほか、
解凍処理のエラーでは1584件のうち合計1431件がIntelの第13世代~14世代に関連するもので、対照的にAMDではたった4件だったことも明らかにしています。Level1Techsは「多くのシステムが問題を抱えており、Intelの公式声明があいまいであるため、ユーザーにとっては不安が大きいです。
結論として、Intelは明確なメッセージを提供しゲーマーを支援する必要があります。
これは大きな問題であり、Intelがより透明性を持つことが求められています」とまとめました。なお、Intelは2024年6月時点で「根本的な原因がわからず、最終的な修正はまだ」と報告しています。
関連スレ
Intelは中国のAI・半導体スタートアップ数十社の株式を保有しておりアメリカ政府から警戒されているとの報道 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721193725/ - 2 : 2024/07/18(木) 22:51:11.06 ID:7Eov3uA30
-
(∪^ω^)わんわんお!
- 3 : 2024/07/18(木) 22:51:33.71 ID:/OlVh3eW0
-
12thで良かった
- 18 : 2024/07/18(木) 22:54:14.69 ID:OkJEM/eQ0
-
>>3
12はほんといいな
12再生産したほうがいいと思う - 4 : 2024/07/18(木) 22:51:39.23 ID:e0LloQup0
-
Ivy Bridgeの俺、高みの見物
- 30 : 2024/07/18(木) 22:56:58.68 ID:WybWeakR0
-
>>4
友よ - 81 : 2024/07/18(木) 23:15:40.01 ID:ukM+NGZr0
-
>>4
おー仲間だ
次何買っていいか分からん
浦島太郎だ - 5 : 2024/07/18(木) 22:51:40.20 ID:c/lDHjXM0
-
インテルは逝ってる
- 6 : 2024/07/18(木) 22:51:44.60 ID:aO1AqBmW0
-
まーた珍テルがやらかしたかw
- 7 : 2024/07/18(木) 22:51:58.34 ID:GxV2R3p00
-
AMDでセーフ
- 12 : 2024/07/18(木) 22:52:59.23 ID:xU3jgkyn0
-
過去最悪レベルのやらかしだよインテル
- 14 : 2024/07/18(木) 22:53:19.48 ID:DlChSak90
-
Intel使ってる奴が情弱扱いされる時代になるとはな
- 15 : 2024/07/18(木) 22:53:25.75 ID:fIcN1OCa0
-
>>1
淫照腐ってる - 17 : 2024/07/18(木) 22:54:09.55 ID:7LLe1V7P0
-
AMD買わなかったやつが負け組ってこと?
- 22 : 2024/07/18(木) 22:54:55.42 ID:OkJEM/eQ0
-
>>17
デスクトップでintel13、14のやつは完全にハズレ
ノートは微妙 - 141 : 2024/07/18(木) 23:42:09.11 ID:Rqtoc2Bn0
-
>>17
そのとおり
問題が発覚しても各ショップBTO売り続けてたからな 補償内に壊れればいいがw
インテル腐ってる - 19 : 2024/07/18(木) 22:54:31.92 ID:HkawQmO00
-
あんな小さなチップで電力消費が数百ワットとかそもそも無理がある
- 20 : 2024/07/18(木) 22:54:39.07 ID:oKCH6QHO0
-
1か月以上前の話を今更ニュースで流すgigazine
- 21 : 2024/07/18(木) 22:54:48.80 ID:s/Qu1/pX0
-
これ怖すぎる
- 23 : 2024/07/18(木) 22:55:22.51 ID:SWcFB+zf0
-
なんで株価上がってんの?
- 28 : 2024/07/18(木) 22:56:20.84 ID:R1zSdmzx0
-
>>23
とっくにBIOSアプデで解決できることだからな - 41 : 2024/07/18(木) 22:59:06.77 ID:DlChSak90
-
>>28
BIOS更新も暫定対策なんだろ
未だに根本原因不明とか終わっとる - 77 : 2024/07/18(木) 23:13:23.13 ID:JdYjIA3q0
-
>>41
んなこといったら、
CPUのマイクロコードも許さないとか言いそう - 88 : 2024/07/18(木) 23:18:38.68 ID:DlChSak90
-
>>77
それは原因わかっててマイクロコード更新してるわけだろ
原因のわからない暫定対策とは意味が違う - 24 : 2024/07/18(木) 22:55:24.38 ID:gqrpKKTS0
-
AMDにしといてよかった
- 25 : 2024/07/18(木) 22:55:31.69 ID:sZw60Css0
-
ゲームやりたくて高いの買ったのに高負荷のゲームが原因で不具合起こすとか笑える
pen4並みの駄作 - 26 : 2024/07/18(木) 22:55:51.17 ID:l77zSGUt0
-
ブルーバックが拝めるわけか
- 29 : 2024/07/18(木) 22:56:44.43 ID:AQCwSCV70
-
爆熱をなんとかしろ
- 31 : 2024/07/18(木) 22:57:08.39 ID:uowwEWhc0
-
中古でよく出回ってる訳だわ
情弱は掴むだろうな - 32 : 2024/07/18(木) 22:57:18.75 ID:eG+yjlvJ0
-
マザーボードの余計な機能が発火点になってるんだろ疑似オーバークロックさせるやつ
- 33 : 2024/07/18(木) 22:58:04.55 ID:HbcxP2qQ0
-
時代はAMDなんだよなあ
- 35 : 2024/07/18(木) 22:58:27.92 ID:yp9FTVx80
-
未だにIntel使ってる奴は化石か情弱のどちらかだから、勉強代としていいだろう
- 37 : 2024/07/18(木) 22:58:53.04 ID:oKCH6QHO0
-
13世代から導入したRingBusかなんかが熱に耐えられなくて損傷するみたいな記事があった
- 38 : 2024/07/18(木) 22:58:55.16 ID:t5nOWqXl0
-
なーにぃーやっちまったなー
漢は黙ってItanium! - 39 : 2024/07/18(木) 22:58:56.00 ID:fIcN1OCa0
-
>>1
反って曲がって折るダーレイク - 40 : 2024/07/18(木) 22:59:01.66 ID:qSAjjMId0
-
Zen以降のAMDプロセッサーは本当に優秀
Bulldozeがクソで会社消滅だった時代を乗り越えただけのことはある - 47 : 2024/07/18(木) 23:00:16.66 ID:a/WwSIq+0
-
>>40
でも7800x3D燃やして知らぬ存ぜぬしたじゃん - 128 : 2024/07/18(木) 23:35:50.86 ID:lmJWdyQs0
-
>>47
BIOS更新で速攻直ったしごく一部のバカメーカーBIOSが原因だろクソハゲ
- 52 : 2024/07/18(木) 23:01:21.27 ID:t5nOWqXl0
-
>>40
ブルドーザー散々ボコられてたAMDが
いつのまにかピカピカの超一流になったな
元Athlon64勢としては信じられない快挙だ - 42 : 2024/07/18(木) 22:59:11.64 ID:3JG0FngO0
-
アメリカ人が作る製品(インテル、マイクロソフト、アップル)は欠陥だらけ
- 43 : 2024/07/18(木) 22:59:40.85 ID:cU/nYfFn0
-
絶縁部分が熱で破壊されるから不可逆なのよね
- 44 : 2024/07/18(木) 22:59:46.16 ID:xyNuzMqG0
-
AMDなら全くクラッシュしないのに罰ゲームかよ
- 45 : 2024/07/18(木) 22:59:51.35 ID:R26qi6Mx0
-
これはリコール交換になるの?
- 61 : 2024/07/18(木) 23:06:37.49 ID:0l//2kmC0
-
>>45
トータルのリコール数はえぐいだろうな - 46 : 2024/07/18(木) 22:59:58.52 ID:HCI5gVcP0
-
これはインテル株全放棄か?
- 48 : 2024/07/18(木) 23:00:30.77 ID:J1j2fzcG0
-
俺はグリーンバックGBODを見たぞ今日wwwwww
- 49 : 2024/07/18(木) 23:00:38.89 ID:HbcxP2qQ0
-
でもMotorolaは好きだよ
- 51 : 2024/07/18(木) 23:00:44.19 ID:JkaGhCeM0
-
終わったな
本来リコールだけどマザボも同時交換になりかねないからな
これじゃAIブームも終わりだよ - 53 : 2024/07/18(木) 23:02:49.52 ID:PKehTaD80
-
今どきデスクトップなんかほとんどゲーム需要だろ
それでワッパも悪くソケット寿命も短いintel選ぶとかそもそも意味不明 - 54 : 2024/07/18(木) 23:04:35.28 ID:tkuZIB6a0
-
amdが性能低かったときは殿様商売してたからなぁ
罰が当たったんや - 55 : 2024/07/18(木) 23:04:35.79 ID:nj0QE/Oi0
-
Intel入ってたら終わりの時代か?
- 56 : 2024/07/18(木) 23:04:42.27 ID:J1j2fzcG0
-
サンデーブリッジおじさん高みの見物ww
- 59 : 2024/07/18(木) 23:05:49.75 ID:t5nOWqXl0
-
>>56
流石にもう地底レベルですよw - 57 : 2024/07/18(木) 23:05:28.60 ID:mRU1tym20
-
改善されないならインテル終了だな
- 58 : 2024/07/18(木) 23:05:30.83 ID:NcCLVkmb0
-
インテル入ってる
- 60 : 2024/07/18(木) 23:06:24.55 ID:dqaxGwI60
-
最近、AMDのPC買った俺は勝ち組か
- 63 : 2024/07/18(木) 23:07:59.39 ID:VUVifuSy0
-
AMDのゴミが何か言ってる
狂ってる
単にインテル買えないだけのくせに - 70 : 2024/07/18(木) 23:09:41.12 ID:RAYrQtwr0
-
>>63
高いゴミ買ってる情弱www - 64 : 2024/07/18(木) 23:08:28.02 ID:qSAjjMId0
-
これの一番の問題点はIntelのBIOS修正できちんと動くようになったように見えても
実はしっかりと焼けてしまってて耐性は落ちてるって問題なんだよなリコールもんだと思うがきっとやらないだろうなあ
- 85 : 2024/07/18(木) 23:17:52.73 ID:bV8VcSO80
-
>>64
半導体の不具合で「焼ける」なんて表現は使わんが、具体的にどういう現象かね
使うのは、プログラマブルROMを焼く(これは正常動作)くらい - 116 : 2024/07/18(木) 23:29:05.37 ID:qSAjjMId0
-
>>85
電圧変化に伴う追随性が初期状態に比べて劣化しているということを表してるみたいね - 65 : 2024/07/18(木) 23:08:28.50 ID:mFwlfzz50
-
cpuはAMD、GPUはNVDIAが鉄板
ゲーマーでインテルなんて買ってるやついるの? - 66 : 2024/07/18(木) 23:08:34.16 ID:wm13FnbF0
-
まだ第7世代のわい
買い換えようかと思ってたが15世代待ったほうがよさそうやな
- 73 : 2024/07/18(木) 23:10:53.25 ID:DlChSak90
-
>>66
AM5のRyzen買ったらいいじゃん
ソケット寿命だいぶ先だから損しないぞ - 76 : 2024/07/18(木) 23:12:52.46 ID:wm13FnbF0
-
>>73
AMDはソフトとかによって動かないイメージだわ未だに - 67 : 2024/07/18(木) 23:08:41.99 ID:GwGqOYxA0
-
自分でBIOS設定出来るからどんなボロ石でも基準スコア出せるまで復活させる自信ある
- 69 : 2024/07/18(木) 23:09:02.50 ID:24JjXW5I0
-
QRコード全然読み取らんのなに、スマホみたいにしてくれやマイクロソフト
- 71 : 2024/07/18(木) 23:09:51.32 ID:3hxk6yEP0
-
サーバーで壊れてすぐ嘘ってバレてるの草
- 72 : 2024/07/18(木) 23:10:18.23 ID:rAyzBO5M0
-
今更過ぎて草w
というか>>1のソースも2日前じゃねーか何がニュース速報だ - 74 : 2024/07/18(木) 23:11:09.80 ID:J1j2fzcG0
-
いまだにFX8120が現役のワイ
勝利宣言www - 75 : 2024/07/18(木) 23:12:08.47 ID:/yoa8o7N0
-
サンディ機から新しいPCに替えたら広告が滑らかに表示されるようになって感激した
それ以外は体感変わらない - 79 : 2024/07/18(木) 23:15:01.39 ID:Za1fTY4h0
-
Windows8のcore2duoマシンで会計処理してる
会計ソフトしか使わないが普通に動いてる
バックアップは他のPCにしてるけど - 80 : 2024/07/18(木) 23:15:06.59 ID:Sonzw7zj0
-
Ryzenしかない
- 82 : 2024/07/18(木) 23:16:19.31 ID:TyP7O7sG0
-
かなりやばい不具合っぽいけど、IntelのCPUくっそ高いよな
値下げされそうもないし、次はAMDにしようかねぇ - 83 : 2024/07/18(木) 23:16:26.37 ID:FwOeEAwE0
-
俺の10900kはまだ戦えるな!
- 84 : 2024/07/18(木) 23:16:26.65 ID:pFtz0wTB0
-
ゲーマーじゃなければ特に関係なさそう
- 89 : 2024/07/18(木) 23:18:43.40 ID:lHA4iaqC0
-
>>84
データ破損してOSデータを書き込まれたりすると逝くぞ - 86 : 2024/07/18(木) 23:17:59.33 ID:b+1wWqp60
-
i5だし無茶な使い方せんしまあ大丈夫やろ…
- 87 : 2024/07/18(木) 23:18:15.38 ID:LLHQE+090
-
Sandyて十分よ
- 90 : 2024/07/18(木) 23:19:25.82 ID:5RuTCxwH0
-
INTELはイッてる
- 91 : 2024/07/18(木) 23:20:20.59 ID:rHe2tWAO0
-
さすが愛国者が多いこの板
インテルを信じているねらー多いな
普通の日本人ならやっぱりインテルだね - 92 : 2024/07/18(木) 23:20:22.00 ID:UnNEg3tX0
-
Windowsの足切りもあるし使えるのが8~12世代だけって少なすぎ
- 93 : 2024/07/18(木) 23:21:27.81 ID:dHCRdl9A0
-
5000+BEからAMDの俺はブルドーザーも買ったぜ
ブル土下座とか散々言われてたがド安定の良石だったけどな - 94 : 2024/07/18(木) 23:22:00.78 ID:+1Ezf4mM0
-
PC系のユーチューバーらがやたら警鐘を鳴らしてた奴か
- 95 : 2024/07/18(木) 23:22:07.16 ID:QY3jcdeX0
-
それでもIntel使っちゃう
影響あるのはゲーマーとかCPU性能フルに使う人達だけでそ? - 124 : 2024/07/18(木) 23:32:53.38 ID:DlChSak90
-
>>95
高負荷時にクロックや電圧上げすぎることで起こる物理的破損を伴う不具合なので
普段低負荷作業しかしないから絶対に安心とは言えないよ
意図しない高負荷状態はあり得るので
どうしてもIntelがいいなら世代ずらして買うほうが後悔しないと思う - 129 : 2024/07/18(木) 23:36:54.25 ID:J9SsrGBN0
-
>>124
高電圧で少しづつSi酸化膜が劣化して行くんだよな - 96 : 2024/07/18(木) 23:22:49.32 ID:wr+7yxZ/0
-
オーバークロック設定したらぶっ壊れるってこと?
- 130 : 2024/07/18(木) 23:37:28.64 ID:DlChSak90
-
>>96
OCで壊れやすいとかなら大した問題になってないデフォルト設定で使うとぶっ壊れる可能性があるからヤバい
なのでマザーボード側で無理やり性能を落として暫定対策しましたと言ってる状態 - 97 : 2024/07/18(木) 23:23:00.09 ID:PVIQKjBM0
-
i7-12700で良かったわ
- 98 : 2024/07/18(木) 23:23:13.84 ID:fSUW3blI0
-
AMDならセーフ?
今、PCの調達をしてるんだけど予算の都合上Intelは12世代になってもうた。
- 99 : 2024/07/18(木) 23:23:14.88 ID:UT8xSRVE0
-
そもそもMeltdownとSpectreのやらかしでIntelとかもう信じらんないだろ
- 100 : 2024/07/18(木) 23:23:40.94 ID:IS4SDpwa0
-
7年間のPCを未だに使っている
早く15世代にならないかな - 101 : 2024/07/18(木) 23:23:57.12 ID:j7RGmZD+0
-
インテるって使ってる?
組み込みとスマホはARMysん
pちゃあMD - 102 : 2024/07/18(木) 23:24:39.51 ID:TNbWJ8sT0
-
大枚叩いて磯照の参拝買ったやつ涙目
- 103 : 2024/07/18(木) 23:24:55.86 ID:7NMXPvCR0
-
電圧の問題なんだっけ?
eコア潰せば多少マシになるとか?ならないとか? - 127 : 2024/07/18(木) 23:35:25.36 ID:GwGqOYxA0
-
>>103
eコア潰すと症状が出やすくなって悪化するぞ
熱に余裕が出るのでクロック上がって劣化コアがアボンする - 132 : 2024/07/18(木) 23:39:16.66 ID:BuhHnKi40
-
>>127
自爆装置か - 104 : 2024/07/18(木) 23:24:56.65 ID:3mMYhFzc0
-
つい最近、i5-9600からRyzen8600Gにした
俺様の先見の明よ - 106 : 2024/07/18(木) 23:25:06.28 ID:rvFPLYcL0
-
Ryzen
でよかった - 107 : 2024/07/18(木) 23:25:23.13 ID:VUWfyohZ0
-
なんかこれおかしいみたいだな。
消費電力が異常に増えるのに処理能力はほとんど上がっていないっていう。
消費電力が1.5倍になっても処理能力は2倍になるどころか
10%ほどしか上がらないってyoutubeで見たぞ。 - 126 : 2024/07/18(木) 23:33:05.06 ID:t5nOWqXl0
-
>>107
それがマジなら、控えめに言って○ミじゃないかと
なんでこの大事な時にそんな事やらかしてるんだろう
そろそろIntelの巻き返しがくるかと想像してたのに、ガチでヤバイかもな - 135 : 2024/07/18(木) 23:39:58.77 ID:zBJUgLpm0
-
>>107
ビデオカードも電力30%落としてもスコアは10%そこらしか落ちないからそんなものと言えばそんなものと言えなくもない - 108 : 2024/07/18(木) 23:25:57.20 ID:VUVifuSy0
-
大体Gameなんてしねえし
堕ちたことは一回しかねえわ
高いゴミ買う余裕のある大人になれ わかったか - 110 : 2024/07/18(木) 23:26:43.03 ID:mwZ2KNXK0
-
もう皆んなRyzenしか買ってない定期
- 111 : 2024/07/18(木) 23:27:29.28 ID:UUHuNN4h0
-
AMD使えばいいだけの話なのに、なんでインテルにしがみついてんだ?
- 112 : 2024/07/18(木) 23:27:44.47 ID:hY3OqHBG0
-
あほみたいに新しいの出すからだろ
- 113 : 2024/07/18(木) 23:27:45.99 ID:3dZfTePW0
-
13世代のノートも?涙目
- 114 : 2024/07/18(木) 23:27:58.47 ID:jFFrG6be0
-
はよ返金しろ
- 115 : 2024/07/18(木) 23:28:26.34 ID:BmkvEmmx0
-
なんか安かったからAMDのやつ買ったけど
大勝利で草 - 117 : 2024/07/18(木) 23:29:22.56 ID:lx851XUA0
-
リコールはよ\(^o^)/
- 118 : 2024/07/18(木) 23:29:38.27 ID:BNRZLcPU0
-
急に問題い表面化してきたんだろうか
今まで隠してたのか - 122 : 2024/07/18(木) 23:31:51.79 ID:emw7WrD40
-
>>118
だいぶ前からRedditとかでは13~14世代CPUの挙動怪しくね?って話題になってたよ
データ集まってきてやっぱりホントっぽいから続々とニュースになってきたところ - 119 : 2024/07/18(木) 23:29:39.49 ID:j7RGmZD+0
-
インテルの凋落は、日立と日本の落日
製造機械はいまも日立なんだろ - 120 : 2024/07/18(木) 23:30:30.88 ID:1hxc6ayH0
-
人間に例えるなら身体の一部がホットホットになったような感じか
- 121 : 2024/07/18(木) 23:30:38.18 ID:/oGezGUC0
-
Ryzenでセーフw
- 123 : 2024/07/18(木) 23:31:52.18 ID:J9SsrGBN0
-
液体窒素で冷やしても駄目か
- 125 : 2024/07/18(木) 23:32:59.41 ID:DQGBemow0
-
長友のチームね
- 136 : 2024/07/18(木) 23:40:01.59 ID:CacOsM4z0
-
>>125
長友「ブラボー!」 - 157 : 2024/07/18(木) 23:50:18.04 ID:qmAmSIz20
-
>>136
古っ
昭和膿きもちわるい - 133 : 2024/07/18(木) 23:39:47.58 ID:1BW/xmiC0
-
うちの会社のパソコン一台もIntel入ってない
- 134 : 2024/07/18(木) 23:39:50.32 ID:pOpIWOfE0
-
これがあるから、もうずっとAMD使ってる
- 137 : 2024/07/18(木) 23:40:07.44 ID:OZdDj88f0
-
14700kはセーフ?
- 144 : 2024/07/18(木) 23:42:56.08 ID:/oGezGUC0
-
>>137
思いっきり14世代じゃね? - 140 : 2024/07/18(木) 23:41:33.03 ID:BNRZLcPU0
-
全体で問題起きてるならこの程度ですまない訳で
何か負荷で劣化してる感じなのかね - 156 : 2024/07/18(木) 23:49:49.81 ID:DlChSak90
-
>>140
他の記事に出てたけど全てのCPU個体で発生するわけではないらしい
ブースト時のOC耐性の低い個体で不具合が起こるみたい
しかも不具合起こる個体も最初の数ヶ月は問題無いことが多いので少しずつ耐性が落ちていくんだろな
いまセーフでも半年後はわからないというね - 142 : 2024/07/18(木) 23:42:23.85 ID:WDdGHXFO0
-
これはほんと酷いけど、インテルも3流以下のメーカになっちまったな
- 143 : 2024/07/18(木) 23:42:42.39 ID:t5nOWqXl0
-
リコールと言うか
CPU買ってくれた人にすべて新型に交換とかやったほうがいいかもな
たぶん13世代とか買ってる人ってガチのユーザーだしな - 166 : 2024/07/18(木) 23:56:34.76 ID:FYecHgtR0
-
>>143
Pentium「またかよ」 - 145 : 2024/07/18(木) 23:43:16.10 ID:jZb5EdPO0
-
AMD Ryzenの時代が到来
- 147 : 2024/07/18(木) 23:44:29.32 ID:Bo7MQEbd0
-
14600買った身分としては高いの買った人どんまいwって感じやね
背伸びしなくてよかった~ - 152 : 2024/07/18(木) 23:47:30.56 ID:emw7WrD40
-
>>147
14600もアウト - 159 : 2024/07/18(木) 23:50:56.35 ID:Bo7MQEbd0
-
>>152
kついてないのは大丈夫じゃないの?
現に俺のはまったく問題ないが - 148 : 2024/07/18(木) 23:44:52.94 ID:IiY8tv5d0
-
12400最近買ったけど
次回はAMDかなぁ - 149 : 2024/07/18(木) 23:45:16.01 ID:y4Z1gzHq0
-
インテルのクロック至上主義はどうにかならんのかい
- 150 : 2024/07/18(木) 23:45:50.06 ID:xzGIYpHv0
-
どおりで2ちゃんもオカシクナッタわけか
たわけめ('Д') - 151 : 2024/07/18(木) 23:46:06.41 ID:BuhHnKi40
-
15世代も増築設計で不具合未対処かな?
- 153 : 2024/07/18(木) 23:48:13.28 ID:OChWsoLX0
-
インテルって伸び切ったゴムって感じ。色々な意味で
- 154 : 2024/07/18(木) 23:48:45.08 ID:Qy8Sjzqf0
-
Xeonワイせーふ
- 155 : 2024/07/18(木) 23:49:32.29 ID:9YzGI2wP0
-
K無しならいいんだろ?
- 158 : 2024/07/18(木) 23:50:36.50 ID:1cGByaDZ0
-
>>1
インテル株暴落してるんかな?
確認してないけど - 162 : 2024/07/18(木) 23:54:12.68 ID:vSknNSyB0
-
>>158
4月にこの件が判明して暴落済
ここ最近はちょっと持ち直してた - 160 : 2024/07/18(木) 23:53:01.15 ID:jZb5EdPO0
-
インテルの次世代CPUは最高動作温度が105度仕様にするらしいね
- 170 : 2024/07/18(木) 23:58:14.89 ID:GwGqOYxA0
-
>>160
もっと悪い方向に進化させるのか
そりゃ性能でるよ
でも劣化も早い - 161 : 2024/07/18(木) 23:53:59.14 ID:KvCwZHrB0
-
例の問題の後からAMDしか使っとらんが、
こっちは信頼出来るんだろうかね。 - 175 : 2024/07/19(金) 00:02:39.27 ID:bt1snGOU0
-
>>161
Intelの不具合はAMD対抗の為に無理やり性能盛ったことによるものなんで
今の二社の性能バランスなら今回のような不具合をAMDが出すことはないと言えるだろう - 163 : 2024/07/18(木) 23:54:33.99 ID:6qkzh5FH0
-
12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400 2.50 GHz
ってプロセッサのところに書いてあった - 164 : 2024/07/18(木) 23:55:26.08 ID:iCQisk+p0
-
集団訴訟もんだろ
多額の制裁金を課せよ - 165 : 2024/07/18(木) 23:56:27.04 ID:jZb5EdPO0
-
この問題が起きた後もインテル13,14世代は
強気の価格設定のままなのがある意味凄い - 167 : 2024/07/18(木) 23:56:54.16 ID:ilY1WbdB0
-
15世代windows12まで買わんとこ
- 168 : 2024/07/18(木) 23:57:38.33 ID:5RuTCxwH0
-
でも、もうじき次モデル出るんだろ
欠陥品の旧世代は切り捨てられる運命 - 174 : 2024/07/19(金) 00:02:29.94 ID:wNhWZP710
-
>>168
またソケット変わるんだろうな - 169 : 2024/07/18(木) 23:57:55.42 ID:5b3+CNVZ0
-
セロリンのワイ高みの見物
- 171 : 2024/07/18(木) 23:59:03.38 ID:jZb5EdPO0
-
クロックを限界まで上げると問題が起きるからってことで
最高動作温度のほうを上げてくるあたりがダサインテル - 172 : 2024/07/19(金) 00:00:05.25 ID:wkwMQL7i0
-
7800X3Dで実測80w強でintelの160wくらいの性能出てるからこれでいいや
- 173 : 2024/07/19(金) 00:01:47.61 ID:M9ehSQDj0
-
ふーん。今や完全にインテルとアムドの実力逆転したんか。
今10年物のインテルとゲフォのPCだけど、次はアムドとラデオンでええんやね? - 176 : 2024/07/19(金) 00:05:07.78 ID:3bZFWokc0
-
DOS/V時代は日常茶飯事
コメント