
「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発


- 1 : 2025/04/05(土) 07:24:06.68 ID:sY8FKX869
-
生成人工知能(AI)の急速な普及などを背景に、大規模な情報処理を行う「データセンター(DC)」の建設計画が各地で具体化している。DCは、情報の蓄積や解析を24時間体制で繰り返す性質上、大量の電力消費や二酸化炭素(CO2)排出などを伴う。政府は原発稼働の理由付けに使おうとしているが、建設を巡り、地元住民らに十分な説明がなされているだろうか。(中根政人)
◆一戸建てが並ぶ区画の隣に高さ72mデータセンター
「巨大なDCを住宅地の隣に造るのは異常事態だ。私たちの不安や疑問に答えないまま、建設を強行しようとしている。住民との合意がない計画に反対する」
3月24日、不動産大手の「三井不動産」がDCの整備を計画する東京都日野市で、市民団体「巨大データセンターから住民の暮らしと環境を守る市民の会」のメンバーら約60人が抗議集会を開催し、建設予定地の日野自動車工場跡地周辺をデモ行進した。
計画中のDCは、約11万4000平方メートルの敷地にDC3棟などを建てる内容。建物の高さは最高で72メートル。2026年11月に着工予定で、2031年2月の完成を目指す。市民の会が訴える通り、一戸建ての住宅が並ぶ区画と目と鼻の先だ。
◆「さらに気温が上がると、もうここには住めない」
三井不動産は昨年5月と10月に住民説明会を実施。この間の7月に整備計画を発表したが、市民の会によると、DCの稼働による電力消費量やCO2排出量、サーバーの冷却で生じる空調機器からの排熱量など周辺地域への影響については「情報の秘匿性」を理由に一切説明していないという。
同社の対応に不信感を強めた住民らは、今年1月に市民の会を発足させた。DCが稼働した場合、年間の電力消費量が市全体の3倍、CO2排出量や排熱量がともに市全体の2倍に上るとの試算を出した上で、同社に情報開示の徹底を求めている。
集会で住民女性の一人はヒートアイランド現象の発生を懸念。「さらに気温が上がると、もうここには住めない」と声を上げた。
市民の会共同代表の山崎康夫さん(68)は「法令違反がなければ、企業が事業計画をどのように進めてもいいということにはならない」と、住民軽視だとして怒りを表す。
市民の会事務局長の堤崎栄造さん(71)は、日野市が2050年までにCO2の実質排出ゼロを目指していることを挙げ、(以下ソースで)東京新聞 2025年4月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396439 - 2 : 2025/04/05(土) 07:26:25.20 ID:aDCR2f+R0
-
別に住宅地のど真ん中でもなければそもそも日野市なんでまともに大きな住宅地もない
「住民を守る」誰も攻めに行ってないだろ乞食 - 3 : 2025/04/05(土) 07:27:12.34 ID:tJ8bYpPn0
-
地下に作れよ
- 31 : 2025/04/05(土) 07:37:07.94 ID:B550Cc/n0
-
>>3
お前に環境大臣やって欲しい - 4 : 2025/04/05(土) 07:27:26.01 ID:n6Tl7x7t0
-
活動家が騒いでるだけか。
- 5 : 2025/04/05(土) 07:28:23.57 ID:DhOoBv+I0
-
二酸化炭素が大量に排出されるって良くわかんないけどデータセンターって、火でも燃やしてるの?
- 8 : 2025/04/05(土) 07:29:55.92 ID:EYrBGL0P0
-
>>5
廃熱を心配してるんやろ
ソースよめよ - 6 : 2025/04/05(土) 07:29:19.23 ID:fXYdZjHU0
-
北海道に作ればいいやん
- 25 : 2025/04/05(土) 07:36:26.51 ID:wc6m76FP0
-
>>6
北海道はロシアに返還しないといけないから東北だな - 7 : 2025/04/05(土) 07:29:28.67 ID:nDylRYKD0
-
社会の恩恵しか受けてないのに社会に文句を言うゴミども
- 9 : 2025/04/05(土) 07:31:07.86 ID:FXZHM3XB0
-
原発とか消費電力とかは言いがかりでしかないだろw
排熱に関してはちゃんと住民に開示して合意を得たほうがいい
クソ高い煙突建ててそこから排熱するみたいな対策は取れんのかね - 10 : 2025/04/05(土) 07:31:20.49 ID:OhbV3Fvk0
-
三井不動産は神宮外苑でも問題を起こしているし、ろくでもない企業の印象
反対運動するにしてもCO2問題を絡めるのは悪手だろ、住環境悪化だけを問題にすればいい - 11 : 2025/04/05(土) 07:31:24.92 ID:NHD/DJa00
-
データセンターってそもそもこれがデータセンターですってのは隠して作るもんでなかった?
- 30 : 2025/04/05(土) 07:37:05.40 ID:FXZHM3XB0
-
>>11
大っぴらにしないだけで近隣住民や自治体には周知するはず
通常より高い対災害耐性で建築するから災害時の避難施設として開放する協定を自治体と結んでるとこもある - 12 : 2025/04/05(土) 07:31:28.50 ID:b4NwVYNd0
-
二酸化炭素発生するのは発電する発電所だろ
アホなのか作文なのか - 13 : 2025/04/05(土) 07:32:41.92 ID:JQNIqjjI0
-
反対住民「日野市のデータセンター建設を阻止したい!周辺地域への悪影響を10個教えて!」→ChatGPT送信→日野市のデータセンター内のAIが処理
- 14 : 2025/04/05(土) 07:32:43.04 ID:5Z0GhaM/0
-
どうせ最後は金目でしょ
うぜえなクソ住民
素直に言えばいいのに
いい歳こいてみっともない - 19 : 2025/04/05(土) 07:35:41.27 ID:GnSj9U6g0
-
>>14
本当は建てるなよそ行けだよ
それでも強行してドアしても建てるというのなら
金ぐらいしか解決の方法がない - 15 : 2025/04/05(土) 07:32:51.37 ID:MrJ7vaiZ0
-
(・∀・;)冬暖かい
- 16 : 2025/04/05(土) 07:33:01.41 ID:IIiq2R8W0
-
夏は稼働させないようにすればどうかな
南半球とタッグを組めば暖房として有用 - 27 : 2025/04/05(土) 07:36:27.76 ID:EHDAwM9T0
-
>>16
電子書籍も夏は読めなくなる
読書の秋を楽しみに待つスタイル🤗 - 17 : 2025/04/05(土) 07:33:09.30 ID:ul1rYvCY0
-
> DCが稼働した場合、年間の電力消費量が市全体の3倍、CO2排出量や排熱量がともに市全体の2倍に上る
こんなものがきたらえらいことになるな…工場と違って雇用増に繋がらないし迷惑施設そのものだ
- 32 : 2025/04/05(土) 07:37:11.68 ID:EYrBGL0P0
-
>>17
電磁波の漏出も調べないと! - 18 : 2025/04/05(土) 07:35:11.76 ID:fHqzTLEo0
-
南極に原発とDC作ればいいんだよ
- 20 : 2025/04/05(土) 07:36:02.29 ID:oJzoC3wA0
-
わざわざ住宅地に立てるのが間違ってる
湾岸工業地帯に立てるべき - 35 : 2025/04/05(土) 07:37:49.32 ID:TGlIbHia0
-
>>20
変電所って海より山側にあるからね
そして大都市圏は土地代も山の方が安いとそういう事だろ - 21 : 2025/04/05(土) 07:36:02.74 ID:vCKjWAfu0
-
わざわざ都内に作る理由って何?
土地代も維持費も高くなるし、社員も通うの不便でしょ - 22 : 2025/04/05(土) 07:36:04.02 ID:8ljBsVQd0
-
もめるだろうね これ.
これからが本番 - 23 : 2025/04/05(土) 07:36:15.96 ID:gTd3scah0
-
で、東狂新聞は建設業者とセンター企業からいくらもらってこんな記事書いてんだ?
- 24 : 2025/04/05(土) 07:36:16.55 ID:TGlIbHia0
-
冬温かくてええやんw
- 26 : 2025/04/05(土) 07:36:27.33 ID:jjLDSjX50
-
廃熱で温水プールとかお風呂屋さんやれよ
- 37 : 2025/04/05(土) 07:39:06.48 ID:EYrBGL0P0
-
>>26
廃熱でお湯作って周辺地域に配給とかやれば丸く収まるね - 28 : 2025/04/05(土) 07:36:46.31 ID:SFoUGDBM0
-
活動家が騒いで日野自動車を追い出したんだが跡地にも文句を言っているのか
資本家が悪い、操業時間を短くしろ
工場税を掛けろ
やりたい放題 - 29 : 2025/04/05(土) 07:36:58.02 ID:xdC4sOkk0
-
ファンも回るんならクソ煩いかもな
- 33 : 2025/04/05(土) 07:37:27.73 ID:qwfvdeyW0
-
人生暇な人たちが騒いでお金をもらってる
動物の鳴き声 - 34 : 2025/04/05(土) 07:37:29.56 ID:OhbV3Fvk0
-
電線と光ケーブルがあれば地方の田舎町でいいんじゃないのか
なんで都内に作ろうとするのか - 36 : 2025/04/05(土) 07:38:01.53 ID:guyHnjRc0
-
72mの巨大な壁が出現するのか。
コメント