
世界初、アンモニア燃料で走る日本郵船のタグボート 温室効果ガスを95%減


- 1 : 2025/03/31(月) 13:20:57.93
-
日本郵船は28日に横浜港で、アンモニア燃料タグボート「魁(さきがけ)」のプロジェクト完了記念式典を開催した。
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料船として竣工した「魁」について、日本郵船の曽我貴也社長は「海運の脱炭素化に向けた道しるべになってほしい」と期待感を示した。
式典には日本郵船の長澤仁志会長、曽我社長のほか、菅義偉前首相、加藤明良経済産業大臣政務官、高見康裕国土交通大臣政務官、山中竹春横浜市長などが参加した。
アンモニア燃料タグ開発プロジェクトは、日本郵船とIHI原動機がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の採択を受け、日本海事協会(NK)の協力を得て実施した。
2023年10月に郵船グループの京浜ドックで、日本郵船が保有するタグ「魁」のアンモニア燃料船への改造工事に着手。
IHI原動機が開発したアンモニア2元燃料主機を搭載し、24年8月に竣工した。
竣工後は郵船グループの新日本海洋社が運航し、東京湾での曳船作業に従事。
同年11月まで3カ月間にわたり実証航海を行い、重油使用時と比較して最大約95%のGHG(温室効果ガス)排出削減を達成した。
曽我社長は「燃焼時にCO2(二酸化炭素)を排出しないアンモニアを燃料とする船舶の実用化は、海運の脱炭素化への大きな一歩」と評価。
外航船でもアンモニア燃料船の早期導入を目指す方針を示した。
日本郵船は同じくGI基金事業で、パートナーと協力し外航用のアンモニア燃料アンモニア輸送船の開発に取り組んでいる。26年11月の就航を予定する。
同船を含め33年までにアンモニア燃料船15隻を建造する計画だ。
曽我社長は「日本の海事産業の技術力を結集し、高い環境性能・安全性を備えた船舶を他国に先駆けて供給することで、海事産業の競争力の強化につながる」とも述べた。
GI基金を創設した菅前首相もあいさつ。
「世界初のアンモニア燃料船が横浜で実現したことは喜ばしい。横浜での一歩を世界を変える大きな動きとするため、大型船に対応した技術開発が必要だ」と語った。
式典後の記者会見には、NEDOの飯村亜紀子理事、郵船の曽我社長、IHI原動機の村角敬社長、NKの菅勇人会長が登壇し、それぞれの役割などを説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/446068612a61a6fdb25a401c1ecd112715cd2f1a - 3 : 2025/03/31(月) 13:23:01.94 ID:PKsWQCik0
-
臭そう
- 4 : 2025/03/31(月) 13:23:47.70 ID:W1pRUayR0
-
メッチャオシッコ臭そうだけどどうなの?
- 16 : 2025/03/31(月) 13:56:09.91 ID:b6vJsuNu0
-
>>4
臭いを感じる前に昏倒するから臭いが判らないんじゃないかな? - 5 : 2025/03/31(月) 13:23:51.48 ID:b/etEPKR0
-
日本だからダメとか言うんだろ
- 6 : 2025/03/31(月) 13:23:56.61 ID:dFaQNxcu0
-
くせえええええええええええ
- 7 : 2025/03/31(月) 13:24:54.82 ID:DkkODCU50
-
生の水素よりアンモニアのほうが貯蔵とか輸送とかしやすい。
- 8 : 2025/03/31(月) 13:27:18.60 ID:6P+q+w3v0
-
アンモニアは毒性がある もう一段階加工しないとクルマには使えない
- 9 : 2025/03/31(月) 13:28:01.71 ID:2uH7mJF/0
-
そのアンモニアを作るのにどのくらい二酸化炭素出るの?
- 10 : 2025/03/31(月) 13:28:05.14 ID:joi5/D/l0
-
CO2は出ないけどNOXは出るとか本末転倒では
- 13 : 2025/03/31(月) 13:32:30.91 ID:Iw0IT17y0
-
>>10
出ないよ - 30 : 2025/03/31(月) 14:49:53.42 ID:UJ4wxNvl0
-
>>13
出るよ - 11 : 2025/03/31(月) 13:29:33.61 ID:nZixcsKG0
-
どうせ窒素出るとかそんなんだろ
- 12 : 2025/03/31(月) 13:30:10.58 ID:m3+3B9Wx0
-
横浜は臭いっていうのがやっと全国に伝わって良かった
人だけじゃなく、街自体臭いところばっかりだから
空気もメッチャ臭い - 31 : 2025/03/31(月) 14:50:49.61 ID:hVjkF6Uz0
-
>>12
仮にそんな街だったら歌(いしだあゆみさんなど)の舞台にするかよ - 14 : 2025/03/31(月) 13:34:53.29 ID:rQ1x9BvJ0
-
てかメタンいいじゃん
- 15 : 2025/03/31(月) 13:38:05.08 ID:tWKYwSmh0
-
>>14
そのメタンがアンモニアの原料なんよ。何度目だメタンハイドレート - 17 : 2025/03/31(月) 13:57:26.47 ID:WIHT5Bsq0
-
なんで水素に全振りしないの?
水から電気分解で水素できるのに
構造も簡単なのに - 21 : 2025/03/31(月) 14:09:19.64 ID:b6vJsuNu0
-
>>17
だったら原子炉の方が効率よいだろう。CO2もNOXも排出しないぞ? - 25 : 2025/03/31(月) 14:17:46.02 ID:V3Dxx/Rc0
-
>>17
水素に全振りした結果のアンモニア - 27 : 2025/03/31(月) 14:30:47.75 ID:yogI2wB/0
-
>>17
単純な水素は高圧で貯蔵しないといけないからな
何しろ全ての原子の中で一番軽い物質だから、一定の質量を限られた体積にするのは大変だ。
現在の燃料電池車の水素タンクは700気圧ぐらいのを積んでいる - 18 : 2025/03/31(月) 14:01:34.72 ID:KBqZEeCe0
-
タグボートかまずは一歩だがタンカーやコンテナ船までは遠そうだな
- 19 : 2025/03/31(月) 14:02:56.91 ID:6Bk2JWO30
-
腐食対策大変そう(こなみ)
- 20 : 2025/03/31(月) 14:03:52.11 ID:2Vl79ciV0
-
アンモニアは何から作るのかな
- 24 : 2025/03/31(月) 14:16:15.18 ID:Iw0IT17y0
-
>>20
窒素と水素 - 22 : 2025/03/31(月) 14:14:52.30 ID:mjBDofdn0
-
燃料費はいくらなの?
軽油やガス使ってたと思うけど?
- 23 : 2025/03/31(月) 14:15:22.80 ID:DZ2DCRq60
-
碧南の発電所でも燃料をアンモニアに切り替えるって展示があったな
- 26 : 2025/03/31(月) 14:23:11.54 ID:ovPsP4CA0
-
燃料費は何倍になるの?
- 28 : 2025/03/31(月) 14:42:51.12 ID:Iw0IT17y0
-
アンモニアは液化させやすい
- 29 : 2025/03/31(月) 14:48:29.65 ID:Xgc4Qw3s0
-
小便入れれば無限航行
- 32 : 2025/03/31(月) 14:53:21.99 ID:D4Zz9Nen0
-
ぶっちゃけさー二酸化炭素なんて地球が吸収してくれるんだよね意識高くて草
コメント