地方公務員の兼業・副業促す 総務省が自治体に基準明示

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 20:09:13.08 ID:08gSBJzh9

総務省は地方公務員の兼業や副業を促す。地方自治体向けの許可基準を示し、営利企業から報酬を得て働くことができると明確にする。現状の原則禁止から緩和し、地域に貢献し課題解決につながる活動を幅広く認める。地方公務員の働き方の自由度を高めて人材確保も目指す。

総務省の分科会が新基準を検討し、自治体に提示する。町おこしや移住者支援などのほか、地域住民の生活維持に欠かせない仕事も認める。例えば過(以下有料版で,残り1071文字)

日本経済新聞 2025年3月29日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3139X0R30C25A1000000/

3 : 2025/03/29(土) 20:10:24.55 ID:vyBlyddG0
>>1
あほ極まれり
4 : 2025/03/29(土) 20:10:27.15 ID:nAPLvCvY0
風俗店で働いて懲戒免職になった奴が可哀想
14 : 2025/03/29(土) 20:14:42.25 ID:qt3OPnXW0
>>4
だな🥺
30 : 2025/03/29(土) 20:21:07.31 ID:Gs5Sc9G80
>>4
地域住民の性生活に欠かせない仕事(´・ω・`)
5 : 2025/03/29(土) 20:11:22.27 ID:6Nx4iafF0
ゴミ収集公務員様大喜びだな
6 : 2025/03/29(土) 20:11:33.91 ID:EydZMfqe0
公務員は大企業並みの給料に戻るし、今が公務員になる最後のチャンスだな。
7 : 2025/03/29(土) 20:12:25.50 ID:z6vYvpGE0
議員と官僚に最低賃金で働かせろよ
8 : 2025/03/29(土) 20:12:53.23 ID:Z7sDYAeu0
仕事奪われる納税者ざまあ!
19 : 2025/03/29(土) 20:15:37.45 ID:SntaJ1ZW0
>>8
第一次産業や工場夜勤、物流、介護
好きなだけ奪って良いぞ
9 : 2025/03/29(土) 20:13:03.30 ID:1Cj/rT030
マッチポンプやな
生活保護の中抜が捗るな
10 : 2025/03/29(土) 20:13:06.46 ID:Gm+H1GRA0
公務員が副業禁止なのって、市や国から利益誘導出来ちゃうからじゃなかった?
それいいの?
39 : 2025/03/29(土) 20:23:28.02 ID:P+oVFEMx0
>>10
これな
11 : 2025/03/29(土) 20:13:10.68 ID:mMPw9qSU0
女は風俗兼務だな
12 : 2025/03/29(土) 20:13:56.65 ID:UqCSqn6Z0
いいけど給料下げろよ
15 : 2025/03/29(土) 20:15:10.44 ID:surD6hhA0
副業しなくてもいいくらい稼いでるじゃん…
16 : 2025/03/29(土) 20:15:20.64 ID:UYqZPa+20
税金から公務員給与作ってるのを廃止しようっていう世相に来てるから
17 : 2025/03/29(土) 20:15:23.84 ID:wBR0oGHS0
天下り、利益誘導
18 : 2025/03/29(土) 20:15:25.49 ID:PZJNpY2k0
そんな暇なやついないだろう。まあ再任用短時間か会計年度なら
20 : 2025/03/29(土) 20:15:46.47 ID:nFlFzrgy0
>>1
お手盛り公務員天国w
マジ害悪でしかねーな
22 : 2025/03/29(土) 20:16:39.15 ID:JF/w5+2a0
無職になったとき潰しが利くようにな
23 : 2025/03/29(土) 20:16:43.06 ID:Ut7MX8fW0
消防団、水防団、自治会、商店会に加入を命じろよ
サラリーマンって言って逃げんなコラ!
24 : 2025/03/29(土) 20:18:42.54 ID:yP5sgbjP0
副業はせずに投資で十分だわ。
25 : 2025/03/29(土) 20:18:54.64 ID:MQblVMK40
それだけ暇があるってことか
26 : 2025/03/29(土) 20:18:56.13 ID:fMyUSFZR0
>>1
個人情報が流出しそう・・・。
27 : 2025/03/29(土) 20:18:58.42 ID:FeiQYI2m0
そんなことするぐらいなら残業やらせろよ
28 : 2025/03/29(土) 20:19:27.02 ID:rvbCaeff0
マジで薄給だからな公務員
42 : 2025/03/29(土) 20:24:00.77 ID:lHv3Drg60
>>28
事務職に関しては仕事内容考えたらものすごく給与高いと思うけどね
役所がどうこういうより、民間がコンプラ厳しくなってそのうえで成果を求められるからどこも大変になり景気低迷もあって給料も減ってる
反面、役所はミスに厳しいとか、作業量が多いというのはあっても相対的に民間よりかなり楽で稼げる状況にはなってる
なんだかんだ
31 : 2025/03/29(土) 20:21:23.19 ID:v/aRtjPw0
法改正が必要か
32 : 2025/03/29(土) 20:21:26.02 ID:iTF3QNQb0
公務員は民間企業で一日でできることを1週間かかるのに
副業なんかできるということは
本業の公務がゼロなのだね
33 : 2025/03/29(土) 20:21:36.98 ID:VOO4D3Px0
世の中の構造がガラッと変わるほどの変革を総務省の通達1つで出来ちゃうなんて怖くないか?国会で議論すべきテーマだろ?
34 : 2025/03/29(土) 20:21:59.14 ID:cHyyqOcx0
兼業・副業推進か
35 : 2025/03/29(土) 20:22:10.18 ID:oNYqjMjF0
副業せずに残業した方が稼げるやろ
36 : 2025/03/29(土) 20:22:39.13 ID:uX7dlsOT0
諸外国みたいに公務員の年収を最低限まで引き下げてからにしろ
37 : 2025/03/29(土) 20:22:39.58 ID:LJysRGKI0
公務員も副業しなきゃだから増税してでも公務員の基本給上げるべきだね
38 : 2025/03/29(土) 20:23:09.75 ID:zZ79B9EF0
オイラ地方公務員
休日は朝メシと晩メシを牛丼屋で食うのが楽しみ
41 : 2025/03/29(土) 20:23:48.02 ID:lyKP7Bg/0
公務員が闇バイトで捕まってたな
43 : 2025/03/29(土) 20:24:01.41 ID:ARlbNM+O0
維持が不可能と判断したか
44 : 2025/03/29(土) 20:24:32.09 ID:VX2PC4d10
そんな事より自由に解雇出来るようにすればいいんじゃない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました