
首都圏中古マンション11年ぶり下落 埼玉3000万円の壁


- 1 : 2025/01/23(木) 14:38:16.30 ID:B8zzAQqJ9
-
首都圏の中古マンションの平均価格が2024年に下落した。前年を下回るのは11年ぶりだ。東京都外で価格が高くなりすぎた結果、実需層が離れている。埼玉などの周辺県では「3000万円の壁」が立ちはだかる。実質賃金が上がらない中で、住宅ローン金利の上昇も懸念材料となり購入が鈍い。都心部でも物件を見極める目が厳しくなっており、25年は中古市場の勢いが後退する可能性がある。
不動産調査会社、東京カンテイ(東…(以下有料版で,残り1261文字)
日本経済新聞 2025年1月23日 12:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB21DV50R20C25A1000000/ - 2 : 2025/01/23(木) 14:40:48.37 ID:yZspEmBZ0
-
ださいたま
- 3 : 2025/01/23(木) 14:41:01.58 ID:4ub0VVc00
-
少子化でどんどん空き家も増えるし資産価値は下がる一方だよ
- 6 : 2025/01/23(木) 14:43:17.04 ID:Xwj4O1ME0
-
>>3
田舎ならそうでしょうねって感じだったけど首都圏で始まってるあたりいよいよだなって思った - 4 : 2025/01/23(木) 14:41:40.63 ID:DCXyVe/p0
-
首都圏は外国人ばかりになるの決定してるから住みたくないw
- 5 : 2025/01/23(木) 14:42:46.06 ID:Eqgqot4j0
-
ようやく止まったか
しかし上がったなあ - 7 : 2025/01/23(木) 14:44:07.30 ID:4KClDCXC0
-
マンションも転売ヤーばっかで値段が吊り上がってたけど、とうとう崩壊するのか
- 16 : 2025/01/23(木) 15:00:22.81 ID:vBsNB91+0
-
>>7
ガラッと落ちて欲しいよね
転売ヤーに大損させたい - 8 : 2025/01/23(木) 14:44:36.88 ID:r20NNymF0
-
埼玉は大野のせいで治安悪いから、そりゃあ下がるわ
- 30 : 2025/01/23(木) 15:11:45.07 ID:Rn5+74hx0
-
>>8
埼玉は銃の携帯認めてくれないとね。 - 9 : 2025/01/23(木) 14:45:11.69 ID:mPm621AN0
-
利上げくるしね
- 11 : 2025/01/23(木) 14:46:05.32 ID:FeuHxaZj0
-
利下げで上がったものは利上げで下がる
当たり前ですね! - 12 : 2025/01/23(木) 14:47:13.57 ID:bA9MxfnT0
-
東京は5%増か
- 13 : 2025/01/23(木) 14:49:03.91 ID:gN9EUU530
-
所詮は臭い玉(笑)
- 14 : 2025/01/23(木) 14:55:49.09 ID:H7eEVWs60
-
東京の中古は1億円超えってニューあったよね
- 15 : 2025/01/23(木) 14:56:50.18 ID:gvBOAUcm0
-
アホは価値下がらないと信じてるけど維持管理できなくて法改正しなきゃいけないっていうのが実態の負動産だもんな
- 17 : 2025/01/23(木) 15:01:22.08 ID:hBYgma+H0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
マンション価格下落することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 18 : 2025/01/23(木) 15:01:26.83 ID:AFtn0y2G0
-
金利が上がってるからな
しかも少子化は加速ときてる一部の富裕層向けを除けば今後のマンション価格はジリ貧確定!
- 19 : 2025/01/23(木) 15:02:27.16 ID:pnoyxcLW0
-
やっぱり郊外から下げていくか
10年待てば戸建ても空き家だらけになるな - 33 : 2025/01/23(木) 15:15:48.18 ID:Q5eeEF+T0
-
>>19
70とか、せいぜい100だから狭いんだよな。低層の150超のでかいのか、同じマンソンに2部屋買っとかないと、実需的には辛い。
- 20 : 2025/01/23(木) 15:02:27.76 ID:emBdROzJ0
-
管理費・修繕積立金の値上がりが激しい
- 22 : 2025/01/23(木) 15:04:40.37 ID:12o7MTpQ0
-
首都圏の中古マ●コ
- 23 : 2025/01/23(木) 15:04:45.75 ID:H7eEVWs60
-
前のバブル崩壊も1等地は大して下がらんかったし
- 24 : 2025/01/23(木) 15:05:27.84 ID:Q5eeEF+T0
-
外国人や外国人投資家や外国法人による所有禁止したらはやいじゃん。日本人による実需ファーストでやれよ。三井や三菱に天下った官僚が利権維持させてるのか?
- 25 : 2025/01/23(木) 15:07:06.93 ID:RSgFpIn+0
-
いいことだ
高すぎるからな - 26 : 2025/01/23(木) 15:07:45.60 ID:AORg1RQa0
-
80年代バブルの時は1年で3.5%も一気に利上げしたんだっけ?
さすがに今度はゆっくり利上げしてるからバブル崩壊も緩やかだな
本来なら一昨年あたりに崩壊してるはずのバブルだったが - 45 : 2025/01/23(木) 15:29:20.32 ID:fL3SVIVm0
-
>>26
バブル崩壊は利上げというより総量規制のせいでは? - 27 : 2025/01/23(木) 15:07:58.56 ID:W7KECz7U0
-
都心は下がらんよ
- 28 : 2025/01/23(木) 15:09:09.96 ID:Q5eeEF+T0
-
安倍晋三先生のバリアがない世界ではいつ萎んでも不思議ではない。
- 29 : 2025/01/23(木) 15:09:24.90 ID:+m80kgEL0
-
埼玉の方は川口とか行動範囲広げてきそうで怖いしな
かと言って神奈川もお隣静岡が不穏だし安息の地などもはやない - 31 : 2025/01/23(木) 15:12:36.46 ID:Q5eeEF+T0
-
3区だけ爆上げするだろう。
あとは下がり出す。
- 32 : 2025/01/23(木) 15:13:04.95 ID:rpp6V/ot0
-
婆婆を掴まされんようにな
- 35 : 2025/01/23(木) 15:20:47.15 ID:NIa4QM2r0
-
3000万円とか50平米ないんじゃないの
- 36 : 2025/01/23(木) 15:22:12.73 ID:rpp6V/ot0
-
郊外のボロ屋を現金で買うのが、お得
利息を払わんでいい
固定資産税が安い
駐車場が無料
管理費が掛からない - 37 : 2025/01/23(木) 15:25:57.51 ID:J9Zhnby50
-
中古マンションは気をつけろ
そろそろ内部の配管が寿命来てるから。
下手にリノベしてもそこ以外の配管はボロボロなのがデフォ。
内部の縦管とかは基本交換不可だからな。
気づいたら漏水祭りでどうしようもなくなる - 38 : 2025/01/23(木) 15:26:28.74 ID:CMLL3Ly00
-
都内も空き家だらけで吊り上げた分は元に戻るよ
- 39 : 2025/01/23(木) 15:27:23.79 ID:BmXw/xnL0
-
コロナ前に買った人が勝ち組
- 40 : 2025/01/23(木) 15:27:30.11 ID:lBXjxcD80
-
おおお
やっと下がってきたかこれで引っ越せる
- 41 : 2025/01/23(木) 15:27:36.33 ID:CM/9uEqk0
-
中古マンションをうん年ローンとか
- 42 : 2025/01/23(木) 15:27:51.94 ID:Ol9zJKLL0
-
11年間も上がり続けるのは異常
- 43 : 2025/01/23(木) 15:28:24.30 ID:OOSMjvo30
-
建築費の上昇が衰えるどころか加速してるから
中古価格もまだ上がりそう - 44 : 2025/01/23(木) 15:29:11.09 ID:UmYX5HRr0
-
世田谷区も空き家多いらしい
コメント