
隈研吾さん「建築で木を使うようになったのはここ20年くらい、まだ実験段階なんです」


- 1 : 2025/02/27(木) 15:53:20.60 ID:hotZAkU+0
-
「木材も経年劣化する。一部分だけ切り取れば炎上要素」隈研吾が成田悠輔に語った“建築家の宿命”
- 3 : 2025/02/27(木) 15:54:24.58 ID:EhSVzRRj0
-
え~と…🏯🤤
- 4 : 2025/02/27(木) 15:55:03.27 ID:eDOj5a1y0
-
むしろ昔は木がデフォだろ
- 5 : 2025/02/27(木) 15:55:14.20 ID:gFmNI0us0
-
歴史もしらんか
- 6 : 2025/02/27(木) 15:55:15.06 ID:vF23Uu+O0
-
宮大工で修行して来い
- 7 : 2025/02/27(木) 15:55:24.72 ID:Yo3xkncf0
-
このジイさんの話だろ
- 8 : 2025/02/27(木) 15:56:02.49 ID:w+yQybEC0
-
>>1
建築家のオ●ニー理論実験段階を実用化してしまうってアホなんけ? - 9 : 2025/02/27(木) 15:56:05.78 ID:pM8chcgt0
-
昔から外壁に焼板使ってたろ
- 10 : 2025/02/27(木) 15:56:07.28 ID:ARahBwoe0
-
M2の分際で
- 11 : 2025/02/27(木) 15:56:30.87 ID:ER79fVJ00
-
こいつの国籍調べろ
絶対日本人じゃないだろ - 12 : 2025/02/27(木) 15:56:33.12 ID:pXrlZuFF0
-
兵庫県庁もこいつが作る予定だったんだよ
- 65 : 2025/02/27(木) 16:17:23.79 ID:VGeJ2Bv60
-
>>12
実験台なら設計料はいらないんだよね - 14 : 2025/02/27(木) 15:57:42.01 ID:WTpgplsI0
-
実験台にされた側の気持ちを考えろ
- 15 : 2025/02/27(木) 15:57:43.67 ID:A6QtdUf90
-
せめて手法が確立してからにして欲しいのだが…
- 16 : 2025/02/27(木) 15:57:51.56 ID:q9PeVrZD0
-
住友林業の木造ビルもヤバそうだよな
- 17 : 2025/02/27(木) 15:57:56.94 ID:AYi80ggH0
-
うちの家30年ぐらい前に建てた気がする
- 19 : 2025/02/27(木) 15:59:50.32 ID:bjQ3TmrA0
-
ソース読んでないけどこの人的にって意味じゃないの
昔手掛けたっていう中学校はガッチガチの鉄筋コンクリート製だったし - 20 : 2025/02/27(木) 16:00:18.31 ID:OF3Xjt6+0
-
竪穴式住居見ても同じこと言えるの
- 21 : 2025/02/27(木) 16:00:36.79 ID:lfu/uMne0
-
木を使うメリットってなに?
- 30 : 2025/02/27(木) 16:04:58.22 ID:AYi80ggH0
-
>>21
鉄筋コンクリートは地球温暖化の原因だからその代わりとして木造建築なんだと - 32 : 2025/02/27(木) 16:06:17.13 ID:xgSPfoeu0
-
>>21
数年であっさりと劣化するので検査や交換で定期的にカネを動かせて官公庁と地元経済界に大人気
当然ながら納税者たる大衆には不人気 - 33 : 2025/02/27(木) 16:06:22.80 ID:uU3yzYiW0
-
>>21
メンテナンスで儲かる - 44 : 2025/02/27(木) 16:08:50.09 ID:JOYhE3AS0
-
>>21
兵庫県議の奥谷の実家が林業で倒産したとか真偽不明の話があったけど苦境の日本の林業がもうかるんじゃないですかねぇ? - 55 : 2025/02/27(木) 16:14:24.43 ID:FwpBBH2t0
-
>>21
軽くて柔剛性に優れ、吸湿性・放湿性に富んでいる点。
地震が多く多湿な日本の建物に適した素材だわよ。 - 22 : 2025/02/27(木) 16:00:56.54 ID:hotZAkU+0
-
成田氏から、今回の事態を通じて意外だった発見、後悔や反省があったかと尋ねられ、隈氏は次のように話した。
「木造を大規模な建築で使うようになって、まだ20年ほどですから、いわば実験段階なんですよね。その中でいろんなことが今起こっている。今、そういう模索の期間です」
url貼れなくてすみません
- 23 : 2025/02/27(木) 16:01:03.99 ID:uYBx3mNI0
-
木目プリント合板の方がいいやん。
- 24 : 2025/02/27(木) 16:01:14.39 ID:hotZAkU+0
-
ソース
ps://x.com/bunshun_online/status/1888370445424210426 - 25 : 2025/02/27(木) 16:02:05.64 ID:EkVw+eV/0
-
近所に木造3階建てのアパート出来たわ
なんか心配だ - 26 : 2025/02/27(木) 16:02:16.88 ID:ZYC6jkJm0
-
不良品で金パクられてやんの
- 27 : 2025/02/27(木) 16:03:14.88 ID:paDxC92C0
-
何言ってんだこいつ
- 28 : 2025/02/27(木) 16:03:44.53 ID:CQ8C+7He0
-
大昔から木使って建築してきた日本人が馬鹿みたいじゃないですかぁ
- 29 : 2025/02/27(木) 16:04:06.59 ID:37nq+nqi0
-
まぁ木の板ペタペタ貼り付けるようになったのはここ20年くらいかもねぇ
- 31 : 2025/02/27(木) 16:05:57.36 ID:fqVVTdIJ0
-
昔の人だって防水対策するだろ!
- 34 : 2025/02/27(木) 16:06:34.81 ID:l5ShU1kZ0
-
建築依頼した側だって着工前に維持管理の話付いてるでしょ?
後出しで隈さんから言われてるだけなら事前に協議しなかったのは問題だし。建物の劣化だけみて云々言うより実際契約どうだったのか知りたい人事ながら
- 36 : 2025/02/27(木) 16:07:35.88 ID:0lqpd7xm0
-
自分が未熟ってことだよな
- 37 : 2025/02/27(木) 16:07:50.86 ID:S1oHTwvu0
-
普通にそこらの大工でも解ってるような無茶な事やってアホだって言われてるのに誰も伝えて無いんだな
普通に工業高校の建築家で習うような基礎的な事が解ってねーのに木を使うなよと
最低限現状の木造建築見る程度はしなさいと
誰もそんな所に杉使わねーだろとw - 38 : 2025/02/27(木) 16:08:01.75 ID:rQqLCYOr0
-
防腐処理とかするもんじゃないの…
どういうことなの一体 - 39 : 2025/02/27(木) 16:08:15.72 ID:l8pZcvY70
-
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 40 : 2025/02/27(木) 16:08:15.93 ID:N8jWb3370
-
ちゃんと乾燥させたり防腐処理しない生木使うからだろw
- 41 : 2025/02/27(木) 16:08:16.52 ID:mxNBuMVH0
-
ビーバーの前でもそれ言えるの?
- 42 : 2025/02/27(木) 16:08:21.20 ID:e0wlRyox0
-
これ何の処理もしてない生木を使ってんの?
じゃなきゃ数年で腐食はしないわな。
バカなのかよ。 - 46 : 2025/02/27(木) 16:09:12.28 ID:XEelVfAa0
-
こいつ普通に言い訳するタイプの人間だったんか…
- 47 : 2025/02/27(木) 16:09:28.44 ID:rQqLCYOr0
-
調べたら70歳の爺さんじゃないか
70まで生きて何やってきたんだ - 48 : 2025/02/27(木) 16:09:44.17 ID:mxNBuMVH0
-
腐る部分を付け足すことで永久に保守費用を回収し続けるビジネスモデル
- 49 : 2025/02/27(木) 16:10:15.98 ID:ITdQrCzs0
-
正倉院ェ…
この人、日本人なの?
- 50 : 2025/02/27(木) 16:10:59.27 ID:j4WR1FIs0
-
打コンの建物なんか断熱悪い調湿しないで
住み心地なんか最悪だぞ - 51 : 2025/02/27(木) 16:11:02.02 ID:FTYx8jqL0
-
ボケてんじゃないのこの爺
- 53 : 2025/02/27(木) 16:12:00.23 ID:SYL4C3M/0
-
バカなん?
- 54 : 2025/02/27(木) 16:13:30.96 ID:2LKBpmNj0
-
木造は壊すときに有利なんだよな
早く壊せば解決 - 56 : 2025/02/27(木) 16:14:38.87 ID:Wg/VAJI40
-
こいつの建築物が次々腐れ落ちて大騒ぎになる頃には
こいつはこの世にいない - 57 : 2025/02/27(木) 16:14:50.84 ID:qEdREI9R0
-
ダイノックを貼っておけよ
- 61 : 2025/02/27(木) 16:15:51.61 ID:UgAtlT570
-
>>57
高いんだもん - 58 : 2025/02/27(木) 16:14:53.33 ID:EfI/8Q2v0
-
どこの国の人?
- 59 : 2025/02/27(木) 16:15:05.26 ID:keYDjOtn0
-
世の中ではなく自身の手がけた仕事だけについてのセリフだと思うけどそれにしても痛い言い訳としかとれんな
それに対談相手が誰かと思えばw - 60 : 2025/02/27(木) 16:15:09.76 ID:iEdfkiQ90
-
アルミに木目のダイノックシート貼りでいいだろ
- 63 : 2025/02/27(木) 16:16:21.74 ID:7sIWjlV70
-
昨日、NHK教育でやってた建築家の妹島和世さんの建物がいいわ
金沢21世紀美術館を設計したのこの人なんだね
隈研吾からチェンジで - 64 : 2025/02/27(木) 16:16:43.92 ID:FwpBBH2t0
-
なんか丹下健三の逆張りして失敗してるような感じだな。
造形意味わからんし。 - 66 : 2025/02/27(木) 16:17:31.32 ID:f4k6gqmH0
-
利権なんだろうな
- 67 : 2025/02/27(木) 16:18:52.71 ID:AYi80ggH0
-
安藤忠雄がコンクリートのイメージだな
- 68 : 2025/02/27(木) 16:19:34.50 ID:vmha4WOn0
-
くまさんが作ったおうちです
- 69 : 2025/02/27(木) 16:19:48.12 ID:DhiPOz3N0
-
発注側には実験て伝えてんのかな?
腐食の可能性あるけどクレーム来ても修繕費は払わないよと - 70 : 2025/02/27(木) 16:20:04.77 ID:iNhvwK+U0
-
地元の林業が儲かるから入札で喜ばれるらしいよ
林業以外の人が文句言いに行けば良いのにね
コメント