![](https://cnobi.jp/v1/gazorss/recommend/img/icon-black.png)
関東人に聞く 意外に交通インフラが整っていると思う「道府県」! 2位は「埼玉県」 1位「神奈川県」
![](https://kimchired.com/wp-content/uploads/2025/01/qaeLWjnIwvDGspktso.jpg)
![サムネイル](https://kimchired.com/wp-content/uploads/2025/01/qaeLWjnIwvDGspktso.jpg)
- 1 : 2025/01/19(日) 09:45:23.01 ID:XgjTktEE0
-
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東在住者を対象に「意外に交通インフラが整っていると思う道府県は?」
というテーマでアンケートを実施しました。
東京都を除く道府県のうち、関東在住者から「意外に交通インフラが整っている」と思われているのは、どの道府県だったのでしょうか。第1位:神奈川県
第1位は「神奈川県」で、得票率は15.2%でした。関東地方に位置しており、県の北側は東京都に接しています。
そんな神奈川県は、2024年12月時点で人口約920万人となり東京都に次ぐ人口の多さを誇る大都市。首都高速道路や東名高速道路、
新東名高速道路など、高速道路網も充実しているため、自動車やバスでの各主要エリアへの移動がしやすくなっています。また、
東海道新幹線新など鉄道網もあり、港からは各地をつなぐフェリーも運行されています。第2位:埼玉県
第2位は「埼玉県」で、得票率は11.3%でした。関東平野の内部に位置する内陸県で、県庁所在地はさいたま市、人口密度は全国的に
見てもトップクラスとなっています。そんな埼玉県は、東京都や千葉県など7つの都県に接しており、高速交通網や主要鉄道網などの
アクセスが良好なエリア。県内最大のターミナル駅である大宮駅は、東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・
北陸新幹線の全列車が停車し、東日本の玄関口と位置づけられています。第3位:千葉県
第4位:大阪府
第5位:愛知県
第6位:北海道
第7位:福岡県
第8位:宮城県
第8位:栃木県
第10位:静岡県
第10位:群馬県TOP28は↓
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3140683/6 - 2 : 2025/01/19(日) 09:49:32.82 ID:cVT0rh1I0
-
北海道じゃないの?
全域高速じゃん - 4 : 2025/01/19(日) 09:51:35.96 ID:5+pV5i0T0
-
>>2
最寄りのガソスタが100km先… - 10 : 2025/01/19(日) 10:01:37.74 ID:PUImDtQc0
-
>>2
海走ってショートカットできるしな - 16 : 2025/01/19(日) 10:06:07.65 ID:m9vhkz830
-
>>10
やってみ - 3 : 2025/01/19(日) 09:50:14.87 ID:+SWA/qK60
-
意外でもなんでもない
- 6 : 2025/01/19(日) 09:57:33.72 ID:ChN3mi4U0
-
秦野なんて246塞がったらどこにも行けないクソみたいな土地だぞ
- 7 : 2025/01/19(日) 09:58:54.84 ID:yj6IFlUb0
-
神奈川に一時住んだことあるが、なんでも駅からバス乗って行かなきゃならんとか信じられなかった。
駅から徒歩5分が限界だわ。 - 8 : 2025/01/19(日) 10:00:15.86 ID:GxixVEE90
-
埼玉の東西への往復ってムズくね?
- 24 : 2025/01/19(日) 10:14:51.53 ID:bOd5t5eU0
-
>>8
東西に往復する必要がない
自分は南西部だから荒川の向こうに用はない
北部には観光では行くけど - 9 : 2025/01/19(日) 10:00:32.83 ID:L7IYqtpT0
-
埼玉へ縦に繋がるお電車はよ
- 11 : 2025/01/19(日) 10:01:58.68 ID:pkUlD7LA0
-
過大評価と自画自賛の神奈川
- 12 : 2025/01/19(日) 10:03:13.14 ID:hhnv8Zo90
-
>>11
やたらマスゴミって神奈川に忖度してる印象 - 14 : 2025/01/19(日) 10:04:43.24 ID:QuITMvAC0
-
>>11
あざっす - 13 : 2025/01/19(日) 10:04:02.32 ID:Oc/ZpBy60
-
>>1
3位が千葉県?🤔 - 15 : 2025/01/19(日) 10:05:25.36 ID:m9vhkz830
-
何処が意外なのか
- 17 : 2025/01/19(日) 10:06:40.90 ID:YTBDE2+W0
-
神奈川も埼玉も場所によるんじゃないか?
- 18 : 2025/01/19(日) 10:09:11.31 ID:3w9mYHlW0
-
オマエラ言っておくが
「交通インフラが整っている」では無くて
「意外に整っている」だぞ
早い話がバカにされているんだぞ - 19 : 2025/01/19(日) 10:10:15.78 ID:j7Q0l83j0
-
むしろ神奈川はワーストの部類だろ?
明らかに人口増に交通インフラ(特に道路)が追い付いてない。
東急バスも市営バスも平気で数十分単位の遅延ザラだし切れそうだったわ。 - 21 : 2025/01/19(日) 10:12:11.61 ID:4tm53qNZ0
-
>>19
お前みたいなタロイモ百姓のカッペは
千葉の真ん中あたりにでも住んで現実見たらいい - 30 : 2025/01/19(日) 10:17:06.20 ID:j7Q0l83j0
-
>>21
解ってるじゃん。
千葉埼玉に住んでた頃の方が神奈川より車が快適だったよ。
子供は学校給食なかったから毎朝弁当だったし、終戦直後かっちゅーの。 - 20 : 2025/01/19(日) 10:12:00.72 ID:iqpAsorS0
-
神奈川の道路は明らかなゴミ
- 22 : 2025/01/19(日) 10:13:36.85 ID:CU5FKk4c0
-
千葉は最下位だろ
- 26 : 2025/01/19(日) 10:15:20.26 ID:HjIJftg30
-
東京都が無いからやり直し
- 27 : 2025/01/19(日) 10:16:17.92 ID:R7IPDytA0
-
神奈川も埼玉も16号線界隈までだろ
- 28 : 2025/01/19(日) 10:16:55.62 ID:AlQVXu9d0
-
神奈川は可住地面積が足りなくなるほど人口過密。結果山を切り崩して崖の上に住むしかなくなった。
首都圏一極集中の弊害神奈川なんか超過密なんだからどんどん減っていいんだよ。
静岡に2百万人くらい移住させてやっとバランス取れるレベル - 29 : 2025/01/19(日) 10:16:56.51 ID:K5faHRuj0
-
国交省関係者に聞いたのなら分かる
- 31 : 2025/01/19(日) 10:18:03.55 ID:RQP7/2L+0
-
以外という前提なら奈良
人口130万程度なのにJRもだが何より私鉄の近鉄が縦横に走ってる
流石に吉野の奥地までは無理だが県の半分くらいは整ってる
そもそも県南部の半分は人はほとんど住んでない - 33 : 2025/01/19(日) 10:20:24.00 ID:qSaCVpB30
-
愛知県だな
車社会と言われる割には鉄道や地下鉄網がしっかりしているし
高速道路も複雑で案内看板がカオスだとたまにネタになる - 34 : 2025/01/19(日) 10:21:08.87 ID:yWgrxiUm0
-
新幹線が通っている茨城県だっぺ
by岡部麟 - 35 : 2025/01/19(日) 10:21:45.15 ID:55YvAYpV0
-
なんか「東京じゃないのに意外にやるじゃん?」みたいな人生ニワカ感があるな
- 36 : 2025/01/19(日) 10:22:40.57 ID:j7Q0l83j0
-
栃木県も交通機関に困らない実感
- 37 : 2025/01/19(日) 10:24:03.87 ID:KrOeV/Yn0
-
北海道6位の謎
コメント