重要食料2割減で農家に増産要請 コメや肉類、政府方針を決定

サムネイル
1 : 2025/04/11(金) 13:24:59.89 ID:he1J3MV29

政府は11日、食料危機に備える「食料供給困難事態対策法」の運用を定めた基本方針を閣議決定した。コメや肉類など重要な品目を「特定食料」と定め、供給量が2割以上減少するなど深刻度に応じて対策を実施。農家には増産や作物転換も要請する。異常気象やウクライナ危機で供給懸念が広がる中、食料安全保障の強化に向けた取り組みが実行段階に移る。

 同時に今後5年間の農政の方針を示す「食料・農業・農村基本計画」も閣議決定し、食料の安定確保を図る。コメ輸出は現状の8倍近い約35万トンに拡大。食料自給率45%の目標も盛り込んだ。

 基本方針では、特定食料が2割以上減る恐れがある場合などを「食料供給困難兆候」と位置づけ、政府は農家や輸入業者に供給確保を要請。価格高騰や買い占めなどが起きれば「困難事態」に変更し、供給計画の作成と届け出を指示する。状況が改善しなければ計画の変更を指示。休耕地を持つ農家などに増産への協力を求める。

2025年04月11日 09時35分共同通信
https://www.47news.jp/12432825.html

2 : 2025/04/11(金) 13:25:28.63 ID:hfi1WUTH0
遅すぎワロタ
3 : 2025/04/11(金) 13:25:53.62 ID:Gi+kl5w40
米米ウォー
4 : 2025/04/11(金) 13:25:56.68 ID:zHTbCnPV0
減反し続けてきたくせに
ほんと自民党ってクソだわ
5 : 2025/04/11(金) 13:26:09.13 ID:y1vBirBs0
無駄飯食い農林水産省を解体しろ
39 : 2025/04/11(金) 13:34:45.24 ID:6qhqYGOz0
>>5
農水省へ圧かけてたのが財務省
6 : 2025/04/11(金) 13:26:11.92 ID:ibj1oho40
歴代自民党政権の減反政策は何だったのか
7 : 2025/04/11(金) 13:26:15.01 ID:u/EOhZZG0
いまさらw
8 : 2025/04/11(金) 13:26:28.58 ID:GHDUkneF0
肉いらねーよキチゲェ
9 : 2025/04/11(金) 13:26:32.11 ID:qsYlurAE0
何が増産だよバカが
お前らが作れ
10 : 2025/04/11(金) 13:27:24.27 ID:F/Dm1f9C0
よし、これで政府はやるべきことをやっているので批判にはあたらない

っていういつものやつだろ
食料供給には微塵も興味ない

11 : 2025/04/11(金) 13:27:44.19 ID:7D+9QWw70
>>1
やっぱり米の供給量少なかったんか
バカタレ
12 : 2025/04/11(金) 13:27:47.28 ID:/L4ET4/s0
高齢化の後継者不足状態にしてから増産要請って…
43 : 2025/04/11(金) 13:39:43.16 ID:cZ0tWTB10
>>12
公務員農家でも作るのかね?
13 : 2025/04/11(金) 13:27:59.16 ID:BBfqWwEu0
農家減少に抜本的な対策何も打だずにいた結果が今の現状だろが
かろうじて踏ん張ってる農家に更に増産要求とか阿呆にも程がある
14 : 2025/04/11(金) 13:28:03.11 ID:GiuPCU660
そんなテレビゲームみたいにポンポン変えれるわけないだろ
15 : 2025/04/11(金) 13:28:10.90 ID:jvMWwzAe0
買い占め対策が必要か
16 : 2025/04/11(金) 13:29:04.28 ID:FcgDzeA/0
足りてるって言ってた所に輸入米増やしたのに足りないってどうなってんのよ
17 : 2025/04/11(金) 13:29:04.36 ID:qpjeGcdD0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
19 : 2025/04/11(金) 13:29:16.42 ID:vQuDgsw20
増産要求とかそれだけでは回らなくなっている
水田にしろ作付面積を増やすのはすぐには行えない
農業のなり手の問題もある
余剰生産品に対して国がどれだけどのように補填していくかなど根本的な見直しが必要

中学生にでもわかる

20 : 2025/04/11(金) 13:29:30.58 ID:fpKhyygR0
控えめに言ってゴミ政府
21 : 2025/04/11(金) 13:29:56.09 ID:iflj3kTC0
減反政策推し進めてきたやつらに責任取らせろクソ官僚ども
22 : 2025/04/11(金) 13:30:10.78 ID:XT4vY9590
都合で増やしたり減らしたりできるなら苦労しねえってw
23 : 2025/04/11(金) 13:30:33.81 ID:90gtBHNF0
議員削減してやめた人が米作れば?
24 : 2025/04/11(金) 13:31:11.96 ID:1zRBY4Sx0
>>1
今度は余るぞw
いやw転売買い占めオワコンで
余るだろw
25 : 2025/04/11(金) 13:31:12.52 ID:2gBFGnJj0
今更何言っても自民には入れないよ
信用できないし
27 : 2025/04/11(金) 13:31:46.70 ID:1zRBY4Sx0
牛肉売れてないやんけw
28 : 2025/04/11(金) 13:31:57.69 ID:x2aeBAcV0
ソーラーパネル禁止しろよ
29 : 2025/04/11(金) 13:32:01.61 ID:Y22FQf+G0
今頃?今年の間に合うんか?
30 : 2025/04/11(金) 13:32:13.91 ID:/dhc1BSZ0
これがほんとの、泥棒を見て縄をなう。
31 : 2025/04/11(金) 13:32:17.67 ID:zsAZsW2O0
お前らが減反してお前らが酪農潰したんやろ
何やってんの
34 : 2025/04/11(金) 13:32:48.77 ID:1zRBY4Sx0
>>31
牛肉は酪農ではないからな
33 : 2025/04/11(金) 13:32:44.10 ID:ZS2tLfpY0
輸入の自由化をしろよ
35 : 2025/04/11(金) 13:33:32.53 ID:gRwPNOJK0
買取保証までしないと無理
36 : 2025/04/11(金) 13:33:35.34 ID:jvMWwzAe0
そんなポンポン転作できるのかw
37 : 2025/04/11(金) 13:33:50.59 ID:q83fAuu90
そのうち不要不急の食事は控えるようにって言い出しそう
38 : 2025/04/11(金) 13:33:57.84 ID:vLKDfvO10
少し前に非常時には農家に強制的に指定作物作らせることが出来るようにするとかやってたがこれも馬鹿かと
例えば昨日まで畑だったところ急に水田に出来ない事位小学生でも分かるだろ
官僚とか政治屋とか無能になり過ぎてる
40 : 2025/04/11(金) 13:36:22.61 ID:94Nk4UpA0
国内で不足してる時は即座に輸出止めないと
アメリカもジャガイモ不足の時
インドネシアもパーム油不足の時
輸出止めてたよ
42 : 2025/04/11(金) 13:37:58.24 ID:MmreRqKx0
輸入だけでよくね
なんだよ増産って
休耕地に金入れる方便か?

コメント

タイトルとURLをコピーしました