農家ピーク1454万人から116万人に減少 平均年齢67歳 米野菜が無くなる 日本人餓死へ😢

1 : 2025/04/02(水) 12:59:17.93 ID:zwCgfndf0

日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。

【ピーク時の農業従事者数】1960年:約1454万人。
【農業従事者数の推移】
2000年:基幹的農業従事者数は約240万人
2015年:基幹的農業従事者数は175.7万人
2020年:基幹的農業従事者数は136.3万人
2023年:基幹的農業従事者数は約116万人(推定値)

【農業従事者数の減少の要因】
農業の労働条件の厳しさ(外作業が多く、過酷な気候条件下での労働など)
地方の人口減少・高齢化(若者の少子化が進み、働き手である若者が減っている)
不安定な仕事量(旬のある野菜などを生産する都合上、年間を通して安定した作業量がない)

画像
レス1番のサムネイル画像

農業従事者の平均年齢は、
基幹的農業従事者では67.8歳(2021年)、
雇用者を含む農業就業者全体では62.1歳(2021年)です。
これは全産業の就業者の平均(46.9歳)を大きく上回っています。

【年齢別の構成比】
基幹的農業従事者の年齢別構成比では、
60歳以上の割合が2020年には68.8%に達しています。
30歳未満の若年層の割合は極めて低くなっています。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://tomoruba.eiicon.net/articles/270

2 : 2025/04/02(水) 12:59:44.85 ID:zppkIppV0
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
3 : 2025/04/02(水) 12:59:48.54 ID:zwCgfndf0
しょうがない
4 : 2025/04/02(水) 13:00:18.68 ID:3RuVOXEF0
数字で遊ぶ馬鹿は知らんw
5 : 2025/04/02(水) 13:01:45.58 ID:aFDPOBjl0
最近は中国人が農家始めてるよ
6 : 2025/04/02(水) 13:04:06.50 ID:EDa+zKpC0
>>5
また河川敷が畑になるのかw
23 : 2025/04/02(水) 13:13:21.10 ID:vxxbfnLx0
>>5
日本人しか農地は持てませんよ
7 : 2025/04/02(水) 13:04:12.57 ID:qBzvZdqm0
一時産業にも従事しない自衛隊にも入隊しないようなヤツのどこが愛国者やねん
8 : 2025/04/02(水) 13:04:49.29 ID:KQRqETgk0
財務省「失政のツケ払えよ」
自民党「はい増税」
国民「自民党しか勝たん!」

アホだろこの国さっさと滅べよしばくぞ

11 : 2025/04/02(水) 13:07:33.51 ID:1dUra90k0
>>8
同じ政党が権力持ってたら当然こうなるわな
20 : 2025/04/02(水) 13:11:25.56 ID:UTdKSP0w0
>>8
貧しいのに働かないで勝手に身を滅ぼすのはいいけど
外患誘致はやめてねって日本の金持ちは思ってるのよ
だから自民党一択になってしまう
9 : 2025/04/02(水) 13:05:46.28 ID:oZKC8fRQ0
畑をもりもり埋めて戸建て造成してる
台風の時水の流れる場所なのにどうなるんだろ
10 : 2025/04/02(水) 13:06:47.33 ID:1dUra90k0
小売り大手とかがコメ作れよ
農家はやる気ないなら農業法人に土地を譲れ
12 : 2025/04/02(水) 13:08:40.53 ID:9jS11Lmb0
脳衰省のせい
13 : 2025/04/02(水) 13:08:47.67 ID:xsGjzH/a0
ナマポに農業させろいつまでにタダメシ食らわせる気やねん
14 : 2025/04/02(水) 13:08:55.51 ID:OcL+Eq3t0
港区女子を強制連行して農家に嫁がせろ
農村で強制労働
こいつらが農家減少の元凶だから責任取らせろ
18 : 2025/04/02(水) 13:10:06.10 ID:sfP2hZns0
>>14
チャイナの下放かよ
しかも、なんとか女子とかいう脳内の存在に…
15 : 2025/04/02(水) 13:09:02.87 ID:1dUra90k0
最悪農水省が独法でも作って赤字垂れ流しで作るしかないな
16 : 2025/04/02(水) 13:09:16.97 ID:9jS11Lmb0
ニート一箇所に集めて国営農場やれよ
全員WinWinだろが!
17 : 2025/04/02(水) 13:09:45.37 ID:1dUra90k0
>>16
年収400万も出せば喜んでやりそう
19 : 2025/04/02(水) 13:10:34.82 ID:32iJ18Qe0
中抜きで苦しんでるやつは農業やろうぜ
21 : 2025/04/02(水) 13:11:39.51 ID:sfP2hZns0
ぼくちゃん独裁者の思いつきの
「◯◯を田舎(ぼんやりイメージ)にやって、産ませて、働かせればいい」
が続きます
24 : 2025/04/02(水) 13:14:04.10 ID:xJl8SxCi0
庭で大根作ったら人参サイズしか作れなかったよ
25 : 2025/04/02(水) 13:15:03.79 ID:c2dQYfp70
農業も儲かるなら跡継ぎもいただろうに、自民党が儲からない仕組みにしたから跡継ぎが尽く都会に流れ田舎は過疎った
26 : 2025/04/02(水) 13:15:22.89 ID:P3IVxcW00
よもぎとかつくしとか取って食べたかな
27 : 2025/04/02(水) 13:15:47.17 ID:KQRqETgk0
農家スゴイ!農家カッコイイ!いま農家が大人気!って10年も宣伝すればビルボードチャート1位にもなるし日本人はみんな農家に夢中になるだろテレビはさっさと農家宣伝して従事者増やせよ
38 : 2025/04/02(水) 13:25:33.29 ID:mY2yvs+00
>>27
テレビに出てるタレントやアイドルが5分に一回「私いま農業にハマってまして」と言いだしたり唐突に「農家!」と叫んだり報道番組でも「えー、では次のニュースです。農家!」って言いまくれば大人気になるよ
29 : 2025/04/02(水) 13:17:12.78 ID:YsYmnrNR0
認識が甘いわ
10年後にはレア職になる
今のうちから輸入の航路を確保しとかないと食材の値段が買えないくらいに跳ね上がる
30 : 2025/04/02(水) 13:17:47.44 ID:qeonaXZu0
まあ家業を継がない子供も多いしな
それは農業に限ったことじゃないけど
31 : 2025/04/02(水) 13:20:52.50 ID:zC+Yq2X40
農業は危機的な状況
祖父祖母がやってるけど担い手が全くいない
田畑は荒れ放題になって再びの耕作もできなくなる
そんな田畑がこれから全国に広がっていく
もう手遅れ
32 : 2025/04/02(水) 13:20:54.54 ID:yRUuYaeY0
のうりん2期やるしかにぃ
34 : 2025/04/02(水) 13:22:25.93 ID:TQDw5I2A0
最低限の所得補償さえしてくれれば俺やるのに
35 : 2025/04/02(水) 13:22:52.38 ID:xsGjzH/a0
農業だけ特別扱いなんか全くする必要はない
鉄鋼業界に鉄作りすぎるな金やるからって言うのか?市場に任せろ甘やかした結果がこれなんや産業革命も起きるわけがないわアホが
海外の食料品に淘汰されてやっと本気になるんや
36 : 2025/04/02(水) 13:24:04.21 ID:zC+Yq2X40
米の値上がりが話題になったけどこれからはあんなもんじゃなくなる
37 : 2025/04/02(水) 13:25:07.22 ID:hKjplUNY0
いまだ減反政策は形変えて残ってるんだぜ
栄養不足にして人口制御したいんじゃないかと疑うよ
39 : 2025/04/02(水) 13:26:45.53 ID:y26IhNd80
後継者になれって言われりゃなるけど
自分の子供に土地を残したいだろうし他人を後継者にすることはないだろうな
41 : 2025/04/02(水) 13:29:32.32 ID:xqa96X8s0
昔、50坪で家庭菜園やってたけど本当に大変だった。
今は1メートル×3メートルのミニ菜園でナスとキュウリ、ミニトマトだけやってる。
生産者には本当に頭が下がります。
42 : 2025/04/02(水) 13:29:48.35 ID:NYFVDSGZ0
就農者は減ってるけど、技術革新で収穫量は増え続けている

コメント

タイトルとURLをコピーしました