
観光立県・沖縄の道路標識、全国ワースト「見えない」


- 1 : 2025/04/13(日) 18:53:11.04 ID:DxZnwVND9
-
※調査期間:2024年12月5日~7日
観光立県・沖縄の道路標識、全国ワースト「見えない」 辺野古巡る県と国の対立影響か – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250413-LRNDIJMFOROMRKOJ3ZR7JQB7YY/2025/4/13 18:06
大竹 直樹文字が消えかかっている沖縄県道の案内標識=12日、同県うるま市(大竹直樹撮影)
劣化が進み、文字が見えなくなった道路標識-。こうした道路付属物の補修が全国で最も遅れているのが沖縄県であることが、古河電工と東北大の共同調査で明らかになった。案内標識の文字や横断歩道が消えかかっているのに補修が進んでいない。十分な予算措置を講じられないためだ。背景には、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る国と県のこれまでの対立も暗い影を落としている。
調査は昨年12月に実施。各都道府県150人ずつ計7050人から回答を得た。その結果、メンテナンスが必要な道路標識を「よく見る」「たまに見る」と回答した人の割合は沖縄県が67・3%と全国で最も高く、信号機(41・3%)、街路樹(73・3%)、防護柵(65・3%)もトップだった。横断歩道など道路上の標示(86・7%)も2位と高い水準だった。
自治体がメンテナンスを実施していると感じるかとの問いでは、沖縄県が「全くそう思わない」「あまりそう思わない」の合計が41・3%と全国で最も高く、道路管理が行きわたっていない実態が浮き彫りとなった。
県によると、視認性の悪い案内標識は沖縄本島で約300基確認されているが、更新できるのは年間30基程度。ボルトが腐食し落下の危険性のある標識など優先度の高い補修から対応せざるを得ず、「区画線」と呼ばれる道路の白線も、かすれて見えにくいところが珍しくない。特に標識などの劣化が著しい沖縄本島中部を管轄する土木事務所の担当者は「全然追い付かない」と嘆く。
緯度の低い沖縄は紫外線が強く、その影響で劣化が進みやすいと考えられている。加えて台風が多く、周囲を海で囲まれているため塩害による腐食も進みやすいという。
だが、自民党沖縄県連の幹部は「問題は、こうした沖縄の特性を考慮した予算交渉が今の『オール沖縄』県政にはできないことだ」と指摘する。
調査結果を受け、玉城デニー知事は11日の定例記者会見で「取り組みがやや遅れていることはわれわれも認識せざるを得ない」と認め、直轄国道を管理する内閣府沖縄総合事務局と連携し、改善を急ぐ考えを強調した。
県は道路管理の費用について沖縄振興公共投資交付金(ハード交付金)での予算確保を目指す。だが、沖縄振興予算は4年連続の減額となっている。平成25年度~令和3年度は3千億円台だったが、4年度からは2600億円台のまま。辺野古移設阻止にこだわり、県が国との対立を深めたことで、沖縄振興予算にも影響したとみられる。(略)
※全文はソースで
- 3 : 2025/04/13(日) 18:54:56.50 ID:sBxrg+Du0
-
上からマッキーで上書きしとけよ
- 4 : 2025/04/13(日) 18:55:28.59 ID:QyAvc6Zi0
-
GUNて書いて回るやつおる
- 5 : 2025/04/13(日) 18:56:46.06 ID:OVvGujYK0
-
塩害だろ台風で海水撒き散らすから
- 6 : 2025/04/13(日) 18:58:30.00 ID:0k7EnOpg0
-
うわー標識見えないとかダッサ
- 7 : 2025/04/13(日) 18:59:04.73 ID:5TokVABj0
-
散々国にたてついてるから、補助金は寄越せとか言い出せないのだろうな
- 8 : 2025/04/13(日) 18:59:07.24 ID:hSHZE0OV0
-
補助金何に使ってんだよw
- 9 : 2025/04/13(日) 19:02:41.63 ID:d/kX3w+B0
-
振興費ってマジで何に使ってんの?
- 10 : 2025/04/13(日) 19:03:42.48 ID:m9Ka45w80
-
そして修繕したら中国語と韓国語がメインになってるんだろ
- 12 : 2025/04/13(日) 19:06:36.11 ID:OI2vEo8l0
-
>>10
お前、頭おかしいぞ、大丈夫か? - 22 : 2025/04/13(日) 19:23:31.82 ID:7vxrjc3V0
-
みなさんこのレスを見てください>>10
ネトウヨを拗らせたいい例ですよ - 11 : 2025/04/13(日) 19:05:49.44 ID:JmB38OpV0
-
直ぐ見えなくなるよなw
- 14 : 2025/04/13(日) 19:10:09.09 ID:5Q5lAKSF0
-
あたい沖縄県民だけど
2023年8月の台風で土砂崩れして1車線潰れた道がいまだに潰れたままだよ
多分あと10年かかるんじゃないかな - 20 : 2025/04/13(日) 19:22:11.34 ID:uPyY60bY0
-
>>14
公共事業まわってないのかー
あれか? 知事が誰か偉い人が国に噛みついてるから、国が予算で嫌がらせしてるとか - 15 : 2025/04/13(日) 19:11:38.22 ID:O+1M40Ev0
-
4月始めに沖縄旅行してきた。街路樹がヤシの木で南国気分盛り上がって感動したわ。ルートビアまた飲みたい
- 16 : 2025/04/13(日) 19:12:11.58 ID:5Q5lAKSF0
-
台湾と沖縄は大して離れてないのに
何で沖縄県民はこんなにアホで怠惰なのかがわからないんですわ - 17 : 2025/04/13(日) 19:20:48.90 ID:64wezXSp0
-
取り急ぎワシントンの企業精算して職員にペンキ支給、各所に派遣しなさい。
安全対策なんだから優先で。 - 18 : 2025/04/13(日) 19:20:50.24 ID:uPyY60bY0
-
右折するときのレーンが細くて短くて急なのはなんでだろうと思う、沖縄
車社会なのに - 19 : 2025/04/13(日) 19:21:09.13 ID:fr0YJK0o0
-
これって国道の話?
- 21 : 2025/04/13(日) 19:22:31.72 ID:DEm8q70j0
-
沖縄本島の海沿いを走る国道の近くに
自動車会社の塗装暴露試験場みたいなのを
見たことがある
環境の厳しさもあるが
テーゲー主義もあって県民は
気にしてなさそう - 23 : 2025/04/13(日) 19:23:50.90 ID:6QEiqX/V0
-
沖縄に限らず離島の標識は
塩害で見えなくなってることが多い - 24 : 2025/04/13(日) 19:23:53.12 ID:uPyY60bY0
-
赤道直下の東南アジアの国々でも思うけど、南国のコンクリート製建物は時間が経つとすぐ煤けたようになるよな
コンクリートが腐るというか雨のせいだと思ってたけど、>>1にある通り紫外線なのかね?
- 25 : 2025/04/13(日) 19:25:44.94 ID:LZNRvlpp0
-
どのみち潮風で錆び錆び、台風で落ちたり倒れたり向きが歪んだりで、あてにならんだろ
- 26 : 2025/04/13(日) 19:26:53.55 ID:s6lC3paI0
-
消えかかってる道路標識は大きなシール作って貼れば良いのに
洗剤で表面綺麗にして貼り付けで安く短時間で終わるだろう - 28 : 2025/04/13(日) 19:28:17.52 ID:4sVM9PjA0
-
>>26
米兵にボランティアでタッチペイントさせるべき - 27 : 2025/04/13(日) 19:27:43.59 ID:90VkN0Cj0
-
漫湖の行き先表示看板を見たときには感動した
- 30 : 2025/04/13(日) 19:31:50.75 ID:p+HxYbz60
-
>>27
米兵絶対禁句がこれ"What's up homie?"
"Can you do that/it for me?"
上記は絶対女にかけてはならない - 29 : 2025/04/13(日) 19:28:24.23 ID:QtkSsrb00
-
デニー法だとガードレール付けたら活動家が動き辛くなるからそのままガードレール無しにするんだっけ?
- 31 : 2025/04/13(日) 19:32:35.02 ID:zQLt692D0
-
ついこの前沖縄プライベート旅行でレンタカー運転したが特に感じなかった
- 32 : 2025/04/13(日) 19:33:09.14 ID:gt5uEOVT0
-
看板の字消えすぎて思っていたわ
コメント