米は儲からない 時給10円 米農家466万戸から70万戸に減少😢

サムネイル
1 : 2025/03/31(月) 06:26:35.38 ID:ePKqXgrA0

1970年の約466万戸から減少を続け、
2020年には約70万戸

https://www.zennoh.or.jp/press/release/2022/10/12/%E7%B1%B3%E6%83%85%E5%8B%A2.pdf

“時給10円”の試算も…
農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前
「令和の百姓一揆」で声は届くのか
零細農家が減らない・減らせないジレンマも

https://news.yahoo.co.jp/articles/cce43e794d5b4b818cb817e26132a79a6fa4e019#

2 : 2025/03/31(月) 06:27:03.30 ID:ePKqXgrA0
米農家
無くなるなー
3 : 2025/03/31(月) 06:27:09.82 ID:ePKqXgrA0
終わりやね
4 : 2025/03/31(月) 06:27:19.23 ID:ePKqXgrA0
やったぜ
5 : 2025/03/31(月) 06:28:28.67 ID:y7mX13ow0
減反政策に乗っかって辞めてるだけー
金貰って辞めてるだけだし
6 : 2025/03/31(月) 06:28:49.63 ID:ePKqXgrA0
米も輸入だなー
7 : 2025/03/31(月) 06:29:23.71 ID:ePKqXgrA0
田んぼ無くなるよ
やったね
8 : 2025/03/31(月) 06:31:40.68 ID:ePKqXgrA0
わーい🙌
9 : 2025/03/31(月) 06:32:43.09 ID:Iv8+aP+K0
関税で車売れなくて暇になったらトヨタ社員に田んぼやらせときゃもっと効率的にやんだろ
10 : 2025/03/31(月) 06:34:40.90 ID:zweROKAC0
ま●こ🤭
12 : 2025/03/31(月) 06:44:35.71 ID:ESWa2qOX0
はっきり言っておくが日本の米農家はもういらない
関税を撤廃してベトナムやアメリカの輸入米に頼ったほうがマシ
本当にやる気のある日本の米農家は国に甘えず自由競争で日本の為に働けばいい
13 : 2025/03/31(月) 06:44:50.37 ID:5b7RWnzH0
うちの知り合いの米農家は5年くらい100万以上の赤字を垂れ流して、やっと去年離農を決意してやめたわ
国はもっと農家の価値を上げてやるべき
25 : 2025/03/31(月) 06:48:32.84 ID:jBlwmwTy0
>>13
規模の問題だけど?
機械使うなら使うだけの面積を耕作しないと意味が無い
10坪の家庭菜園で100万円の耕運機買ったら元が取れないのは明白だろ
14 : 2025/03/31(月) 06:45:36.67 ID:6UYyTkKq0
米農家466万戸から70万戸に減少

農業やる人が400万人以上 減ったのかー

19 : 2025/03/31(月) 06:46:55.04 ID:6UYyTkKq0
ぐぇ
20 : 2025/03/31(月) 06:47:00.48 ID:6UYyTkKq0
やっタネ
22 : 2025/03/31(月) 06:47:31.97 ID:6UYyTkKq0
高齢者しか いないからどんどん減るよ
23 : 2025/03/31(月) 06:47:41.91 ID:l4ZsssTY0
でも田舎のお金持ちが集まる会では
かなりの割合で専業のコメ作農家が沢山居るけど
あれはなんなん?
24 : 2025/03/31(月) 06:47:46.52 ID:ESWa2qOX0
日本の農家を守れという言葉は聞こえはいいが意味がない
保守受けしそうな言葉に惑わされてはいけない
米農家は日本の障害になっている事実を見よ
日本人に米を安く買わせない米農家を何の為に守る必要があるのかということだ
30 : 2025/03/31(月) 06:52:55.80 ID:jBlwmwTy0
>>24
食料自給率の為だけど?

中国も離農者が増えてるから中国も食料輸入が増える
から自給率確保は当然の事だぞ

26 : 2025/03/31(月) 06:48:50.59 ID:6P2tLQx60
いつもすぐdat落ちするから保守してんの?
27 : 2025/03/31(月) 06:51:02.75 ID:zK6tzbDO0
嘘ついてまでアピールするなよw 割りに合わないっていうのならわかる
アメリカ米が安くできるのはスケールメリットを生かしてるからです
日本は規制ばかりなのと、土地を手放したがらない地縛霊になりそうな人が結構いるからw、スケールメリットの追求ができないです
28 : 2025/03/31(月) 06:51:04.82 ID:XVKzLbu70
少子高齢化と比例してるからもう無理ぽ
29 : 2025/03/31(月) 06:51:36.50 ID:ESWa2qOX0
日本の米じゃないと旨くないなどという印象操作に騙されるな
ベトナムの米やカルフォルニア米は十分に通用する
なにより日本の米農家のせいで日本人は主食の米が買えないのだから
味の善し悪し以前の問題であることを認識せねばならない
32 : 2025/03/31(月) 06:54:39.18 ID:jBlwmwTy0
>>29
味覚障害の糞食いパンチョッパリみたいな意見だな

ブランド米が高い理由がわからないバカ舌って自白するなよ

31 : 2025/03/31(月) 06:54:32.81 ID:k6oZpBA60
こんな数字のトリックを真に受けるバカはいるんか?
詐欺師の手口やん
33 : 2025/03/31(月) 06:54:48.62 ID:uQHJ6EuK0
>>1
だって、値上げしたら叩かれるじゃん
34 : 2025/03/31(月) 06:54:56.03 ID:s5d6cuL20
小さい田んぼで米作ってた兼業の百姓が米作らなくなったら、自給自足してた食う分の米を今度は買う側になるわけだ
ほんでソイツらに米を貰ってた親戚どもも買う量が増えるわけだ
400万戸で収まっている問題じゃないなこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました