
福岡の22市が基金運用で「含み損」 金利上昇し債券時価下落


- 1 : 2025/04/12(土) 07:40:34.71 ID:7JZ4+I659
-
貯金に当たる基金を活用して債券を運用する福岡県の28市中、少なくとも22市が計177億円の「含み損」を抱えていることが…(以下有料版で,残り901文字)
西日本新聞 2025/4/12 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1338620/ - 2 : 2025/04/12(土) 07:41:11.02 ID:VCIEHZh+0
-
米国債を売れ
- 3 : 2025/04/12(土) 07:42:44.13 ID:RAMTeCrh0
-
国債にしてないの?
- 19 : 2025/04/12(土) 08:10:42.00 ID:RLpoXIQF0
-
>>3
債権の金利上昇=既発債権の価格下落だぞ - 4 : 2025/04/12(土) 07:43:10.60 ID:FhRfGbeD0
-
どうせ税金だしって思ってそうw
- 5 : 2025/04/12(土) 07:43:57.90 ID:zLO1J7Mx0
-
増税すればいいだけだし
- 6 : 2025/04/12(土) 07:45:00.40 ID:9YfYCp4r0
-
運用下手すぎんだろ
puroに任せろよヘヤガラ
- 7 : 2025/04/12(土) 07:45:40.00 ID:xaYv5myf0
-
これは日銀のせい
トランプ関係ない - 8 : 2025/04/12(土) 07:46:19.01 ID:M6j6NQ200
-
市「どうにもならなくなったら総務省に泣きつくか増税すればいいし(鼻ホジ」
- 9 : 2025/04/12(土) 07:46:36.43 ID:HZ00jjNa0
-
リスクにも安全と言われてた米国債がアレだもんね
20年もの利回り5%とか鼻吹いたわ - 10 : 2025/04/12(土) 07:46:50.43 ID:nVBYU+Qs0
-
黒田東彦の異次元緩和で日本国債を買えず
米国債行った
円安でまだ含み益ありそうなもんだがなあ - 11 : 2025/04/12(土) 07:46:57.98 ID:9YfYCp4r0
-
っていうか「金利上昇してるのになんで債券価格が下がるんだ」と思ってる奴居そう
- 34 : 2025/04/12(土) 08:57:03.97 ID:Hhs9zms60
-
>>11
国債の金利は政策金利とほぼ連動
満期まで持ってれば最初の約束通りお金は返ってくるが 自分が買った時期の既発債の相場が下落している=その後の債権の金利が上昇している=インフレが酷いので価値としては減ってる
というのがセオリーだからな
ゼロ金利の時の日本国債なんか誰も引き受けないのは当然 - 12 : 2025/04/12(土) 07:48:14.20 ID:nVBYU+Qs0
-
黒田東彦の異次元緩和で日本国債買えなかったんだから仕方ない
運用を歪ませたのは黒田東彦なのだから - 13 : 2025/04/12(土) 07:50:40.02 ID:CC+Ws4A70
-
公務員「別に俺らの金じゃねーし」
- 14 : 2025/04/12(土) 07:52:53.66 ID:buurGrmB0
-
償還されるまで持ってりゃ良くね
- 15 : 2025/04/12(土) 07:56:40.94 ID:/r9oiaI50
-
よくわからんけど誰が補填住んだ?
- 16 : 2025/04/12(土) 08:00:39.65 ID:fJ+8OS8t0
-
別に満期まで持っておけば損失ないんじゃないの?
- 22 : 2025/04/12(土) 08:27:41.15 ID:Ph/K5zBh0
-
>>16
額面上はそうだもインフレ率にも負けるようでは運用失敗だろう
今の長期国債なんてデフレのマイナス金利の時代に購入してるはずだからこれだけインフレして利上げも当たり前の時代になっていくと、多少損切りになろうとも昔の利率の債券売却して現在の利率の債券に買い換えた方がそれ以上に利益が出るんじゃね
- 17 : 2025/04/12(土) 08:01:00.53 ID:vkpHuHwx0
-
農林が米債券手放したり、慌てて現金化すれば金利も上がるわ、昭和恐慌バージョンか
- 18 : 2025/04/12(土) 08:03:18.55 ID:wb+Rt51w0
-
取り敢えず運用委託会社名ぐらい晒しなよ。
地方行政だけに収まらないんだし。 - 20 : 2025/04/12(土) 08:15:12.38 ID:W83elRR70
-
債券は満期前提だから関係なくね
- 21 : 2025/04/12(土) 08:20:09.21 ID:wGweUtFb0
-
起債時に買う
満期まで持ち続けるこれやれば損することは無いだろ
ドル円ゲーは食らうが - 23 : 2025/04/12(土) 08:32:57.89 ID:kan8Bk9C0
-
福岡「税金で博打ばしたかばい」
さすがパチ●コ王国九州
- 24 : 2025/04/12(土) 08:36:36.59 ID:PZbR/P+30
-
NISAやってたんか?やっぱり政府の罠だったか
- 25 : 2025/04/12(土) 08:37:29.62 ID:OO7Fshat0
-
結局はゴールド現物がさいつよだとみんな気付きはじめた
- 26 : 2025/04/12(土) 08:38:57.77 ID:PreF19k70
-
何処かにのってたけど
日本の農林中金がバーゼル規制に引っかかって米国債強制決済したらしい
との事。国債はリスクゼロとか
アホがホザく言葉だったと云う話しだ - 29 : 2025/04/12(土) 08:45:38.30 ID:poRA6IFv0
-
>>26
個人が買う個人向け国債と期間が買う長期国債の区別がつかん素人のようだなwww - 32 : 2025/04/12(土) 08:53:48.24 ID:PreF19k70
-
>>29
もう。その手の詭弁とイキリまくってもこれからは周りの人間からオマエがいう事なんて誰も耳を貸さないから安心するんだなw
- 27 : 2025/04/12(土) 08:39:33.58 ID:gygQQ5QP0
-
だからNISAはやめとけとあれほど言ったのになぁ😭
- 28 : 2025/04/12(土) 08:41:46.62 ID:cfj5R5di0
-
これ全世界で起こってんだよなぁw
- 30 : 2025/04/12(土) 08:47:58.35 ID:caif6Hle0
-
不景気の中で利上げをするアホ
選挙後は大増税決定的 - 31 : 2025/04/12(土) 08:51:03.98 ID:L0exUoep0
-
最悪だ…
- 33 : 2025/04/12(土) 08:53:50.35 ID:CnIjMvl/0
-
債券の評価損って意味が分からんのだけど
倒産しない限り満期まで持ってれば満額でるわけじゃん?
そのあいだに評価額が下がったとして(利率上がる)
損切りして乗り換える必要なくね?
だったら最初から現金で持ってた方が変動なくてよくね?
コメント