
玉川徹氏 国公立大の授業料値上げの動きに「教育、防衛…優先度を選挙で選ぶべきだと僕は思う」


- 1 : 2024/05/17(金) 09:54:35.08 ID:i72pcOzo9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d0d559d9b5665a81df1d87b04b875a550b2159
玉川徹氏 国公立大の授業料値上げの動きに「教育、防衛…優先度を選挙で選ぶべきだと僕は思う」
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が17日、コメンテーターを務める同局「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。東大が授業料の引き上げを検討していることに言及した。
現在は文部科学省令が定める「標準額」の年間53万5800円。省令で認められている上限まで上げた場合、約10万円増の64万2960円となる。
文科省によると、国立大の授業料は、標準額の最大2割まで増額が可能。標準額からの引き上げは、既に東京工業大や一橋大、千葉大などが実施している。国立大は授業料を比較的低く抑え、経済的に苦しい世帯の子どもが高等教育を受ける機会を保障してきた。
今年3月に開かれた文部科学省の審議会では、伊藤公平・慶応義塾長が「高度な大学教育を実施するには、学生1人当たり年間300万円は必要」「国立大の家計負担は(その半分にあたる)150万円程度に引き上げるべきだ」と訴えて波紋を広げた。
玉川氏は「給付金がいいのか、無償の方がいいのかって問題はあるにしろ、日本の場合というのは結局、今でも教育投資が足りないんですよ。例えば無償化する場合にいろんな試算が出ていますけど、大学まで無償化するということであれば大体3兆円から4兆円の間だろうといわれている。そのお金は、優先順位として低いんですか、高いんですかということを、われわれは選挙で問うべきだと思う」と指摘。
そして「いろんな優先度があります。それぞれ政治家がこの優先度が高いと言っているそれぞれがあるんだけど、国民がそれを選ぶべきだと思う」と言い、
「例えばそれは防衛費を倍にするということの優先度が高いのか、それとも日本のこれからの国力、人口が減っていく中で1人当たりの生産性を上げて教育と研究で食べていかないといけないという時に教育と基礎研究に対すて投資するというのは、どちらの方が国にとって優先度が高いのかということを選挙で選ぶべきだと僕は思います」と自身の考えを述べた。
- 2 : 2024/05/17(金) 09:55:20.62 ID:8jCG5hIg0
-
親の収入で決めればいい
- 4 : 2024/05/17(金) 09:57:57.42 ID:/689kVyu0
-
自民の優先度は資本家に置いてるからなあ
- 14 : 2024/05/17(金) 10:05:11.04 ID:5GjySK6U0
-
>>4
資本家っていくら持ってたら資本家なんだろうか - 5 : 2024/05/17(金) 09:58:12.60 ID:SgywxpVK0
-
入学希望者が年々減って運営ができなくなってる大学は
閉校勧告して無くした方がいい、無駄な私学助成金が減らせる - 6 : 2024/05/17(金) 09:58:26.10 ID:84OByRUK0
-
これで防衛が1位だったら無効だってキレるし
台中事変が起こってもキレるんでしょ? - 7 : 2024/05/17(金) 09:58:45.08 ID:48EIicPn0
-
話ずれ過ぎ草
- 8 : 2024/05/17(金) 10:01:39.03 ID:4LZFdJep0
-
シンゴジラ今さら見たが防衛費は必要だわ
- 9 : 2024/05/17(金) 10:01:58.45 ID:+iA4H1rs0
-
ロシアが隣国を攻めてる現実を理解してないのか
- 10 : 2024/05/17(金) 10:01:59.09 ID:lnxcRBUI0
-
優先度選んだら教育なんて下の方になるだろう
大学なんてそこまで直接関係してる人多くない - 11 : 2024/05/17(金) 10:03:25.83 ID:JFcdnzYm0
-
テレビ局みたいなオワコン企業がいまだに利権ズブズブなのは問題。
NTTとかKDDIに譲るべき。 - 12 : 2024/05/17(金) 10:03:44.94 ID:rHGfX+wi0
-
社会保障費を削るしかない
- 13 : 2024/05/17(金) 10:04:01.34 ID:8dsB8PCr0
-
中卒高卒の馬鹿から税金取ってあてればいい
- 15 : 2024/05/17(金) 10:05:21.24 ID:jp8Y3ZeI0
-
パヨクの願望は日本衰退だからね
- 16 : 2024/05/17(金) 10:07:22.50 ID:39MyzRA00
-
防衛が上だったら文句言うだろこの馬鹿は
- 17 : 2024/05/17(金) 10:07:27.68 ID:CJFLMf3T0
-
高校無償化しようとしてるのに大学授業料は値上げってなにがしたいんだろう
- 26 : 2024/05/17(金) 10:12:15.36 ID:ceSdBgKr0
-
>>17
上級国民以外は大学に来るなということだろう - 32 : 2024/05/17(金) 10:15:02.00 ID:MhezvyL20
-
>>26
結果的にそうなるかもしれないが、現状では奨学金とセットという話だ。
つまり、貧乏家庭はタダだけど、金持ち家庭は払えって話。
東大とか金持ち家庭の子(進学私立学校出)が多いと言われていることもあるんじゃね? - 30 : 2024/05/17(金) 10:14:31.52 ID:WzqfU8JR0
-
>>17
世界的にみても18歳くらいまでの教育はマストって感じだけど、それ以降は収入を増やすために学ぶって感じでしょ
大学で学ぶことで将来の収入が増えるなら学生ローンでも組んで行けばいいわけで - 18 : 2024/05/17(金) 10:08:14.72 ID:k406RioQ0
-
地方からしたら
授業料より東京の高家賃のほうが負担なんだろ
大学なんて地方に持ってくればいいのに - 19 : 2024/05/17(金) 10:08:20.32 ID:3hnHzK4v0
-
防衛なんて素人の人間が、どこまで正しく評価できると思ってんの?
そこに並べるものじゃねえだろ
こいつアホだろ - 20 : 2024/05/17(金) 10:08:31.30 ID:XLt9S2ma0
-
大学なんて本気で勉強したい奴だけ行ければいいです
中卒高卒でも普通に働ける社会にしてください - 21 : 2024/05/17(金) 10:09:37.01 ID:nX+WNi7R0
-
>>1
国民の多数決で全部決めたほうがいいなら、政治家いらんやん。 - 29 : 2024/05/17(金) 10:14:11.47 ID:Td2Sp44P0
-
>>21
増税とか国民に痛みを伴っても、やらなければいけないことはある
国民が政策を決めていた衆愚政治になるね - 31 : 2024/05/17(金) 10:14:40.71 ID:jt7f6IBs0
-
>>21
今の政治は全部多数決だけど - 22 : 2024/05/17(金) 10:09:49.38 ID:WzqfU8JR0
-
アホなのか?
大学が学費を上げるのは大学が収入を増やしたいから。それを止めたいなら大学に入れる補助金を増やすべき
- 23 : 2024/05/17(金) 10:10:00.05 ID:Td2Sp44P0
-
優先度とか、どちらもやればいい
予算の分配をどうするかの問題玉川は防衛より先に教育をやれと言っているのか
- 24 : 2024/05/17(金) 10:10:31.85 ID:MhezvyL20
-
それはない。
戦争の確率なんて情報は国民一般にお知らせできる情報じゃないし。
中国と戦争になったけど、タマがありません!とか、ウクライナみたいになっても困る。
こういう問題こそ、国民に選ばれた政治家が判断してもらわないと困る。 - 25 : 2024/05/17(金) 10:11:23.68 ID:ANAyKARm0
-
増税自分らの利権にばら撒き裏金脱税カルト統一政府の
増税メガネ曰く「外国人留学生は日本の宝」で所得税の免除だっけ? - 27 : 2024/05/17(金) 10:12:59.74 ID:lqbS/V6P0
-
アメリカのケツを舐めるよりも中華のケツを舐めなさい.って言ってるようににしか聞こえん
- 28 : 2024/05/17(金) 10:13:18.22 ID:J53r3V6X0
-
「教育」に「国防」も含ませるところから始めないと
知らないことの優先順位を上げることはなかなかできんて
コメント