滅亡エンドが衝撃だった昭和人気マンガ 「冷静なのに助からなかった」「急に大戦争」

1 : 2025/04/13(日) 09:06:00.20 ID:MvgCfvWX9

滅亡エンドが衝撃だった昭和人気マンガ 「冷静なのに助からなかった」「急に大戦争」
4/10(木) 18:35 マグミクス(LUIS FIELD)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a3f2716c9092621fda8fdd515ee9aa4193218e
『50周年記念愛蔵版 ハレンチ学園』最終の第6巻(小学館)
レス1番のサムネイル画像

(※以下、ネタバレを含みます。)

■「ドカーン!!」で全滅、そして終幕へ

 マンガの終わり方にはさまざまなものがあり、なかには予想外の「キャラクター全滅エンド」が繰り広げられた作品もあります。昭和の名作マンガはこの終わり方の作品が多く、いまも語り草の衝撃ラストもありました。

 全滅エンドで欠かせない昭和の作品といえば、1976年から1977年まで「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)にて連載された横山光輝先生の『マーズ』でしょう。

 同作の主人公は、海底火山の噴火により突然隆起した島で発見された「マーズ」という少年です。マーズは遠い昔に地球にやってきた宇宙人が開発した人造人間で、地球人が宇宙侵略を行うための破壊兵器を持った際に、彼らを滅ぼすという使命を持っていました。

 しかし、彼は予定より100年早く目覚めたためにその役割を忘れており、ロボット「ガイアー」を駆使して、地球を監視するロボット「六神体」と戦いを繰り広げます。

 ラストでは、マーズが六神体との戦いに終止符を打ったものの、マーズを敵だと思い込み暴徒化した民衆が襲いかかりました。その後、自衛隊が暴徒を射56する光景を目の当たりにしたマーズは、「ドウシテボクハ コノ動物ヲ守ロウトシタ」と絶望します。そして、彼が「ガイアー」と叫ぶと、一瞬で地球が消滅し物語は幕を閉じるのでした。

 ほかには、モンキー・パンチ先生の代表的なマンガ『ルパン三世』の続編『新ルパン三世』でも「全員死亡」展開が描かれました。同作は1977年から「Weekly 漫画アクション」(双葉社)で連載が始まり、主人公の「ルパン三世」、仲間の「次元大介」や「石川五ェ門」「峰不二子」、お決まりのライバルキャラ「銭形警部」も登場します。

 最終話では、ルパンと仲間たちが銭形の作戦によって大量の爆弾が仕かけられた島に閉じ込められます。絶体絶命のピンチなのにもかかわらず、4人は至って冷静な様子でした。しかし、特に脱出方法を見出していたわけでもなく、そのまま島は大爆発してルパン一味は帰らぬ人となります。死体が描かれていないため、生死不明という表現が正しいでしょう。

 また、永井豪先生の代表作のひとつ『ハレンチ学園』の第1部は、ギャグマンガにもかかわらず、壮絶な全滅ラストが描かれました。

 1968年から「少年ジャンプ(当時)」(集英社)で連載が始まった同作は、「聖ハレンチ学園」を舞台にギャグが繰り広げられるというスタイルの作品です。大人気を博しましたが、過激なお色気描写などが問題視されました。

 そして、『ハレンチ学園』に関して全国のPTAや教育委員会から、編集部に多くの抗議が寄せられたそうです。そういった背景を踏まえたのか、第1部最終話では「ハレンチ学園」の風紀に怒った「大日本教育センター」の所長が甲冑姿となり、学園への全面戦争を仕かけます。

 そして、爆撃機によって学園周辺の住宅街を焼け野原にしてから、重火器での無差別攻撃を行いました。この戦いによって、素っ裸で股間に銃をぶら下げていた「マカロニ先生」をはじめ、準主役ともいえる「イキドマリ」や「アユちゃん」といった人気キャラたちが次々と殺されます。アユちゃんは銃弾で身体が真っぷたつになる、という衝撃の最期でした。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2025/04/13(日) 09:08:48.48 ID:OEeUttQA0
打ち切りにはありがち
3 : 2025/04/13(日) 09:11:06.42 ID:P1+dkBz30
大ぼら一代
4 : 2025/04/13(日) 09:13:57.43 ID:9w14hfvI0
>>3
地震は起きたけど全滅ではなかったような
5 : 2025/04/13(日) 09:15:22.84 ID:UTQRzD3I0
なんでわざわざ頭に芸能って付けるの?
芸能でない自覚あるから?
6 : 2025/04/13(日) 09:16:09.91 ID:XHMbHYsV0
いやデビルマンをだな
7 : 2025/04/13(日) 09:17:35.99 ID:dHTx4DdK0
バイオレンスジャックとか?
あれは破壊と再生の物語だと思ってるけど面白かったなあ
残虐描写もこれでもかとあるんだけど不思議と不快感がないというか
中でも「黄金都市編」が一番好き 門土のキャラが凄いんだよ
8 : 2025/04/13(日) 09:18:31.73 ID:CKcpSUAr0
デビルマン神
9 : 2025/04/13(日) 09:18:40.81 ID:09VKp6Nh0
作品との距離を虚構と割り切ってる作者には時折見られる処理
10 : 2025/04/13(日) 09:18:45.73 ID:irMFYrLX0
永井豪はデビルマンの前にハレンチ学園でも似たような急展開の最終回をやっていたのか
11 : 2025/04/13(日) 09:22:53.14 ID:irMFYrLX0
バッドエンドは鉄腕アトムの影響?
12 : 2025/04/13(日) 09:25:04.40 ID:fybtz7eC0
昔はこういう終わり方あったけど今は全く無いよな
13 : 2025/04/13(日) 09:25:54.57 ID:eWsiQ02C0
記事だけ読むとおもしろそうに見えるんだけど実際のとこどうだったん?
14 : 2025/04/13(日) 09:27:19.86 ID:daN36Y490
ジョージ秋山のザムーン
15 : 2025/04/13(日) 09:28:23.00 ID:vsjyqMpx0
>>1
100年間違えて目覚めて勝手に怒って地球滅法させたマーズが悪いだろw
18 : 2025/04/13(日) 09:30:43.72 ID:iH3Bn5gx0
>>15
勘違いして地球の味方してただけだから見限って滅ぼしたのは間違いじゃない
16 : 2025/04/13(日) 09:28:47.65 ID:BVCk4zCx0
火の鳥
17 : 2025/04/13(日) 09:29:20.01 ID:e6cwWyQL0
全滅→再生なら火の鳥未来編とかそこそこある印象
19 : 2025/04/13(日) 09:31:33.19 ID:VNtka9L80
銭形これいいんか?
21 : 2025/04/13(日) 09:31:50.51 ID:Y6cvbfYj0
マーズか懐かしい
ウラヌスとかスフィンクス、シン、ウラエウス、ラーとか出てきたんだっけ
23 : 2025/04/13(日) 09:32:44.11 ID:WhxvpRxx0
コナン、ワンピース、ハンターハンターあたりもこれでいいだろ
24 : 2025/04/13(日) 09:32:46.76 ID:W4LzVVF/0
ソードマスターやまとか
26 : 2025/04/13(日) 09:34:35.76 ID:ZvrN954Z0
石ノ森章太郎の幻魔大戦

短編だと藤子不二雄の『ある日…』

27 : 2025/04/13(日) 09:34:48.24 ID:8aSxDhkY0
ハレンチ学園は終わらせたくても編集部が終わらせてくれなくて
じゃあ登場人物全員タヒらせればいいっていう話だからな
それでも主人公は56すことができなかった豪ちゃん23歳
28 : 2025/04/13(日) 09:35:20.48 ID:Y6cvbfYj0
裁縫箱のハサミみたいなやつだけ名前が出てこないな
29 : 2025/04/13(日) 09:35:27.68 ID:jdws87q/0
マーズってゴッドマーズなの?
30 : 2025/04/13(日) 09:35:47.14 ID:cqrWKaNI0
全部テレビゲームの中の話でしたは壮絶すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました