
欧州、西側分断に危機感 米ウクライナ仲裁に動く英首相


- 1 : 2025/03/01(土) 21:05:34.83 ID:rkUddmCW9
-
【ロンドン=江渕智弘、ブリュッセル=辻隆史】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談が決裂したのを受け、欧州各国の首脳は2月28日、関係改善に向けた外交に乗り出した。欧州首脳はロシアを利する西側の分断に危機感を強める。
英国のスターマー首相は28日、トランプ氏とゼレンスキー氏が会談で口論になった直後に両氏と電話で協議した。仲裁を試みたとみられる。英首相官邸の報道官は「首相はウクライナの主権と安全保障を基礎とする恒久的な平和への道筋を探るため、役割を果たしている」と声明で述べた。
フランスのマクロン大統領も会談の決裂直後、ゼレンスキー氏と電話協議した。マクロン氏は両首脳の会談実現を働きかけた経緯があり、今後の米国とウクライナの関係修復について議論したとみられる。
トランプ氏と良好な関係を持つイタリアのメローニ首相は声明で、ウクライナ情勢を話し合うための米欧諸国による緊急の首脳会議の開催を提案した。最近の英仏首脳の対米外交が不調に終わったことを踏まえ、独自の指導力の発揮を目指す。
声明では「西側諸国の分断は私たちすべてを弱体化させ自由の衰退を望む者たちを利する。誰のためにもならない」と指摘した。
欧州の首脳は3月2日、ロンドンでウクライナ支援を巡り協議する。ゼレンスキー氏も交え、米欧の結束の維持に向けた道筋を探る方針だ。6日にはブリュッセルで臨時の欧州連合(EU)首脳会議も開く。
欧州には米国抜きでロシアの軍事的脅威に対応する力はないのが実情だ。英仏はロシアとウクライナが停戦した場合にウクライナに平和維持部隊を駐留させる考えで、ロシアの再侵略を抑止するには米国の後ろ盾が欠かせない。
2月下旬にはマクロン氏とスターマー氏がそれぞれトランプ氏と会って協力を要請したが、トランプ氏とゼレンスキー氏の決裂でいっそう見通しが立たなくなった。
日本経済新聞 2025年3月1日 19:07
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB011GX0R00C25A3000000/ - 2 : 2025/03/01(土) 21:07:09.03 ID:o3OZebef0
-
面白くなってきたなあ
- 3 : 2025/03/01(土) 21:08:15.92 ID:TgN/0VY10
-
石破もちったぁ動けよ
傍観者かオメーは - 10 : 2025/03/01(土) 21:10:42.78 ID:3UbWS9ci0
-
>>3
この件は首突っ込まん方が
いんじゃね - 25 : 2025/03/01(土) 21:16:17.91 ID:E96ppyV10
-
>>10
いやーどうだろうなぁ
地味に日本も難しい立場で、米国と喧嘩すべきではないが
「ウクライナを見捨てた国」となると見捨てても良い国になっちゃうんだよね日本
どうすべきか俺もわからんのだがね - 4 : 2025/03/01(土) 21:08:23.23 ID:bj80/S1F0
-
日本は露助を好きな国民はほとんどいないからな
- 5 : 2025/03/01(土) 21:08:36.82 ID:rJLFvpfB0
-
プーチンのような輩の動きを止める方法は、見世物を見せて喜ばせることだけだからな。
- 7 : 2025/03/01(土) 21:09:35.04 ID:CR4RuviG0
-
日本を巻き込むなよ
- 9 : 2025/03/01(土) 21:09:36.11 ID:FmxpQr+j0
-
トランプ
パヨってるてめぇが嫌いなんだよスターマー - 33 : 2025/03/01(土) 21:20:03.07 ID:M+5e5uww0
-
>>9
千葉麗子とイギリス首相に何の関係が有るのか糖質キチゲェのおもしろ理論物理学 - 11 : 2025/03/01(土) 21:11:27.74 ID:1wjCbeQ90
-
ヨーロッパが北朝せんみたく軍隊送ればいいだけやん。ここからヨーロッパとの総力戦になったら絶対ロシア負けるぞ。
- 12 : 2025/03/01(土) 21:11:39.74 ID:/2EGY2O20
-
日本は東方の島国なんだから出しゃばる方がおかしいんだよ、岸田
- 13 : 2025/03/01(土) 21:11:44.34 ID:meKbaewA0
-
またイギリスのよる暗殺くるかな
- 16 : 2025/03/01(土) 21:12:44.14 ID:R/MKRfkU0
-
トランプはスターマーとは仲がいいと言ってるしな
関税攻撃もイギリスにだけはしてない - 20 : 2025/03/01(土) 21:13:50.76 ID:ekHRgKUE0
-
トランプがロシアについたんだから分断は不可避だ
- 22 : 2025/03/01(土) 21:14:27.29 ID:t9kjyeSa0
-
まだスターマーでよかったな
スナクやトラスがこの難局を捌けるとは思えん - 23 : 2025/03/01(土) 21:14:56.43 ID:kpG61vmp0
-
ヤルタ会談した方がいいと思う
- 26 : 2025/03/01(土) 21:16:46.11 ID:XrvRBRHt0
-
日本も参加して鉄道とカレーの話題で盛りあげよう
- 27 : 2025/03/01(土) 21:18:14.41 ID:AeIGLS5o0
-
全て台本通りでまずトランプはプーチン側に寄り添いなだめてゼレンスキとトランプの言い争いから西側が仲裁に入り西側と欧米が結束を固めて。新喜劇並みの芝居が今見れておもしろい
- 28 : 2025/03/01(土) 21:18:19.58 ID:M+5e5uww0
-
ぶっちゃけトランプとかその取り巻きとか歴史とか伝統とかにコンプレックス有る田舎モンの親玉丸出しの野蛮人だから気取った欧州嫌いでロシアの方が好きでしょ
- 34 : 2025/03/01(土) 21:20:05.81 ID:MwUa+Dl50
-
>>28
トランプ筆頭に幹部はみんなEU 嫌い
ロシアはどうでも良くて中国も嫌い - 38 : 2025/03/01(土) 21:20:37.16 ID:zNgjzim50
-
>>28
ほんと、馬鹿だな?オマエwww - 29 : 2025/03/01(土) 21:18:31.93 ID:3y4bsuNl0
-
米国が抜けたNATOじゃ駄目なの?
仏軍とか強そうじゃん - 30 : 2025/03/01(土) 21:18:37.46 ID:ra+Wd1FZ0
-
日本も欧州も腹をくくってアメリカ外しを進めなさいな
今回やり過ごしてもトランプは4年で終わるけど、
次のトランプ、次の次のトランプが出てくる可能性があるから、アメリカに軍事依存することがリスク源だね
プーチンも次のプーチン、次の次のプーチンが出てくるかもw - 31 : 2025/03/01(土) 21:19:45.58 ID:odAouO3c0
-
安倍が生きてれば何とかなったんだけどなあ…
- 40 : 2025/03/01(土) 21:21:01.97 ID:zNgjzim50
-
>>31
ほんそれ!! - 35 : 2025/03/01(土) 21:20:05.98 ID:fawjvd+20
-
NATOが宣戦布告してウクライナに兵を送れば良いだけ
そうすりゃNATO加盟国の米国は当事者だ
代理戦争させてこそこそ逃げ惑う奴に荷担する奴は居ない - 36 : 2025/03/01(土) 21:20:09.69 ID:ri+VUBjw0
-
日本も独自に動いた方がよい
- 43 : 2025/03/01(土) 21:22:44.30 ID:e2x/bgZP0
-
トランプ、バンスがプーチンの悪口言うなとか、侵略戦争ではないとか、プーチンは約束を守る、再侵攻はないとか
そんなこと言ってんだから無理でしょこの人たち別の世界線から転生してきたんじゃないの?
- 45 : 2025/03/01(土) 21:23:14.03 ID:F1Na94UN0
-
芸人ゼレンスキーが、予定にない
いつもの恫喝乞食外交をやって
アメリカを怒らせたんだから、修復できるわけないだろ - 49 : 2025/03/01(土) 21:24:54.41 ID:e87Q1Zr60
-
>>1
欧州とロシアの軍事衝突が起こった際に米国だけ傍観するための仕掛けでしょう。
ウクライナに肩入れする勢力だけが巻き込まれる。ちなみに、米国は自国で内戦を起こす際には欧州で戦争を起こします。
欧州とロシアの軍事衝突が発生した場合、米国で内戦が起こる可能性はより高くなります。 - 50 : 2025/03/01(土) 21:25:01.77 ID:Q5qw8geQ0
-
全てはプーチンを欺く芝居だったりしてな
コメント