
東京都が「週休3日」導入へ 背景に採用低迷…民間が先行も制度に一長一短


- 1 : 2025/01/25(土) 19:50:43.21 ID:WjqyDvbb9
-
東京都は令和7年度から、職員が「週休3日」を選択できる制度を導入する。すでに一部自治体や企業が取り入れているが、厚生労働省の令和5年調査によると、週休3日以上の導入企業は7・5%に過ぎず、定着とはほど遠い。都の導入背景には民間との人材獲得競争の激化があるが、週休3日には一長一短がある。
【表でみる】週休3日の3類型
■都庁内「話題になっていない」
都は現在、土日祝日の休みに加えて4週間で平日休みを1日取得できるフレックスタイム制を取り入れている。7年度からは4週間で計155時間の労働時間を確保すれば、週1日、平日に休みを取得できる運用に変更。週4日、1日10時間程度の勤務で、週休3日とすることが可能になる。
週休3日の導入経緯について記者会見で「職員がより一層働きやすい都庁にしていく」と強調した小池百合子知事。とはいえ、先に採用しているフレックスタイム制が浸透しており、都庁内からは「週休3日はさほど話題になっていない」との声も伝わる。
■さらなる公務員離れの危機
都の導入背景には激しさを増す人材獲得競争がある。都の職員採用試験の倍率は6年度が1・6倍と前年度比で0・8ポイント下がった。ここにきて大手民間企業が相次いで初任給の引き上げを表明しており、さらなる公務員離れの危機にある。ある都幹部は「霞が関(国家公務員)同様、都庁の新卒採用状況は厳しい。10年、20年後が心配だ」と漏らす。働きやすさをどこまでアピールできるかがカギとなりそうだ。
週休3日には、1日の労働時間が長くなる「総労働時間維持型」、労働時間が減っても給与が変わらない「給与維持型」、労働時間の減少に応じて給与も減る「給与減額型」がある。導入手法によって一長一短がありそうだ。
キュービック(東京都新宿区)が運営する転職支援サービス「ミライトーチ」が昨年6月に実施した調査によると、週休3日を導入している企業の社員のうち、約3分の2が週休3日に肯定的。一方、「出勤日の仕事が詰まり余裕が無くなった」「(自分が休んでいることで)各所との連絡が滞り業務に支障が出た」などのマイナス面も指摘されている。(宇都木渉)
■「導入進むのは大企業」 星野卓也氏
第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト
労働者の数が潤沢だった昔は雇用側が強かったが、人手不足の現在は労働者側の立場が強まっている。選択的週休3日制は、立場が弱くなった雇用側が人を引き付けるための手段であり、福利厚生の一部分と解釈すべきだろう。
賃金を減らしたくない人、自分のペースで働きたい人など労働に求めるものは十人十色だ。同じ週休3日でもパターンがある。1つの同じ職場で働く人たちが、それぞれの事情でさまざまな働き方を選択できるというのが最も望ましい。
人材獲得の一環として今後、雇用側が週休3日を取り入れる動きは加速するとみる。
※続きは以下ソースをご確認下さい
1/25(土) 19:07
産経新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/0c628b9252a4412dfe5432227ae501aa406e4f43
- 2 : 2025/01/25(土) 19:51:22.95 ID:jT+Bup3T0
-
休みたい
- 3 : 2025/01/25(土) 19:51:32.97 ID:gq+eVcIa0
-
週休3日よりYoutubeで大宮公園のピース君とれいランラン(年収5億7千万円)見てた方が楽しいからな
- 4 : 2025/01/25(土) 19:52:08.85 ID:oxlnPOYV0
-
ちげーだろ
人手不足なら1人で2人分働けや
楽することばっか考え初めて明らかに日本は衰退したよ
今後もっと中国韓国に引き離されるね - 5 : 2025/01/25(土) 19:52:20.05 ID:hJoyo+o00
-
昔は人が余ったら箱物の一つや二つは余裕だったけど
今はシノギのアガリも少ないからね - 6 : 2025/01/25(土) 19:52:23.84 ID:2kXr9Q2B0
-
かなり効率化しなきゃならないな
導入にはちょっと早い気がする - 7 : 2025/01/25(土) 19:52:57.72 ID:dunII4zO0
-
給料も2割引で
- 8 : 2025/01/25(土) 19:53:19.79 ID:xgHalYol0
-
就労時間を減らさんと
7時間労働でいいやろ - 9 : 2025/01/25(土) 19:53:51.22 ID:ZUyFicII0
-
金曜日を休日にしてイスラムに便宜はかるつもりかw
イスラムは金曜日が安息日だからな - 10 : 2025/01/25(土) 19:54:57.56 ID:l96D17FH0
-
公務員が人気の就職先だった今までが良くなかったと思う。
- 11 : 2025/01/25(土) 19:55:07.09 ID:+XVJWTp90
-
はいはい公務員様は楽でいいね
- 12 : 2025/01/25(土) 19:55:21.43 ID:P0ObXhoJ0
-
就業開始を10時からにして通勤ラッシュから外した勤務体制にシフトする方がよっぽど働きやすいからフレックスで十分
- 13 : 2025/01/25(土) 19:55:22.94 ID:YojL3DnA0
-
公務員多すぎ?
- 14 : 2025/01/25(土) 19:55:45.56 ID:g634PnPD0
-
皆働きたくないでござるになったらどうなるのさ
- 15 : 2025/01/25(土) 19:56:21.97 ID:RDhhQm8t0
-
70年代米国の自動車労組がこんな感じで有給だの何だのと
あの手この手で仕事しなくなって日本車に負けた - 16 : 2025/01/25(土) 19:56:35.99 ID:CjOWGvOI0
-
どんだけ暇なの?w
- 18 : 2025/01/25(土) 19:56:55.13 ID:F8pPIKyi0
-
AI活用すれば半数はいらないな
- 19 : 2025/01/25(土) 19:57:50.42 ID:gP+suUFL0
-
それならバイトでいいな
- 20 : 2025/01/25(土) 19:57:51.60 ID:WBGWaewM0
-
休むんだから
給料下げるよ? - 21 : 2025/01/25(土) 19:57:59.40 ID:VWkzq3T+0
-
やっぱり暇なんだ
- 22 : 2025/01/25(土) 19:58:14.54 ID:DSMdLRL10
-
給与減りまくりで人を選ぶ
- 23 : 2025/01/25(土) 19:58:40.41 ID:vmZJns7A0
-
ワロタ
週4日しか働かない
いなくてもいいってことじゃねw - 24 : 2025/01/25(土) 19:58:48.15 ID:H/szvlA80
-
>>1
海外のトップ企業は残業代払うから、給与アップさせるから会社に泊まり込んで働けが主流です国際競争にまけるぞ
- 30 : 2025/01/25(土) 20:00:03.44 ID:H/szvlA80
-
>>24
なんで日本が負けてるかこれトップ企業が怠けてるから
- 25 : 2025/01/25(土) 19:58:57.89 ID:30qQdNPU0
-
東京駅に見えた、都か
- 27 : 2025/01/25(土) 19:59:13.08 ID:2HIyGmnp0
-
大赤字垂れ流してる癖に大手並みの給料盗んでその上仕事をサボりまくる
まさに穀潰し寄生虫
役立たず無能公務員を日本から追い出せ! - 28 : 2025/01/25(土) 19:59:27.03 ID:4yojHErD0
-
次も小池さんに入れないと
- 29 : 2025/01/25(土) 19:59:44.61 ID:n8TlEc9S0
-
>>1
上級向け制度
下級国民は、給料が減るので休めません - 31 : 2025/01/25(土) 20:00:24.38 ID:Sh3oBQJn0
-
いやー奴隷は休みなく働かされるのできついですねwww
- 32 : 2025/01/25(土) 20:00:35.12 ID:opfXU73w0
-
人足りないなら週末減らせよ
- 33 : 2025/01/25(土) 20:00:35.79 ID:6aEsShJc0
-
週休3日でいいが一日10時間働くんだよな
一日8時間✕4日=週勤32時間で給料は同じなんて言ったら都民がキレるぞ - 34 : 2025/01/25(土) 20:01:01.66 ID:ToqlArSz0
-
非正規が困るだろ
休みが多い分は非正規に委託でもしろ - 35 : 2025/01/25(土) 20:01:38.30 ID:uP6tqAxC0
-
教員増やしてやってよ
- 36 : 2025/01/25(土) 20:02:31.07 ID:ZmFkFfgN0
-
仕事してないからなあ。。。。
区役所なんかもっと酷い
S田区なんか仕事してるの見たことないな - 37 : 2025/01/25(土) 20:02:33.28 ID:uP6tqAxC0
-
これってテイのいい残業代節約だよね
割り増し払いたくない - 38 : 2025/01/25(土) 20:02:38.05 ID:1LIqxBQq0
-
ブラック企業も週休3日導入するが、その3日は無給の休日出勤を自発的にするように促すだろうね。
- 39 : 2025/01/25(土) 20:02:39.62 ID:zreXu4U30
-
その分給料が減るならいいよ
- 40 : 2025/01/25(土) 20:02:54.38 ID:ckPizb7M0
-
ホワイトだけでしょ
- 41 : 2025/01/25(土) 20:03:02.77 ID:yNIsRG7C0
-
クソ公務員4ねよ
- 42 : 2025/01/25(土) 20:04:04.82 ID:ObpIUfut0
-
超過勤務や待機時間での相殺も可能(多すぎる所は部分義務化)にしないとねぇ。
- 43 : 2025/01/25(土) 20:04:31.10 ID:KQs+FUHU0
-
バイトが足りないんでしょ
鉄道も銀行も窓口なくしてるよな
税金や申請がややこしすぎるからもっと簡略化すべきだわ - 44 : 2025/01/25(土) 20:04:48.38 ID:x+vXG0pA0
-
10時間勤務でしょ
- 45 : 2025/01/25(土) 20:04:51.00 ID:+iclqCGi0
-
これはいいこと
官から始めてくれないとわいら民には根付かない - 46 : 2025/01/25(土) 20:05:16.77 ID:RDhhQm8t0
-
日本にもトランプとイーロンマスクが必要だな
- 47 : 2025/01/25(土) 20:05:37.72 ID:NQeJ2z9v0
-
公務員の新卒人気はもう終わり
民間大手と初任給で10万も差があったら優秀な人材はこねーわ - 48 : 2025/01/25(土) 20:05:39.04 ID:u5hcRNoI0
-
すきあらば休みたいという考えで
中国ほかアジア諸国にですら勝てるわけがないじゃない - 49 : 2025/01/25(土) 20:05:41.59 ID:e3JJlUKE0
-
副業可能にしてみ?
人沢山来るから - 50 : 2025/01/25(土) 20:05:44.69 ID:BcV11owL0
-
週休3日だとプレミアムフライデーをサースデーに変えないといかんね
- 51 : 2025/01/25(土) 20:06:12.47 ID:RiOeD1wk0
-
「市民の為にいるんじゃない!俺らが楽する為におまえらがいるだけだ!」
- 52 : 2025/01/25(土) 20:06:15.91 ID:FC6vI2LY0
-
まあ公務員はこれでいいだろ
逆に世界相手に勝負してるメーカーはこれしちゃ駄目
すぐに世界から置いてかれる
高度経済成長の日本が置いていったように - 53 : 2025/01/25(土) 20:06:20.62 ID:pS1keFvY0
-
人手不足じゃないんか。
- 54 : 2025/01/25(土) 20:06:48.85 ID:0IxV8bf60
-
人数へらせ
- 55 : 2025/01/25(土) 20:06:52.56 ID:nW8/TqBB0
-
そのまま週休7日にしてくれ
もちろん無給でな - 56 : 2025/01/25(土) 20:07:24.49 ID:e3JJlUKE0
-
あと不動産投資の制限なくしてみ?
募集に殺到するから - 57 : 2025/01/25(土) 20:07:30.59 ID:wU36+EKK0
-
公務員は暇そうでいいなあ
- 58 : 2025/01/25(土) 20:07:51.65 ID:5AdvzCVU0
-
働かないやつらばかり量産
これじゃ国力が下がる一方だな米国はテストステロン打ちながら
昭和時代の会社員並に働いてるんだぞ
もはや勤勉でもなんでもなくなったなジャップ - 59 : 2025/01/25(土) 20:07:56.81 ID:u5hcRNoI0
-
日本は負けるループに入る
- 60 : 2025/01/25(土) 20:08:15.70 ID:0TRkK6H60
-
この大不況なのに公務員離れw
みんな犯罪者にはなりたくないんだなw - 61 : 2025/01/25(土) 20:08:25.06 ID:wU36+EKK0
-
市役所って年末年始とか全部休んでいるけど交代して休めるなら窓口くらいあけてほしいね
- 62 : 2025/01/25(土) 20:08:33.58 ID:EhykdvGE0
-
ここの無職どもは公務員になりたがっているのに
- 63 : 2025/01/25(土) 20:08:37.60 ID:02vTaTpx0
-
あんまり働きません、国力低迷してます、でも給料は上がってます公務員
- 64 : 2025/01/25(土) 20:08:46.75 ID:WNflwYLx0
-
いいなあヒマで。人手不足の地方の町の仕事の手伝いでもしてやれ。
コメント