日本軍の戦艦運用より、ドイツ軍のポケット軍艦みたいな戦艦の運用が正しかったって事か?

サムネイル
1 : 2025/01/30(木) 18:58:57.51 ID:GQT5AIGZ0

【剣闘士よもやま話】剣闘士たちの運命とは?その生涯と栄光の裏側に迫る
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/654dcccd29e2b3aedc16c2b219e025136ba6e96c

2 : 2025/01/30(木) 19:00:39.00 ID:sfOuVwdj0
ポケット軍艦て何や
14 : 2025/01/30(木) 19:22:52.95 ID:jFBOtAkH0
>>2
ポケットサイズの手乗り戦艦だよ
3 : 2025/01/30(木) 19:01:47.03 ID:+4gP+XpT0
アメリカは石油とか食料とか自給できるから通商破壊の効果は限定的だな。
4 : 2025/01/30(木) 19:04:29.92 ID:KUm8ihOk0
戦艦なんて空母の弾除けでしかない海戦の時代にしたのに何故か時代に逆行した大艦巨砲主義に戻るとか狂ってるとしか思えない
11 : 2025/01/30(木) 19:16:50.16 ID:KA3i4Nze0
>>4
砲術屋でキャリア積んできた自称優秀な公務員の官僚軍人に明日からおまえもう来なくて良い首や言えなくて予算握らせたからや
17 : 2025/01/30(木) 19:33:27.56 ID:2/6ONvFS0
>>4
湾岸戦争まで戦艦を使ってたアメリカ海軍は本当に狂ってるよな(鼻ホジ
23 : 2025/01/30(木) 19:47:31.98 ID:XyQomj320
>>4
その手の無知自慢いつまでやってんだよ
25 : 2025/01/30(木) 20:06:50.06 ID:biFzZPYW0
>>4
艦隊派に伏見宮がついてからはバカバカしい派閥の論理で物事が進むのが慣例となる
宮様は絶対的になのである
陸軍における皇道派と統制派の過酷な嫌がらせ人事合戦を教訓として、大艦巨砲主義に反対する航空主兵論者たちを黙らせるのは組織改革で犠牲になる者への人情浪花節だw
26 : 2025/01/30(木) 20:08:14.01 ID:fjCONAeO0
>>4
日本海軍は一枚岩じゃないんやで?
5 : 2025/01/30(木) 19:07:24.10 ID:gwpl4Dji0
ならなんでドイツは海上封鎖食らったんだよ
6 : 2025/01/30(木) 19:08:02.27 ID:mXtAVCbd0
日本にもビスマルクがあればアメリカに勝てた
7 : 2025/01/30(木) 19:12:34.47 ID:/d9iuje+0
ワタシハ金剛デース。
24 : 2025/01/30(木) 20:05:57.89 ID:ESlxSnd10
>>7
ヴィッカース製でシブい
8 : 2025/01/30(木) 19:12:40.26 ID:eo15TgRB0
まあ、日本も活躍した戦艦は旧型ばかりだったしな
9 : 2025/01/30(木) 19:13:41.19 ID:KA3i4Nze0
潜水艦で戦艦狩るつもりで大真面目に海大型ゆう艦隊決戦用の騒音欠陥品作った国があるらしい
10 : 2025/01/30(木) 19:16:01.03 ID:/d9iuje+0
飛行機積んだ魔潜水艦作ったアホな国があるらしい。
12 : 2025/01/30(木) 19:17:55.73 ID:xoMfvPqV0
戦艦は陸上目標への艦砲射撃に使うのがあの時代での正解なんだが、そういうふうに使ってるの金剛級の旧式戦艦が目立つ程度なのよな
13 : 2025/01/30(木) 19:20:09.18 ID:GQT5AIGZ0
>>12
スピードが出ないからな。
15 : 2025/01/30(木) 19:30:26.17 ID:QtHj07BT0
ピケット艦+駆逐艦=イージスシステム搭載艦
16 : 2025/01/30(木) 19:31:42.16 ID:YDnqy8mG0
自動小銃の話とかもそうだが
いや連合軍も普通に戦艦作り続けてますやん
日本だけじゃないやんって話に行き着くよな
18 : 2025/01/30(木) 19:35:07.98 ID:Mw6sRGCR0
ポケット戦艦って戦艦って付いてるけど舷側装甲たった80ミリ 大和は410ミリ
デカい砲積んだ足の遅い巡洋艦
30 : 2025/01/30(木) 20:10:16.14 ID:fjCONAeO0
>>18
副砲で沈められるやん
19 : 2025/01/30(木) 19:38:25.02 ID:YXQS+pOH0
ビスマルクはポケット入りません
20 : 2025/01/30(木) 19:41:00.57 ID:QtHj07BT0
要はただのコストダウンなだけなんだよね
21 : 2025/01/30(木) 19:43:24.00 ID:xoMfvPqV0
ポケット戦艦の特長は主機がディーゼルってことだろう
よって低燃費長航続になった
22 : 2025/01/30(木) 19:44:20.58 ID:Muvi1m2y0
>>1
普通に防空砲と防空艦作ればよかっただけの話
29 : 2025/01/30(木) 20:09:07.65 ID:fjCONAeO0
>>22
日本軍の射撃統制はウ●コなのにそんなもん造ってどーすんだよwww
27 : 2025/01/30(木) 20:08:22.42 ID:sjOxSJqI0
巡洋艦にデカイ3連砲塔を前1後1で装備してる艦
28 : 2025/01/30(木) 20:08:53.41 ID:+Z7tAf0n0
グラーフ・ツェッペリンの事忘れないで
31 : 2025/01/30(木) 20:15:26.77 ID:ciVf1Z3g0
金剛型がほぼポケット戦艦と同等じゃね
元巡洋戦艦だし
32 : 2025/01/30(木) 20:15:46.53 ID:thPk9lIR0
ポケット戦艦による通商破壊なんて
航続距離のある水上攻撃機も
レーダーも無い時代だからこそ神出鬼没と騒がれた戦法だぞ
WWⅡが始まればドイツ海軍だってそんなアホな真似はしなかった
33 : 2025/01/30(木) 20:21:18.11 ID:KA3i4Nze0
砲術に人生かけてきた自称優秀な公務員の食い扶持優先して大和武蔵作ったんや
おまえがやってきたこと全部無駄になったから明日から来なくていいクビや言う必要があったのにそれが出来ずに国中焼け野原にした劣等人種の国がジャップランドや
34 : 2025/01/30(木) 20:27:41.77 ID:xoMfvPqV0
戦艦の速力ということだと扶桑級伊勢級の3・4番砲塔撤去ボイラー増設のような改装は構造的に可能だったんだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました