
日本語の難しさって何?アメリカ人は簡単だから英語を使っているだけだよ?


- 1 : 2025/01/26(日) 11:06:39.42 ID:oME7DB5A0
-
「温かった」の発音に「オーマイガー!」の大合唱 日本で働く「外国人労働者」が直面する意外な「言葉と文化の壁」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca3378941612f241193b9a146bd947f39297422e - 2 : 2025/01/26(日) 11:07:45.07 ID:/hSYvj5Q0
-
でも表現の幅がなさすぎだよな英語って
日本語の一人称等の多さは異常 - 3 : 2025/01/26(日) 11:08:32.24 ID:xGdmJdmX0
-
ひらがな+カタカタ+漢字
覚えること多すぎるってクレームはよく聞く
後は数詞が難解とかもよく聞くよね - 4 : 2025/01/26(日) 11:08:55.70 ID:3zgq1EXf0
-
日本語はクソ簡単だぞ
文法適当で通じる、発音も簡単、アクセント間違っても割と通じる。
漢字と同音異義語が多いのが難しいってだけだろ - 19 : 2025/01/26(日) 11:15:55.48 ID:QqiWOXNU0
-
>>4
通じるんじゃなくて聞き手側が汲み取ってくれてるだけだよそれは
聞き手側が汲み取るという行為が苦手だとちょっと何言ってるか分かりません、知りませんで逃げられる - 34 : 2025/01/26(日) 11:21:34.33 ID:Y2/eofh10
-
>>4
英語も割りとそうだぞ
いっぺんオンライン英会話でもやってみ
和製英語じゃなくちゃんと音声聞いて覚えた単語ならカタカナでも大体通じる - 5 : 2025/01/26(日) 11:08:58.40 ID:ivpEPnzI0
-
『うんうん』、『へぇ~』、『そうなんだ!』
これだけ覚えれば日本語の9割は取得したと同じ - 6 : 2025/01/26(日) 11:09:17.11 ID:Pr2DgXHg0
-
文法が狂ってるそこが難しい
主語動詞目的語のルール守れよ - 7 : 2025/01/26(日) 11:09:56.44 ID:r//DDzAz0
-
アメリカにアメリカ語はない
そーゆー事だ
- 8 : 2025/01/26(日) 11:10:08.66 ID:rW7rkr4l0
-
自分を指す1人称50個くらいありそう
しかも一つ一つに明確に意味がある - 9 : 2025/01/26(日) 11:10:35.23 ID:7a/K2cME0
-
でもピカチュウ連呼してたらナンパ成功するって言ってたよ
- 11 : 2025/01/26(日) 11:11:26.73 ID:Pr2DgXHg0
-
守れルール←英語の文法
ルールを守れよ←日本語の文法そんな感じ
- 27 : 2025/01/26(日) 11:17:52.80 ID:XkKhF4+M0
-
>>11
英語、それぞれの単語の単純な日本語訳にしただけでも
大体通じるからな
日本語は幅広い - 12 : 2025/01/26(日) 11:11:48.24 ID:OaDBDCkh0
-
一番教えたい日本語は「どうも」だな
圧倒的対応力 - 13 : 2025/01/26(日) 11:13:24.69 ID:cURMnaCg0
-
それな〜
- 14 : 2025/01/26(日) 11:13:28.46 ID:gQeUMlEp0
-
アメリカ人て子供でも英語話せるんだよな
俺の方が長期間英語に触れてるはずなのに何も話せない - 15 : 2025/01/26(日) 11:14:05.77 ID:i/WgPm6+0
-
日本人にも使いこなせないもん
- 16 : 2025/01/26(日) 11:14:59.48 ID:CfdNXzBM0
-
英語の小説は誰が喋ってるかどうやって見分けてるん?
- 17 : 2025/01/26(日) 11:15:29.46 ID:oNGssucf0
-
子供に勉強教えてて、漢字を覚えるリソースを他にかけられるのは英語の利点だと思った
- 18 : 2025/01/26(日) 11:15:48.14 ID:BJLtnBqt0
-
日本語なんて語順バラバラで主語なくても通じるから喋るだけなら外人でも楽勝だろ
書いたり文章読むのは糞むずいけど - 20 : 2025/01/26(日) 11:16:24.57 ID:TnuC/9gO0
-
英語ってヨーロッパ言語の中じゃ異端だからね
名詞に性はないし定冠詞はtheだけ不定冠詞はaだけ
大陸の言語は名詞の性は覚えないといけないわ、主語なのか目的語なのかで定冠詞も不定冠詞も変えないといけないわで大変
英語ってクッソ簡単だからこれだけ普及した
エゲレスが七つの海を支配したからってだけでない - 21 : 2025/01/26(日) 11:16:28.66 ID:nJP6hwcm0
-
読み書き
- 22 : 2025/01/26(日) 11:16:53.46 ID:wXrh+uUY0
-
日本人だって熟字訓(五月雨・七夕など)で苦戦するのに外人がわかるはずもない
- 28 : 2025/01/26(日) 11:17:53.18 ID:bKb8d0dp0
-
>>22
じゅくじくんとか聞いたことない日本語が出てきた
日本語怖い - 23 : 2025/01/26(日) 11:17:08.19 ID:MhWsh3nu0
-
しゃべる聞き取るだけなら世界一簡単じゃね ただ正確な日本語となると日本人でも難しい
- 24 : 2025/01/26(日) 11:17:09.25 ID:BB33zyea0
-
日本語が難しいわけないだろ
世界一アホの日本人が話してるんだから誰でも話せる
話す価値がないからみんな話さないだけ - 26 : 2025/01/26(日) 11:17:51.81 ID:cURMnaCg0
-
英語喋ってると女らしさとか可愛らしさって消えるよな
声優とかみても英語版って感情の起伏とか余韻とかがまるで感じられん
そりゃ性の平坦化しようと思うわ - 29 : 2025/01/26(日) 11:18:45.58 ID:HStmUzA/0
-
「こわい」と喋ったときに文字に起こすときに”怖い”なのか”恐い”なのか
同音類義異字が多い - 33 : 2025/01/26(日) 11:20:58.60 ID:XkKhF4+M0
-
>>29
朝鮮語なんてもっとひどいらしいで - 47 : 2025/01/26(日) 11:28:25.78 ID:8/1uhsb+0
-
>>33
平仮名しか無いような物…とは聞くが、色々酷そうだよね - 30 : 2025/01/26(日) 11:18:46.74 ID:FDR3zekp0
-
貴社の記者は汽車で帰社
紅海の航海を公開し後悔 - 31 : 2025/01/26(日) 11:20:41.82 ID:XeT8tPpz0
-
教科書どおりの文法単語を完璧に使ってるやつがいないからな
- 35 : 2025/01/26(日) 11:22:30.44 ID:QOfgyOvf0
-
✕:簡単だから
◯:周囲が使ってるから - 37 : 2025/01/26(日) 11:23:16.85 ID:7NJ4LFE00
-
主語が先に来るのが日本語だっけ?
英語は反対なんだろ そりゃ難しいわ - 42 : 2025/01/26(日) 11:25:49.40 ID:8/1uhsb+0
-
>>37
主語無しでも問題ないのが日本語w
主語がねーよ…とか言ってるヤツはたいてい日本人じゃない - 43 : 2025/01/26(日) 11:26:15.47 ID:Y2/eofh10
-
>>37
日本語のは主語じゃなく主格とするべきって解釈もあるぞ
象は鼻が長いでググると色々出てくる
外人向け教育だとそっちが主流 - 38 : 2025/01/26(日) 11:23:41.18 ID:8/1uhsb+0
-
平仮名、片仮名、漢字がある上、漢字は音読み訓読みがある
更に接続詞や表現の仕方が複雑で一番理解出来ないらしいな
英語は日本に居れば日本語で何も問題ないから必要ない
私、俺、僕的な表現は翻訳する時にどうしようもないとか言ってたなw - 39 : 2025/01/26(日) 11:23:50.87 ID:qG6luaf60
-
単に似た言語ではないってだけ
- 41 : 2025/01/26(日) 11:25:11.62 ID:rRKXOb/n0
-
日本語検定N1ってのをやってみたら普通に難しくて日本人名乗る自信なくした
- 45 : 2025/01/26(日) 11:27:49.22 ID:xD8sChcQ0
-
日本語と英語は文法が逆だから面倒くさいんだよな
- 46 : 2025/01/26(日) 11:27:56.72 ID:0JQcmEe20
-
英語も結構適当でも通じるぞ。
- 48 : 2025/01/26(日) 11:30:07.38 ID:rENpiXnk0
-
日本語では語順どうでも良いが、で、は、が、を等の助詞?がしっかりしてれば理解してくれる
ドイツ語も単語変化が正確なら同じなのかな?難し過ぎて玉砕したから分からん
英語は単語変化少ないから正確な文法が必要なのかな
コメント