成田悠輔氏「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%」と言及 「でも昔はもっと…」

サムネイル
1 : 2025/02/20(木) 01:52:12.76 ID:GRoNllD49

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0216f7be8f6fc95667692e4399ab92cde4606c

成田悠輔氏「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%」と言及「でも昔はもっと…」

 経済学者の成田悠輔氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。日本の税金についてつづった。

 成田氏は「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%で、よく高いと言われる」と書き出した。

 そして「でも昔はもっとやばくて、半世紀前の最高税率はなんと93%。松下幸之助は『9億円の税金を国に払ったというより、国のために10億円稼いだので、ご褒美に1億いただいた感じ』と言ったらしい」と記した。

 この投稿に対し「今55%が高いと嘆くのは、税率の問題でなく、税の使われ方への信頼が崩れているからでしょうか」「稼ぐ金額が違い過ぎるが、松下幸之助様様。ありがとうって言いたい」「すごい…!」「凄いな 凄すぎて意味がわからん」「発想が次元違いすぎる…!こういうマインドだから成功したんですね」などとさまざまな声が寄せられている。

2 : 2025/02/20(木) 01:56:17.29 ID:jBbxfRWD0
毎年本塁打王、首位打者打点王のどっちかは取ってた王貞治
ずっと年俸は9900万円で昇給なし
巨人フロント「王の給料を上げたら他の選手も上げないとだから我慢しろ」だった
王は「どうせ1億が2億になっても手取りは1000万しか増えませんから」と言った
4 : 2025/02/20(木) 02:00:57.91 ID:I9uhiT5i0
>>2
それ凄い他の選手には迷惑な話、それをダシにして他の連中の給料下げさせてた、巨人の選手はCMに出れたからまだ良かったけど

スペインもモータースポーツに税金出してるけど出世したら税金超高くて出世した奴らはみんなスイスとかに移住しちゃって問題になったな

3 : 2025/02/20(木) 01:57:42.85 ID:A6Xv+xiL0
>>1
いや普通に高いよ
6 : 2025/02/20(木) 02:05:23.74 ID:OspNXX240
こんな擦り倒された話今さら物知り顔で言われても
7 : 2025/02/20(木) 02:08:49.50 ID:Co+vXRDg0
さすがにこれはアホ
何を言いたいのか分からない
事実説明がなんの意味もない

国民負担率と衰退国家の関係性を調べて欲しいな

8 : 2025/02/20(木) 02:10:45.93 ID:KbiCIpyi0
「プロ野球選手は個人事業主だから4000万以上は最大税率は65.1%。1億円プレイヤーは3500万しか残らない。
所得税45%、住民税10%、消費税8%、復興税2.1%。経費も認められたりするけど半分は100%取られる。
1800万~4000万は所得税が40%になるから60.1%。100万賞金を貰っても半分は税金」。
2017年の話
9 : 2025/02/20(木) 02:11:37.83 ID:Co+vXRDg0
いつも未来を見て語る人が
過去を言う事に何か意味を感じたとは思えない
10 : 2025/02/20(木) 02:14:49.08 ID:AKPPViRW0
今なら富裕層は国外に逃げちゃうだろな
11 : 2025/02/20(木) 02:29:53.06 ID:g75YlUUm0
日本に産まれて日本文化や日本社会に育ったんだから全然納得するだろ
むしろ税金払うのって国に貢献してるんだから威張っていい
13 : 2025/02/20(木) 02:39:34.26 ID:p2AmCKGQ0
昔の日本人は税の使われ方に納得してたのか?
単に昔は日本が成長してたのと今のようにネットが普及してなくて国民に伝わる情報が少なかったから不満が少なかっただけじゃないのか?
日本が先進国になり成熟し昔のような経済成長は不可能になり国民は手厚い社会保障望むうえに子供は少ししか持たないんだからどうしたって国民の不満は溜まるだろ
14 : 2025/02/20(木) 02:43:38.27 ID:IbovGi2B0
司馬遼太郎や黒柳徹子も「稼ぎの9割持って行かれる」って嘆いてた
落合も一億円行った時に8500万くらいが税金だったって
ビートたけしが税務署はヤクザは見逃してるって愚痴ってたな
15 : 2025/02/20(木) 02:45:21.40 ID:9G/a9DlV0
だからなに?
結論も書けないのか
16 : 2025/02/20(木) 02:45:32.98 ID:WHY1kesW0
労働者への報酬から2割抜くクラウドソーシング会社や3割抜くタイミーとかを政権がチヤホヤしてるからな
3割抜かれたあとに国民負担率が45%だったら実質の手取りは29.6%
21 : 2025/02/20(木) 03:15:29.08 ID:9PA6u8et0
>>16
タイミーの額面と手取りの内訳教えて
17 : 2025/02/20(木) 02:47:27.70 ID:TRr861aH0
大して税金納めてない底辺が文句を言うのはお門違い
底辺の分を金持ちが払ってんだから
18 : 2025/02/20(木) 02:50:12.34 ID:p2AmCKGQ0
外国だとビートルズがタックスマンという曲でイギリスの重税を皮肉ってるな
ロック界ではストーンズが初の税金亡命者だったかな?フランスに移住した
19 : 2025/02/20(木) 02:59:28.86 ID:TTwT4k7V0
世界の金持ちトップ100が地球の残りの80億人よりも金持ってるって言うんだからそいつらに世界中の社会インフラの金を全部払わせろよ
20 : 2025/02/20(木) 03:01:00.03 ID:5pmw1K0q0
スウェーデンは税率が80%だから有名なミュージシャンはみんな海外で暮らしてた(´・ω・`)アバ
23 : 2025/02/20(木) 04:27:13.69 ID:mNPSTiGJ0
>>1
>この投稿に対し「今55%が高いと嘆くのは、税率の問題でなく、税の使われ方への信頼が崩れているからでしょうか」「稼ぐ金額が違い過ぎるが、松下幸之助様様。ありがとうって言いたい」「すごい…!」「凄いな 凄すぎて意味がわからん」「発想が次元違いすぎる…!こういうマインドだから成功したんですね」などとさまざまな声が寄せられている

こういう凄いバカだけど素直な人のコメントって本当に書き込まれてるのかな?

25 : 2025/02/20(木) 04:35:35.70 ID:g75YlUUm0
ビル・ゲイツなんかは富裕層からもっと取れと言ってるけどね
26 : 2025/02/20(木) 04:50:20.81 ID:pS+wN7Bl0
日本は高所得者から多く取る傾向にあるのは間違いないが
中央値の労働者の比較だとOECD平均以下らしいじゃん
貧富格差が小さめでちょうどいいんじゃないか
27 : 2025/02/20(木) 04:52:49.09 ID:Tbx1kfLZ0
社会保険料込みだと庶民も5割近く持って行かれるだろ。

近年税収が右肩上がりで上昇してるのは一般人からも厳しく取り立ててるから。

29 : 2025/02/20(木) 04:56:20.11 ID:5KV1cVRQ0
それって所得税+住民税だけの話だよな
30 : 2025/02/20(木) 05:03:59.18 ID:J39U4P8I0
・分配なくして成長なし① 衆議院議員候補 #江田けんじ
・分配なくして成長なし② 衆議院議員候補 #江田けんじ
・分配なくして成長なし③ 衆議院議員候補 #江田けんじ
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました