地方ではガソリンスタンドが無くなりEV電気自動車が活躍 自宅で充電できる😳

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 05:13:41.61 ID:admqwuX90

人口減少や車の燃費の向上で、
ガソリンスタンド(GS)の廃業が進んでいます。
地方を中心に「GS過疎地」が問題になり、
公費を投入して維持する自治体もありますが、
小嶌教授は「家庭に充電器を置いてEVを活用した方が、
GSを維持するよりも経済的です」と言います。

人口1400人弱の岡山県西粟倉村は、
村が主導してEVの普及を進めています。
公用車15台のうち3台がEVで、今後も毎年1台ずつ増やし、
村内の事業者と共有するシェアリングも実施する計画です。
来訪者にEVを貸し出す事業も行っています。

ニュース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230713-OYT1T50300/3/

2 : 2025/03/30(日) 05:14:05.65 ID:admqwuX90
ガソリンスタンド ないからなー
3 : 2025/03/30(日) 05:14:15.06 ID:admqwuX90
ガソリンスタンド無いよー
4 : 2025/03/30(日) 05:15:53.33 ID:XjGbbS7n0
チャイナさん頭大丈夫?
5 : 2025/03/30(日) 05:16:32.32 ID:oMLUbfix0
Jリーグに金出すくらいなら公営給油所を作るべき
6 : 2025/03/30(日) 05:19:23.00 ID:admqwuX90
スゲー
7 : 2025/03/30(日) 05:20:05.60 ID:admqwuX90
1500km走る

中国のEV電気自動車 全固体電池を2027年から量産へ、航続1500km以上を可能に [659060378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743278546/

8 : 2025/03/30(日) 05:21:47.21 ID:YSEHdtpG0
日本での普及率が極端に低いのにEVが活躍とはこれいかに?

>2025/02/19 — 2025年2月時点最新のEV普及率は2.66%

10 : 2025/03/30(日) 05:23:10.49 ID:Lvass5fx0
なるほど
11 : 2025/03/30(日) 05:23:18.11 ID:x8PdjzAY0
そのうち電気も来なくなる
電気代も高騰する
12 : 2025/03/30(日) 05:25:28.71 ID:NqxGWCJL0
マスゴミはお得意の節電しろって言わないの?
今年も暑いってよw
13 : 2025/03/30(日) 05:26:00.69 ID:admqwuX90
ガソリン車 オワコン
14 : 2025/03/30(日) 05:26:11.10 ID:admqwuX90
ガソリンスタンド 無いからね
15 : 2025/03/30(日) 05:26:50.75 ID:46d5eA1j0
リーフすら滅多に見かけないわ
むしろ何年か前より見る機会減ってる
16 : 2025/03/30(日) 05:27:29.54 ID:admqwuX90
ガソリンスタンド無いから 電気自動車しかないね
17 : 2025/03/30(日) 05:33:41.44 ID:8r4ckVI30
地震豪雨山火事来ると村全滅だな
18 : 2025/03/30(日) 05:38:34.90 ID:qvgrJUmS0
限界集落だらけの過疎地だろ
田舎と一言言えどもレベル様々だからな
20 : 2025/03/30(日) 05:50:37.29 ID:yYWeRoUt0
三本の矢とはそういう事だ
21 : 2025/03/30(日) 05:51:39.34 ID:AWEB70Fh0
EVはメインストリームになりえない
終わった産業

四半世紀前から環境ストレスが大きすぎて話にならないとバレていたのに

24 : 2025/03/30(日) 05:56:46.19 ID:gCfRr/oY0
>>21
だから、こういうガソリンスタンドも営業しない地域とか
ニッチなところではEVは使われるって話じゃないのかな
22 : 2025/03/30(日) 05:52:42.21 ID:iw2yQxIF0
軽トラか軽バンじゃないと無理だろ活躍とか
25 : 2025/03/30(日) 05:57:45.68 ID:JZ1DmhfN0
>>1
ガソリンスタンドは無くならない
農機具を動かせなくなるし、灯油も必要だ
26 : 2025/03/30(日) 05:58:16.70 ID:ymFFVsrn0
普通の地方民的には、20km圏内くらいに一つあれば、買い出しに行くついでに給油できるから十分
それすらできないレベルの限界集落ってなかなかないし、そういうとこだとEVの航続距離は頼りなさすぎる
27 : 2025/03/30(日) 06:01:15.56 ID:yYWeRoUt0
電気代バク上げでオイルヒーター今年導入した俺あらあらうふふ
28 : 2025/03/30(日) 06:03:34.19 ID:gCfRr/oY0
ガソリンスタンドの地下タンクの腐食防止対策に対して法律が変わった後に
すでに青森県西目屋村や和歌山県北山村でガソリンスタンドがなくなってるからそういうところの話してるんじゃないの?
普通の田舎の話じゃなくて限界集落の話
29 : 2025/03/30(日) 06:06:07.97 ID:JXKDl7Rf0
限界集落レベルだと個人所有じゃなくて自治体が送迎ミニバンみたいなの準備するんじゃね?
30 : 2025/03/30(日) 06:13:25.47 ID:Em1gW7R50
何で突然EV関連スレが乱立してるの?
31 : 2025/03/30(日) 06:14:57.04 ID:VQxyqU6Y0
寒いところじゃなきゃ良いでしょ
数十年もしないうちに田舎に住んでる人はいなくなるんだろうし
32 : 2025/03/30(日) 06:17:23.91 ID:1r25apy80
その内EVが限界集落の象徴になるんじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました