南海トラフが起こる確率が80%に。すぐ備えよ
- 1 : 2025/01/22(水) 16:17:32.84 ID:bPH6U/Ed0
-
地震調査委員会が「南海トラフ巨大地震」の今後30年以内の発生確率を、これまでの「70~80%」から「80%程度」に引き上げました。
【画像】冬に大きな地震が起きる傾向にある理由「夏より断層がずれやすくなる」
高まる巨大地震への懸念。
その影響からか、千葉県にある防災グッズ専門店「防災ファーム 行徳店」では、問い合わせが急増。中でも売れているのが、サーマルシートなどの“暖をとれるグッズ”だといいます。https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7bd0a8345e1949c14cff374d5a16b0aa49e40f&preview=auto
- 3 : 2025/01/22(水) 16:18:45.35 ID:96Oxa1RZ0
-
最近これが財務省に利用されてるね
- 14 : 2025/01/22(水) 16:23:46.24 ID:yNxvmlRn0
-
>>3
キチゲェ陰謀論者◯ね - 4 : 2025/01/22(水) 16:19:15.03 ID:kzkTe1FS0
-
むしろ30年とかいったら100%でもいいくらいだろ
日本全国どこかしかで地震起こってんだし - 205 : 2025/01/22(水) 17:33:03.70 ID:UH0oGWhH0
-
>>4
周期的なものだからまず起こるよね
個人的には2030年代からよりヤバいと思ってる - 5 : 2025/01/22(水) 16:19:21.32 ID:HdRLkAPO0
-
あと30年あるじゃねーか
俺しんでるから関係ねー
- 61 : 2025/01/22(水) 16:39:01.40 ID:puekJuZT0
-
>>5
おじいちゃん、30年以内と30年後は意味が違うよ - 6 : 2025/01/22(水) 16:20:48.83 ID:5dXx3xvq0
-
備えもいいけど遺言も遺しとけよ
トラフの影響届かなそうな地域の法務局で遺言書保管してもらえ - 10 : 2025/01/22(水) 16:21:50.94 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>6
それなら俺の借金はお前に任せた - 21 : 2025/01/22(水) 16:25:47.85 ID:5dXx3xvq0
-
>>10
遺贈は受遺者から拒否できるので - 7 : 2025/01/22(水) 16:21:06.30 ID:2845xNjv0
-
忘れた頃に来るから諦めろ
東北でも津波が危ないからと校舎から高い道に橋掛けた校長がいたけど生きてる間は馬鹿にされて死んだ後に津波来て感謝されたって言ってたしな - 8 : 2025/01/22(水) 16:21:19.58 ID:d3sXHle+0
-
東日本大震災のずっと前から東海大地震の確立は80%と聞いていました!
- 253 : 2025/01/22(水) 17:54:51.10 ID:XYJ9Oe8O0
-
>>8
フェイントで そっちが先に来るかも知れんから 何とも - 9 : 2025/01/22(水) 16:21:42.40 ID:UqpF7SZa0
-
震災後支援しないって言えば引っ越すかね
- 11 : 2025/01/22(水) 16:22:03.06 ID:zmNRZX5t0
-
多分南海トラフの前に根室沖辺りででかいのが来るわ
あとは最近よく揺れてる千葉北西部や茨城とかな
俺の県のでかい断層も最近危険度Sになったから危ない - 163 : 2025/01/22(水) 17:12:13.77 ID:o9wTivty0
-
>>11
トールグランデベンティまであと3段階あるから大丈夫たろ - 169 : 2025/01/22(水) 17:15:31.19 ID:Ib8z2Eok0
-
>>163
千葉も寒いね - 12 : 2025/01/22(水) 16:22:07.16 ID:TP0+foIm0
-
29年目まで来なかった場合翌年に来る確率を求めよ(5点)
- 13 : 2025/01/22(水) 16:23:02.62 ID:ppPioIab0
-
東海大震災と呼ばれてた頃からすでに30年以上経ってるんですがw
- 15 : 2025/01/22(水) 16:24:02.84 ID:8e/vpUAY0
-
国の地震予知は当たったことがない
- 16 : 2025/01/22(水) 16:24:05.40 ID:3ZUwQ5+p0
-
うーうーきっとくーるー
- 17 : 2025/01/22(水) 16:24:08.90 ID:Fpjuts6b0
-
キャーこわ
- 18 : 2025/01/22(水) 16:24:36.47 ID:1rLsVnuB0
-
カセットボンベ式発電機を買おうか悩む
- 20 : 2025/01/22(水) 16:25:01.94 ID:8e/vpUAY0
-
阪神も東日本も熊本も能登も予知できなかった
地震予知は当たるわけない - 22 : 2025/01/22(水) 16:25:57.39 ID:8e/vpUAY0
-
学者は予算ほしいから仕事してるふりしてるだけ
- 23 : 2025/01/22(水) 16:26:26.68 ID:fulTXgBQ0
-
毎年確率は上がるのだから正確には71%~81%だと思うが
- 24 : 2025/01/22(水) 16:26:40.49 ID:hkovjr/o0
-
今年起こる確率で頼む
- 25 : 2025/01/22(水) 16:27:23.79 ID:8e/vpUAY0
-
東海地震はくるくる言い続けて50年経ったけどまだこないねぇ
- 26 : 2025/01/22(水) 16:27:44.39 ID:s94sfiRe0
-
今後大規模災害は基本放置だろうな
名古屋ですら復興されなさそう - 27 : 2025/01/22(水) 16:27:45.22 ID:Hgcw79AX0
-
1985年の柘植の本で南海地震が30年以内に80%の確率でくるって言ってたな
- 28 : 2025/01/22(水) 16:28:17.48 ID:Jj96A5nD0
-
夏まではない
来年の夏かもしれないし - 29 : 2025/01/22(水) 16:28:21.92 ID:0IDR8IR60
-
前も書いたけど南海トラフの確率は他の地震と算出方法が違う
他の地震と同じ方式にしたら20%まで落ちる
報告書にその20%を80%と併記しようとしたらストップがかかった
というニュースを10日くらい前に見た - 59 : 2025/01/22(水) 16:37:31.14 ID:1rLsVnuB0
-
>>29
長期予想として出してるんだから時間予測モデルで良いんだよそれと単純平均モデルを押してる先生方の一部に
「80%は間違い」みたいな不正確な言説で論争化しようとしている人がいるのも問題 - 139 : 2025/01/22(水) 16:58:44.55 ID:0IDR8IR60
-
>>59
時間予測モデル自体に問題があるとも言われてるね
まあそれに関してはネットでも色々記事が出てるからわざわざ書かない
それと単純平均モデルから算出した20%を併記しなかった理由が防災意識の低下に繋がるからということだけど、
首都圏や南海トラフばかり煽ってるおかげで逆に他の地域に住んでいる人の防災意識が下がるというデメリットにも繋がる
だから80%だけ書くのではなくでは無くやはり20%も併記するのがベターと思うよ - 142 : 2025/01/22(水) 17:00:03.31 ID:0IDR8IR60
-
>>139
最後の1文書き直してるうちに誤って書き込んじゃったよ、ごめん - 94 : 2025/01/22(水) 16:47:14.23 ID:TZFXp57Z0
-
>>29
30年前から予想変わらんもんな
本当に起きるなら被害予想エリアに新規建設するの禁止にしろよ - 30 : 2025/01/22(水) 16:28:38.97 ID:L7NXBi9h0
-
少年おおかみ
- 31 : 2025/01/22(水) 16:28:49.48 ID:2QFxissO0
-
でも来ないんだろ
まぁ来てもうちは平気 - 32 : 2025/01/22(水) 16:29:06.36 ID:MFqXhPx50
-
難解やな
- 33 : 2025/01/22(水) 16:29:12.40 ID:8e/vpUAY0
-
地震予知がハズレる確率がほぼ100パーセントw
- 34 : 2025/01/22(水) 16:29:20.43 ID:gntCCZ7J0
-
流通が止まるだけで国が傾くのみんな分かってないのかな
中には家庭内で損切りしないと生き残れないところも出てくると思うが - 35 : 2025/01/22(水) 16:29:41.83 ID:70OCQnlK0
-
南海トラフでは地震が100年ほどの周期で起きてるのは確かなのたが
想定最大震度の地震や津波は起きるのだろうか?100年周期でそんな壊滅的震災が起きてたら、誰も太平洋沿岸に住まないし、法隆寺五重塔みたいな歴史的建造物も持たないと思う
- 36 : 2025/01/22(水) 16:29:51.03 ID:sGCNrRMP0
-
で…また別のところで大地震な。ほんとうこのパターンしか見た事ない
- 37 : 2025/01/22(水) 16:30:20.31 ID:8e/vpUAY0
-
地震予知に予算つけるのは税金のムダです
- 38 : 2025/01/22(水) 16:30:23.14 ID:iiKTEP0e0
-
最近都会で大地震来てないのが怖い
- 39 : 2025/01/22(水) 16:30:27.45 ID:exZ//xio0
-
お前らが生きてる間に来るか微妙だな
- 40 : 2025/01/22(水) 16:30:43.64 ID:PZTGg3M80
-
パチ●コの信頼度80%の演出くらい当てにならない
- 42 : 2025/01/22(水) 16:31:48.12 ID:g1MiqY5c0
-
生きた無駄の老害在日害人ヤニカスリアルハゲが世の中から一掃しますように
- 43 : 2025/01/22(水) 16:31:58.13 ID:WvV79J1C0
-
もう仮設住宅作っとけ
- 44 : 2025/01/22(水) 16:32:25.09 ID:I5AB9QrZ0
-
どう備えればいいのかわからない
缶詰とか揃えとくんかね? - 183 : 2025/01/22(水) 17:22:17.25 ID:LKItCzAv0
-
>>44
あと水な。
単に飲料水だけでなく、手洗いやトイレを流す為なんかも考えて風呂の水は流さずに貯めておいた方が良い。少なくとも湿気で困る事の無い冬は風呂水貯めておいてイイだろう。
それと停電時のスマホの充電方法。
車のガソリンは極力満タンを維持。冬場は電気ガスに頼らない暖房器具。 - 236 : 2025/01/22(水) 17:45:35.51 ID:g1MiqY5c0
-
>>183
井戸水あってよかった - 243 : 2025/01/22(水) 17:47:54.98 ID:LKItCzAv0
-
>>236
うむ。ちな、何処住みか知らんが関東大震災の起きる数日前に都内の地下水の水位が大きく下がったって記録がある。
井戸水の出の良し悪しも気にしておいた方が良いカモ知れん。 - 250 : 2025/01/22(水) 17:52:08.93 ID:53l1nIJt0
-
>>243
それ曽祖父も言ってたわ
地震前は水が引いたが地震後は液状化で水質汚染されてかなりの間その井戸使えなかったってさ - 45 : 2025/01/22(水) 16:32:32.36 ID:aH/Kefs50
-
ソース見たらFNNか
今もっとも地震来い有耶無耶になれと願っているテレビ局 - 46 : 2025/01/22(水) 16:32:36.27 ID:IARTcruT0
-
愛知県が震度7か
新幹線も高速道路も分断される事になる - 47 : 2025/01/22(水) 16:33:00.22 ID:hVP11gyr0
-
とっくの昔に地震には統計とか確率は無意味って結論出てる
これらを言い出す専門家は全て詐欺だと思った方がいい - 48 : 2025/01/22(水) 16:33:05.75 ID:FRvIHUNK0
-
湖に浮かべた家なら地震でも安全だろうか。
- 49 : 2025/01/22(水) 16:33:50.80 ID:pQs9lOa20
-
まじでいつ来てもおかしくないだろ
- 56 : 2025/01/22(水) 16:36:38.69 ID:8WyCl/Vq0
-
>>49
南海トラフ想定域以外なら
震災起きまくりだけどな - 50 : 2025/01/22(水) 16:34:35.87 ID:96Oxa1RZ0
-
反原発派にも利用されている
- 51 : 2025/01/22(水) 16:34:49.52 ID:8WyCl/Vq0
-
クルクル詐欺に煽られた爺婆が
山の様に買い占めた精米が傷み出してる筈 - 53 : 2025/01/22(水) 16:35:04.72 ID:89ib9qUX0
-
起こったとしてマグニチュード5震度3
こんな感じだった場合南海トラフ地震と認定してくれるのかな - 54 : 2025/01/22(水) 16:35:32.03 ID:FRvIHUNK0
-
土砂崩れが湖に来たら、湖でも津波あるんかな。
- 83 : 2025/01/22(水) 16:44:19.44 ID:Hf9PPACC0
-
>>54
あるらしいぞ
東日本のときも箱根であったとか - 55 : 2025/01/22(水) 16:35:44.69 ID:B9OkS+DJ0
-
30年…
ながびよーん。 - 57 : 2025/01/22(水) 16:36:40.63 ID:txzYGjFV0
-
過去の周期照らしてるだけの簡単なお仕事
- 58 : 2025/01/22(水) 16:36:42.83 ID:6HH7a8jg0
-
人に寿命があるのと同じで今日を今を大事に生きろってこったな。
- 60 : 2025/01/22(水) 16:38:58.21 ID:8WyCl/Vq0
-
熊本は酷かったな
予知連の震災来ない詐欺で
耐震強度2割引だったし - 62 : 2025/01/22(水) 16:39:21.70 ID:NbGlBGC/0
-
大体いつも実際に地震が来るのはノーマークのところ
- 77 : 2025/01/22(水) 16:42:20.95 ID:HtA3LbcI0
-
>>62
それなんだよな - 63 : 2025/01/22(水) 16:40:00.74 ID:/z1+Uyjb0
-
80%ってどゆこと?
毎日50/50じゃねーの? - 64 : 2025/01/22(水) 16:40:05.07 ID:34M6z/M00
-
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 69 : 2025/01/22(水) 16:40:42.18 ID:puekJuZT0
-
2025年夏に北海道でバカでかい地震くる予言どうなるやら
- 92 : 2025/01/22(水) 16:46:27.69 ID:Jj96A5nD0
-
>>69
北海道で地震なんかないわ
道東でもないわ - 98 : 2025/01/22(水) 16:47:57.17 ID:8pCifsBN0
-
>>92
つ千島・日本海溝地震 - 99 : 2025/01/22(水) 16:48:24.37 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>92
つ年北海道胆振東部地震 - 101 : 2025/01/22(水) 16:48:31.56 ID:5XpJxhxZ0
-
>>92
胆振東部地震も忘れた馬鹿発見 - 173 : 2025/01/22(水) 17:17:03.81 ID:Hf9PPACC0
-
>>92
十勝のほうは超巨大地震の可能性あるらしいじゃん - 178 : 2025/01/22(水) 17:19:14.82 ID:8pCifsBN0
-
>>173
十勝釧路根室は海沿いがヤバいね
十勝の内陸部は震度5程度 - 267 : 2025/01/22(水) 18:01:49.13 ID:RKzxXq6H0
-
>>69
ムーね
2024年12月号 - 70 : 2025/01/22(水) 16:40:49.66 ID:OXV6Hm/J0
-
因みに以前の70%は何年ぐらい外し続けていたの?
- 71 : 2025/01/22(水) 16:41:00.92 ID:rCkCk8Lq0
-
予想にもなってない言ったもん勝ちな無責任な言葉
- 72 : 2025/01/22(水) 16:41:12.17 ID:JXnaSKxU0
-
30年以内に来なかったらそれ以降は20%に下がるのか そんなことはないだろいい加減だな
- 73 : 2025/01/22(水) 16:41:19.89 ID:CVD7f4vW0
-
東日本大震災で仙台の街は地震で崩壊した?
海が震源の地震はやっぱり津波被害がメインだよね? - 74 : 2025/01/22(水) 16:41:50.01 ID:8WyCl/Vq0
-
因みに耐震強度3割引きしてるのが沖縄なんだよな
- 75 : 2025/01/22(水) 16:42:12.79 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>74
沖縄はそこまで地震ないからな? - 79 : 2025/01/22(水) 16:43:01.00 ID:8WyCl/Vq0
-
>>75
熊本もそう言われて2割引だったんだよ - 82 : 2025/01/22(水) 16:43:58.88 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>79
起きたら仕方ないね。通常運転
沖縄も大地震きたら耐震を本土並みにしたらええ - 97 : 2025/01/22(水) 16:47:55.95 ID:fqMkOziL0
-
>>75
でも石垣島あたりは地震多いんだよ
300年くらい前だけど高さ85.4mの津波が来たそうな打ち上げられた大岩とか跡が残ってるよ
- 87 : 2025/01/22(水) 16:45:08.24 ID:Nu4yfgJM0
-
>>74
偏見だけど沖縄人って建物なくなっても生きていけそう - 91 : 2025/01/22(水) 16:46:16.11 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>87
沖縄の民家とかは木造は少ない
コンクリート建てが多いのはそもそも沖縄には建築用の木造が少ない - 76 : 2025/01/22(水) 16:42:14.05 ID:ZG+/N1TZ0
-
おまい等も折り畳みシャベルとトイペを用意しとけよ、ちゃんと埋めるんだぞ
- 78 : 2025/01/22(水) 16:42:52.40 ID:mYgK6G1c0
-
物資が潤沢に支給される避難所を教えてくれ!
- 81 : 2025/01/22(水) 16:43:37.54 ID:rCkCk8Lq0
-
予算引き出すために不安を煽りたいけどまともな予知は出来ないから責任は取りたくない
よし、俺がこの仕事辞めたあとまで範囲に入れて言っておけば全てがうまくいくぞ - 84 : 2025/01/22(水) 16:44:30.72 ID:c00tgR/70
-
四捨五入しただけだってさ
- 85 : 2025/01/22(水) 16:44:59.66 ID:OTkqcLbf0
-
30年以内じゃ予測すらなってないんだよ
- 86 : 2025/01/22(水) 16:45:06.26 ID:z1vI7icN0
-
何をもって80%なのだ。
- 114 : 2025/01/22(水) 16:52:04.53 ID:8e/vpUAY0
-
>>86
学者が予算くれって言ってるだけやろ - 88 : 2025/01/22(水) 16:45:22.08 ID:3ZUwQ5+p0
-
予知はあれだけど
津波の情報は貴重やろ。地震の研究してるから
津波の発生もできるんやで - 89 : 2025/01/22(水) 16:46:02.51 ID:EmCN5+BD0
-
オレなら1発目で20%を引く自信があるわ
- 90 : 2025/01/22(水) 16:46:07.48 ID:logpkC7E0
-
結構山の方だけど震度6強の予想地域だわ
和歌山の南端部とか7以上の被害あるよな? - 93 : 2025/01/22(水) 16:47:06.27 ID:n1ZieFL90
-
備えって何を何処によ!
- 96 : 2025/01/22(水) 16:47:53.91 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>93
いつ死んでいいように人生楽しめってこと - 100 : 2025/01/22(水) 16:48:28.85 ID:EmCN5+BD0
-
>>96
よし明日ランボルギーニ レヴエルト注文してくる - 148 : 2025/01/22(水) 17:04:18.42 ID:VpvgF3jt0
-
>>100
金だけ払って納車前に震災 - 95 : 2025/01/22(水) 16:47:32.94 ID:5XpJxhxZ0
-
この程度なら自分でも出来るわ
今後100万年の間の発生確率は100%だぞ - 102 : 2025/01/22(水) 16:48:36.96 ID:KPxEfxn90
-
10年後じゃないの?
- 103 : 2025/01/22(水) 16:48:46.78 ID:yfH9V78+0
-
ネコと和解せよ
- 104 : 2025/01/22(水) 16:48:54.11 ID:VCmRxZu70
-
地震保険に入ったほうがいいんですかね
- 107 : 2025/01/22(水) 16:50:02.29 ID:3ZUwQ5+p0
-
>>104
いいと思う。火災保険は地震カバーしてないからな
火災保険の特約でもいい - 109 : 2025/01/22(水) 16:51:14.13 ID:ppPioIab0
-
>>104
地震保険の保証は半額しか出ないけどね。 - 111 : 2025/01/22(水) 16:51:49.12 ID:VCmRxZu70
-
>>109
だから迷うんだよね… - 105 : 2025/01/22(水) 16:49:13.78 ID:mYgK6G1c0
-
もうスゲーよな
いつの間にか地震の予想が出来るようになったんだぜ?
研究者の努力の結晶だよな! - 106 : 2025/01/22(水) 16:49:18.21 ID:iYPucrM50
-
30年後に地震が起きてない確率が20%ってこと?
60年後なら4%ぐらい? - 108 : 2025/01/22(水) 16:50:08.81 ID:aTqSXhtf0
-
地獄の未来がおんどれらを襲う
- 110 : 2025/01/22(水) 16:51:16.82 ID:8Lhiz/8/0
-
南海トラフ大増税を行います。
実際に起きたら日本人は見捨てます。
by . 自民党&財務省 - 112 : 2025/01/22(水) 16:51:57.76 ID:jxKWshXQ0
-
もしかして南海トラフってなんかの利権になってる?
- 132 : 2025/01/22(水) 16:56:32.40 ID:ppPioIab0
-
>>112
地震学者が自分たちの食いぶちや研究費にしてる。 - 202 : 2025/01/22(水) 17:31:33.47 ID:JN/M6/JK0
-
>>112
はぁ?
周期性のあるプレート型地震だぞ? - 210 : 2025/01/22(水) 17:34:47.70 ID:6bxJuSBJ0
-
>>202
千年来なかった時もあるとか無いとか - 113 : 2025/01/22(水) 16:52:04.45 ID:8pCifsBN0
-
北海道東部の海溝プレート地震の方が確率高いけど過疎地だからか注目されんね
- 130 : 2025/01/22(水) 16:56:15.88 ID:Jj96A5nD0
-
>>113
過疎地関係なくこないよ
北海道はしばらくこない
その前に日本の南にくる - 187 : 2025/01/22(水) 17:24:14.60 ID:JMMYrl1J0
-
>>130
予言者ですか? - 115 : 2025/01/22(水) 16:52:07.38 ID:aR89FnGU0
-
まだAIですらはっきりと予想できない時点で甘え
俺らのなんとなくの予想と大差ない - 116 : 2025/01/22(水) 16:52:09.59 ID:8AoEPXWp0
-
今夜は,,,
- 117 : 2025/01/22(水) 16:52:15.71 ID:ldD3/wyg0
-
1854年の安政東海地震・安政南海地震(共に推定M8.4)
1944年の昭和東南海地震(M7.9)、翌1945年の三河地震(M6.8)から
およそ90年周期で愛知県を中心とした巨大地震が発生する可能性が高いので
三河地震から80年となる今年から向こう10年にかけて確率が上がり続け
90年目の2035年から先はいつ発生してもおかしくないと考えてよいと思われる - 118 : 2025/01/22(水) 16:52:24.13 ID:dk3otTIZ0
-
名古屋だけは避けろ
逃げ場ないぞ - 134 : 2025/01/22(水) 16:57:04.89 ID:ppPioIab0
-
>>118
ここ10年地震が来てないのは東海だけだよ。 - 144 : 2025/01/22(水) 17:00:44.58 ID:8WyCl/Vq0
-
>>134
曲がりやに向かえって事だよ - 170 : 2025/01/22(水) 17:15:36.05 ID:ppPioIab0
-
>>144
単なる逆張りとも言う。 - 138 : 2025/01/22(水) 16:58:39.39 ID:CVD7f4vW0
-
>>118
歴史から学べ
名古屋は過去の南海トラフでも名古屋城は健在だし、港町の熱田神宮も健在 - 119 : 2025/01/22(水) 16:52:28.91 ID:0gFAlWh00
-
数年以内に送る確率を知りたいですよ
- 120 : 2025/01/22(水) 16:53:04.12 ID:/B9Qg5CG0
-
静岡が気持ち悪いくらい地震来てないから怖い
- 121 : 2025/01/22(水) 16:53:13.80 ID:OeGg5hRm0
-
30年後、90%に引き上げ?
- 122 : 2025/01/22(水) 16:54:12.22 ID:rCkCk8Lq0
-
南海トラフ地震って脅してる人達の言う事信じたら広範囲にインフラぶっ壊れて数千万人の難民生まれて終わりだから対策しろ言われてもどうにもならないよ
- 129 : 2025/01/22(水) 16:56:04.93 ID:09NFOPfj0
-
>>122
今でも防波堤作ってるんだが - 123 : 2025/01/22(水) 16:54:39.85 ID:8pCifsBN0
-
トヨタを旭川に避難させよう
- 124 : 2025/01/22(水) 16:54:54.88 ID:NgStJZrq0
-
東日本のあった14年前に
今後30年で80%って言ってた詐欺組織さん
いつまで当たらない予測で国家予算ぶんどるの? - 125 : 2025/01/22(水) 16:54:56.90 ID:8rQar5yr0
-
スパロボやポケモンの命中率80%って低くね?
どうせ当たらない - 126 : 2025/01/22(水) 16:55:36.70 ID:ASKe1SAZ0
-
パチ●コやってるやつなら
この確率が如何に当たらない確率か
わかるよな - 136 : 2025/01/22(水) 16:57:53.63 ID:OXV6Hm/J0
-
>>126
いや80%を外すのはなかなかだろ - 137 : 2025/01/22(水) 16:58:34.64 ID:rCkCk8Lq0
-
>>136
パチ●コでもまれによくあるしスパロボでも踏み込みが甘い - 127 : 2025/01/22(水) 16:55:51.97 ID:URAZI19f0
-
もし直近でデカいのきたらまたフジテレビは笑えてきたとか言っちゃうんだろ?
- 128 : 2025/01/22(水) 16:56:04.45 ID:8e/vpUAY0
-
地震は必ずくるけど
いつくるかはわからんし
どこにくるかもわからんし
自分が生きてるうちに自分の家が被災するかどうかもわからない - 131 : 2025/01/22(水) 16:56:29.49 ID:4nROz4290
-
はい脅迫罪
- 133 : 2025/01/22(水) 16:56:32.54 ID:IgHiOU990
-
これってこの先の10,000日くらい
毎日毎日起こる起こらないのクジを引き続けて
毎日毎日20%の当たり(ハズレ?)を引いてるってことか?
いや毎秒毎秒か?? - 209 : 2025/01/22(水) 17:34:18.24 ID:6cTGhGeC0
-
>>133
1週間以内に0.1%をずっとハズレ引いてる
よく地震が起きると今後1週間は余震に気を付けろって聞くのは平常時0.1%が0.5%とかに上昇してるって意味で週単位で確率言ってる
少なくとも1回起きる確率は2回や3回も含んでしまうから起きない確率0.9%で計算して
30年=1565週に1度も起き無い確率0.9%^1565=20.9%
だから1回以上起きる確率は約80%になる - 135 : 2025/01/22(水) 16:57:32.82 ID:8e/vpUAY0
-
天災は忘れたころにやってくる
- 141 : 2025/01/22(水) 16:59:56.15 ID:8e/vpUAY0
-
地震は明日きても100年後にきても地球にとっては誤差にすぎない
人間レベルで考えてもダメよ - 143 : 2025/01/22(水) 17:00:08.42 ID:rHUtk7+p0
-
当たった例なし
- 145 : 2025/01/22(水) 17:01:55.53 ID:Zz0RtJtb0
-
1985年8月に富士山が爆発すると言われて大騒ぎだったけど40年過ぎてしまったな。
- 146 : 2025/01/22(水) 17:02:29.18 ID:0V+A+wEa0
-
プレート理論は現代の天動説って言われてるんだぜ・・・
- 147 : 2025/01/22(水) 17:04:17.93 ID:KiLUfwuS0
-
都市圏が軒並み壊滅するとなかなか助け来ないよな
外人だらけだしまじで相当期間無法地帯になると思う
関東大震災の虐殺だかでこういうこと言うのタブーになっとるが実際問題レイプや盗み強盗だらけになるの確定してるよ - 149 : 2025/01/22(水) 17:05:00.70 ID:oA2j7lki0
-
天気予報が当たる確率より低い
- 150 : 2025/01/22(水) 17:05:19.13 ID:S2L2a5Ht0
-
おぱーいが揺れるgif!なるたけ早く!
- 151 : 2025/01/22(水) 17:05:36.04 ID:OXV6Hm/J0
-
てか巨大地震の定義ってM8クラスなんだろ?
何をどう備えろって言うの?
食料の備蓄なんて普段からやってるしな - 152 : 2025/01/22(水) 17:06:33.49 ID:U4Ish2/A0
-
町内の防災訓練に参加すると
同じこと言われる - 153 : 2025/01/22(水) 17:07:05.29 ID:ZM9EYnsq0
-
この程度の予測いる?
小学生でもいえる内容だけど - 154 : 2025/01/22(水) 17:07:26.97 ID:4TQeAVKw0
-
くだらん 起きねえ起きねえw
- 155 : 2025/01/22(水) 17:08:00.43 ID:WYx0lbrX0
-
数年前は東南海連動とか騒いでたくせに南海トラフだけピックアップするなよ
- 156 : 2025/01/22(水) 17:08:31.70 ID:A5pnCFSV0
-
そんな予測が出来るなら能登や東日本の時になぜ言わなかったんだこの無能集団
- 165 : 2025/01/22(水) 17:13:29.52 ID:+NxH+9kH0
-
>>156
東日本大震災の時は滅茶苦茶騒いでたよ数年に一回震度6とか起きまくっててそろそろ大地震が来るって煽られまくっててガチで来ちゃった
津波のイメージが被災者に出来てなかったのが被害大きくなった原因ではある
まさか海から2キロも3キロも離れてるのに押し流されるレベルの津波来るとか想像出来なかった - 157 : 2025/01/22(水) 17:08:36.41 ID:6WA9ARaG0
-
ただの陰謀論
- 158 : 2025/01/22(水) 17:08:55.43 ID:j3eZHG6y0
-
地震が起こる確率の意味がよくわからん
- 160 : 2025/01/22(水) 17:11:48.86 ID:QYxM9Odn0
-
100%って言わない限りは責任を追及される訳ではないからな
- 161 : 2025/01/22(水) 17:11:53.60 ID:Fa0r2fRl0
-
米100キロあればいいだろ
- 164 : 2025/01/22(水) 17:13:28.75 ID:vA/uYX810
-
家買ったとたんに阪神淡路でやられた人しってる
軽く精神病になってた - 166 : 2025/01/22(水) 17:13:30.00 ID:oKB7HAtK0
-
南海トラフグが起きるとどうなるんだよ。
- 168 : 2025/01/22(水) 17:15:11.95 ID:dOhcSu0w0
-
これ去年は
『74%~81%を四捨五入した数字』
だったのが今回は
『75%~82%を四捨五入した数字』
で上がったように見える、ってだけだったはず - 171 : 2025/01/22(水) 17:15:55.73 ID:Tlftdlsc0
-
大地震が来たら移民は帰るかな
- 175 : 2025/01/22(水) 17:17:21.30 ID:ppPioIab0
-
>>171
東日本大震災の時は一斉に逃げ出したな。 - 176 : 2025/01/22(水) 17:17:48.67 ID:+NxH+9kH0
-
>>171
確実に殺人と略奪起きるだろうな
東日本大震災の時も外国人実習生とかはいたけど今みたいにガラ悪くなかったし女の子ばっかりだったから犯罪とかはそこまで起きてなかったけど今はヤバイよ - 172 : 2025/01/22(水) 17:16:35.58 ID:Ys0tD0ho0
-
ボランティアは?
- 174 : 2025/01/22(水) 17:17:16.49 ID:u0+inIxD0
-
早くフジテレビ建物を津波で壊せよ
話題が逸れるぞ - 177 : 2025/01/22(水) 17:19:01.14 ID:fqMkOziL0
-
ひょっとして製紙会社のトイレットペーパー販促ではwww
- 179 : 2025/01/22(水) 17:19:23.34 ID:p5mwc/xZ0
-
スロットとかパチ●コだと期待出来ない数字なのにな
- 180 : 2025/01/22(水) 17:20:02.60 ID:v45WcjpO0
-
パチカス理論では、確率アップ演出で80%突破は実質97%ぐらいに跳ね上がる
- 181 : 2025/01/22(水) 17:21:30.31 ID:XaRR4OjL0
-
何年経っても30年以内
- 182 : 2025/01/22(水) 17:21:30.73 ID:9rmk/0p30
-
スパロボなら当たらないし避けられない
- 184 : 2025/01/22(水) 17:22:56.00 ID:+NxH+9kH0
-
大地震なると都市ガスは数カ月終わるからカセットコンロの争奪戦が起きる今から多めにストック持っておくと起きたときガチで便利
- 185 : 2025/01/22(水) 17:22:56.28 ID:Gj93Z4yO0
-
この予想が当たる確率は?
- 188 : 2025/01/22(水) 17:24:14.66 ID:+NxH+9kH0
-
>>185
宮崎の地震は南海トラフのキーになる地震って予想だしててガチで起きてるから割と当たるかもって感じじゃない? - 189 : 2025/01/22(水) 17:24:39.10 ID:vA/uYX810
-
>>185
30年以内に80%の確立が当たる確立は100% - 274 : 2025/01/22(水) 18:06:15.34 ID:8e/vpUAY0
-
>>185
ほぼゼロ - 186 : 2025/01/22(水) 17:23:17.58 ID:2LVX6hYj0
-
向こう30年で発生確率は10%ですも80%ですでも変わりはないわ
- 190 : 2025/01/22(水) 17:25:39.51 ID:L1zhQwoK0
-
70%から80%に上げたけど、この10%のエビデンスは?
- 195 : 2025/01/22(水) 17:29:41.06 ID:ppPioIab0
-
>>190
70%では、誰も気にしてくれないから10%増量キャンペーン中。 - 192 : 2025/01/22(水) 17:28:25.96 ID:RhP6OEMN0
-
ネトウヨ「今すぐ土木工事を増やせ!」
- 193 : 2025/01/22(水) 17:29:25.03 ID:zOiQ0Npj0
-
関東直下は何パーセントなの?
- 218 : 2025/01/22(水) 17:37:56.18 ID:v0KzrTTe0
-
>>193
今のところ70% - 221 : 2025/01/22(水) 17:39:02.15 ID:zOiQ0Npj0
-
>>218
関東に逃げてもあまり変わらないってことか - 226 : 2025/01/22(水) 17:40:17.69 ID:v0KzrTTe0
-
>>221
最近富士山噴火の避難云々とかも発表されてるからね地震よりいつ起きてもおかしくない富士山とか箱根の噴火のほうが怖いよ起きたらインフラ終わるだろうし - 222 : 2025/01/22(水) 17:39:21.84 ID:6bxJuSBJ0
-
>>218
で50年以上www - 196 : 2025/01/22(水) 17:29:52.65 ID:hOtERvoC0
-
10%単位って大雑把だよな
- 197 : 2025/01/22(水) 17:30:19.34 ID:Gj93Z4yO0
-
今後30年以内の発生確率と今年までの30年の発生確率は同じはず。その前の30年も
- 198 : 2025/01/22(水) 17:30:38.20 ID:JN/M6/JK0
-
おんどれらを未曾有の過酷災害が襲う
救援が来ない
餓死だな - 199 : 2025/01/22(水) 17:30:48.74 ID:4TIjc4kI0
-
一度インチキ確率発表してたからもうなんの確率かわからない
- 200 : 2025/01/22(水) 17:30:53.67 ID:pB8827Fe0
-
パチ●コ81%ループでもスルーのワイには問題なし
- 204 : 2025/01/22(水) 17:31:55.42 ID:OU31MWbc0
-
大阪住みだからあんま関係ないかな
- 207 : 2025/01/22(水) 17:33:49.94 ID:IHmMzH/40
-
まさかコレも防災品を買わせるためだけの
広告商法なのか
勿体無いの精神というなの忖度ですよ - 208 : 2025/01/22(水) 17:34:14.50 ID:K5GnzBpY0
-
震災中に軍事的な動きされたらいろんな意味で終わるな
台湾有事参加出来なくて米軍 困るだろうね
つか恐慌になりそ - 211 : 2025/01/22(水) 17:35:02.64 ID:hOtERvoC0
-
>1944年の東南海地震(M7.9)では、岐阜県内で死者・行方不明者16名、家屋全壊406棟など、
>さらに1946年の南海地震(M8.0)の際には、死者32名、家屋全壊340棟などの被害が生じました。前回の数字を見ると大したことない気がする
家屋の作りが昔とは今では全然違うし - 214 : 2025/01/22(水) 17:37:09.02 ID:uOooByFu0
-
>>211
まあそうは言っても木造戸建とかはぺしゃんこになりそう - 212 : 2025/01/22(水) 17:35:24.24 ID:LLxJoef10
-
30年後には委員会の連中なんかみんな寿命を迎えてるからなんぼでもテキトーなこと言えるよな
- 213 : 2025/01/22(水) 17:35:24.42 ID:ipRlUsY/0
-
一度でいいから⚪︎×年⚪︎×月⚪︎×日⚪︎×時に震度⚪︎×の地震がきますと当ててから言え
そしたらこの>>1寝言も信じてやるよ - 215 : 2025/01/22(水) 17:37:11.81 ID:NjfEooRe0
-
50年前?ぐらいから予告されてた静岡あたりが危ない地震まだ?
- 220 : 2025/01/22(水) 17:38:35.88 ID:uOooByFu0
-
>>215
東海地震のリネームが南海トラフだと思ってたけど - 252 : 2025/01/22(水) 17:54:06.39 ID:ppPioIab0
-
>>220
あまりにも当たらないから、どんどん範囲を広げてる感じだね。
すでに、日本の7割が地震予測範囲になってるw - 216 : 2025/01/22(水) 17:37:22.40 ID:u/zuT6yD0
-
予知夢みる息子が30年後に起きる夢を見たと飛び起きてきたからまだ大丈夫やぞ
- 217 : 2025/01/22(水) 17:37:53.39 ID:Avkv1TTq0
-
どうせいつか死ぬ
- 219 : 2025/01/22(水) 17:37:58.86 ID:6bxJuSBJ0
-
次も他の場所でってなる可能性の方が高そうで
まあ準備わするが
一度は白旗あげた組織だから - 223 : 2025/01/22(水) 17:39:22.30 ID:LLxJoef10
-
当たればドヤ顔出来るし外れてもこれは確率だから残り20%のほうになっただけ~で逃げれるしノーリスクでテキトーなこと言えるよな
- 225 : 2025/01/22(水) 17:40:10.78 ID:KO0zf3Va0
-
で?肝心の発生予定日は?
- 227 : 2025/01/22(水) 17:40:22.35 ID:PjuhTOt90
-
根拠ねえガセネタだよ
- 228 : 2025/01/22(水) 17:41:31.35 ID:RhP6OEMN0
-
自民党と土建屋が儲けるためのアレ
- 232 : 2025/01/22(水) 17:43:10.97 ID:v0KzrTTe0
-
>>228
ガチで生コンは凄い東日本大震災の時とかミキサー車の運転手近所うろうろしてるだけでも月100万稼げるとか言ってたよ - 229 : 2025/01/22(水) 17:41:43.10 ID:wyVgWfKF0
-
スパロボで騙されたからこういう確率は信用できない
- 231 : 2025/01/22(水) 17:42:11.42 ID:rCkCk8Lq0
-
そりゃあ地震大国日本だからそのうち地震も起こるさ
地震の予測ができるなら東南海で何十年も騒いでる間にそこらじゅうで起きてる大地震の予測出来てたろうに - 233 : 2025/01/22(水) 17:43:28.60 ID:CBz71X+i0
-
> 今後30年以内の発生確率
役に立たない予測だなw
それで仕事やってるつもりか? - 234 : 2025/01/22(水) 17:43:29.84 ID:6LqsNS430
-
直下型よりはいい
津波警報なれば急いで逃げれば命は助かる - 235 : 2025/01/22(水) 17:44:08.06 ID:deJ+0Jt30
-
数字遊びしていれば
予算がもらえる気楽な商売 - 238 : 2025/01/22(水) 17:45:51.97 ID:rCkCk8Lq0
-
個人でできることは数日間の備蓄とか避難所の確認程度なんだから無駄に煽らなくて普通に定期的に備えしましょうって啓蒙してればいいんだよ
本当に狼少年みたいに思われてるよ - 239 : 2025/01/22(水) 17:45:56.51 ID:6bxJuSBJ0
-
それで結局予測はできなくても
何処かで起こる事は確実と言える日本なのに起こった時の備えはいつまで経っても
お粗末なのを証明してしまった能登地震 - 265 : 2025/01/22(水) 18:00:08.94 ID:Sb5Y5fbu0
-
>>239
能登「南海?関東?うちにはカンケーねえから」 - 240 : 2025/01/22(水) 17:46:03.17 ID:YbKD/ETc0
-
地震の事なんて忘れて平和を謳歌し享楽にふけろ!!
忘れた頃にドーンと突き上げてくるのが
南海トラフ - 241 : 2025/01/22(水) 17:46:41.89 ID:XqSC3LoH0
-
311はガチで死ぬかと思った唯一の被災
それを免れて南海トラフ、次も駆け抜けたい - 242 : 2025/01/22(水) 17:46:53.61 ID:O06Sv/dP0
-
リズム的には2040年とか2050年あたりな気もする。今起きたらちょっと気が早いだろ、リズム的に。
- 244 : 2025/01/22(水) 17:49:23.67 ID:5dlCjEnY0
-
いつでもどうぞ
- 245 : 2025/01/22(水) 17:50:58.82 ID:RqIZwvCK0
-
何年前から30年30年言うてるんや
俺は南海の前に関東でデカいの来る気がするわ - 246 : 2025/01/22(水) 17:51:04.07 ID:YA2Cz61G0
-
不景気だし能登見るに支援も期待できそうにないよな
関東だからそこまで被害はなさそうだけど - 247 : 2025/01/22(水) 17:51:15.75 ID:mDwYY3St0
-
台湾でもつい最近でかいの起こったしなぁ
思ってるより早く来るんじゃね - 248 : 2025/01/22(水) 17:51:18.00 ID:zCytPdu20
-
3時間前になったら言えや
- 249 : 2025/01/22(水) 17:51:20.76 ID:5NUCNzKo0
-
このスレの半分は死んでる
- 255 : 2025/01/22(水) 17:57:50.12 ID:iAOishj/0
-
30年後に来なくても残りの20%引いたと言えば給料貰える楽な仕事やなぁ!
確率扱う仕事にろくなもんねえなぁ!? - 256 : 2025/01/22(水) 17:57:51.94 ID:3dvwoKea0
-
無駄な工事したいだけ
貧乏でかわいそうな石川県の復興しろよ
- 257 : 2025/01/22(水) 17:57:51.92 ID:haWeFvsd0
-
来るは来るんだろうけど多分本当は95%以上あるだろ株価や混乱避けるためにあえて少し低い値にして安心感与えてると見た
- 259 : 2025/01/22(水) 17:58:17.51 ID:Sb5Y5fbu0
-
備えてもどうせ死ぬし
- 260 : 2025/01/22(水) 17:58:32.74 ID:/k2mLt7m0
-
高知も親戚のジジババもほぼ死んじゃったから南海トラフで死ぬ親戚もいなくなった
- 261 : 2025/01/22(水) 17:58:34.47 ID:6bxJuSBJ0
-
熊本や能登もほとんどノーマーク
どころか熊本なんか安全地帯として企業誘致までしてたというのにw - 280 : 2025/01/22(水) 18:11:42.96 ID:HQ45bYU+0
-
>>261
能登は定期的にでかい地震繰り返してたぞ - 262 : 2025/01/22(水) 17:58:57.41 ID:40ZaewVa0
-
西之島から何キロくらい?
ポン酢は大丈夫? - 263 : 2025/01/22(水) 17:59:26.54 ID:Fa0r2fRl0
-
死者予測が40万人だっけ?
- 273 : 2025/01/22(水) 18:05:59.88 ID:E7jCNSph0
-
>>263
40万人が死ぬ未来を知っておきながら平穏な日常を崩さない日本て凄えなあと思う
ある意味サムライだろ - 276 : 2025/01/22(水) 18:07:50.86 ID:ppPioIab0
-
>>273
自分だけは大丈夫だと思ってるだけ。 - 279 : 2025/01/22(水) 18:11:37.24 ID:dJrlWnA10
-
>>276
いつでも死ぬ覚悟は出来てる、と悟ってるわけではないのかw - 264 : 2025/01/22(水) 17:59:34.41 ID:6+65LagY0
-
関西土人の土左衛門祭り、楽しみすぎるwww
はやく来てほしいw - 266 : 2025/01/22(水) 18:01:20.72 ID:Sb5Y5fbu0
-
>>264
お前んとこに先に来るから - 268 : 2025/01/22(水) 18:02:32.77 ID:xPgJIJB60
-
※地震予知は出来ません
※大地震が来ると大被害が出るのは軟弱地盤だらけの東京です。皇居に逃げましょう - 269 : 2025/01/22(水) 18:03:35.25 ID:RKzxXq6H0
-
>>268
武蔵野台地は大丈夫だよ - 270 : 2025/01/22(水) 18:04:45.14 ID:C/5+nxz40
-
トラフ(兄)120%
- 271 : 2025/01/22(水) 18:04:58.95 ID:dFy62PC40
-
80ていったら4/5だからイチローの高校時代の打率も上回るかなりの数字だな
- 272 : 2025/01/22(水) 18:05:46.43 ID:xPgJIJB60
-
近くにビル系あったら巻き添え能登みたいにくらいます。合掌
あと火災に今の日本の建物は強くありません。合掌 - 275 : 2025/01/22(水) 18:06:52.37 ID:PjuhTOt90
-
都市伝説レベルの話だろ
こんなものに何億円か補助金だか研究費だかが支払われているんかとおもうとな - 277 : 2025/01/22(水) 18:08:30.95 ID:xPgJIJB60
-
死者予測、地震予知、すべて根拠は高速道路の交通量とかみたいに勝手な数字の羅列です。
軟弱地盤を避ける、津波を避ける、高い建物の近くを避ける
これしか出来ません - 278 : 2025/01/22(水) 18:11:13.57 ID:xPgJIJB60
-
プレートもプレートの無い惑星でも地震が起こるためあてになりません。
しかし用心に越したことはありません
東京近郊は避けて、高い建物の近くは避けて津波を避ける。
今の日本人真逆なんで関東にデカいの来たら詰みますね - 281 : 2025/01/22(水) 18:13:21.00 ID:HrwTKysF0
-
たしかに
コメント