休日に「職場のBBQ」なんて断固拒否…「仕事と私生活は分けたい」Z世代社員に振り回されないために

サムネイル
1 : 2025/02/27(木) 12:36:52.36 ID:Lb8W9dXD0

https://news.yahoo.co.jp/articles/f728733591254cc93b566dc70bd1dff4e6de5c72

20代の若手社員への接し方が分からないと悩んでいる人が多い。ラーニングエッジ代表の清水康一朗さんは「自分とは価値観が異なるZ世代に対処するポイントが『良』と『善』だ。日頃は相手の考え方を尊重しつつ、上司として言うべき時は言うという切り替えが重要だ」という――。

2 : 2025/02/27(木) 12:37:46.26 ID:qZKWuLSE0
でもアメリカでは常識だから
27 : 2025/02/27(木) 12:43:25.40 ID:sPrkzRW10
>>2   聞いた事無い
47 : 2025/02/27(木) 12:48:42.95 ID:2flo2cne0
>>27
ウィルスミス主演の「幸せのちから」を見ような
63 : 2025/02/27(木) 12:51:24.08 ID:2UtpwO0I0
>>27
アメリカの中流層辺りから上とか同調圧力と固定概念でガチガチで生きてるから日本のZ世代とか生きていけない
128 : 2025/02/27(木) 13:22:54.14 ID:zEdv4Rqs0
>>27
アメリカは学生のときから週末のプラム強制みたいなもんやろ
同調圧力日本よりよっぽどすごいぞ
33 : 2025/02/27(木) 12:45:42.82 ID:peehbcrf0
>>2
それ伝えたら若い子は納得するよ
77 : 2025/02/27(木) 12:53:28.21 ID:mbfHeyQz0
>>2
金曜夜飲み会とかなら我慢して行くけど、土日に会社の人間に会うために外出するとかおぞましいわ

アメリカ人、よーやるわ

136 : 2025/02/27(木) 13:26:53.91 ID:+prVpA8P0
>>77
だからメンタルやられる人が多数w
142 : 2025/02/27(木) 13:29:17.56 ID:9Sa9k3Dz0
>>136
中華フェンタニルが蔓延る訳だわな。
112 : 2025/02/27(木) 13:10:39.00 ID:rZSvcNhx0
>>2
俺は米国で皆さんが知っているようなIT企業に勤めているのだが日本と違うのは飲食費用は全て会社持ちだし来たくなければ来なくていいし来たければ家族連れてきてもOK BBQの食材・飲料・コンロ・なんかセクレタリが外注手配すなければいけないってことぐらい といってもそれ専門のところにメールするだけ plus、TOPのボスが肉焼く係にならなきゃいけない⋯  おまえのところはちがうのか?
117 : 2025/02/27(木) 13:12:54.59 ID:3fgAncP30
>>112
いかないと査定に響くやん
137 : 2025/02/27(木) 13:28:04.06 ID:9Sa9k3Dz0
>>112
クビが関わるから参加必須やぞ。
3 : 2025/02/27(木) 12:37:46.31 ID:nDn5aVei0
いいけど仕事やりにくくなるだけじゃん
関係よくしてた方が仕事しやすいじゃん

自分のためよ

5 : 2025/02/27(木) 12:38:15.24 ID:nDn5aVei0
上司と気心知れてた方が仕事しやすいと思うが
6 : 2025/02/27(木) 12:38:36.10 ID:2yX0tCme0
BBQやるべ
7 : 2025/02/27(木) 12:38:58.16 ID:KwLa00r+0
休日は許してやれ
8 : 2025/02/27(木) 12:39:34.55 ID:2flo2cne0
>>1
異なる価値観
は下が合わせるんだよ

なんで下に合わせると思うのか不思議

9 : 2025/02/27(木) 12:39:39.19 ID:OB4Xe++Z0
流石に職場ではやらないだろ
10 : 2025/02/27(木) 12:39:40.07 ID:iRKS3yYQ0
公私の公か私かはっきりさせりゃいいだけ
11 : 2025/02/27(木) 12:39:49.87 ID:yDPuxyHA0
来なくていいけど、仕事やりにくくないかそれ
仲良くしてた方がメリットが多い
17 : 2025/02/27(木) 12:41:25.81 ID:CRX5JDGa0
>>11
仲良くするのと無理矢理つきあわされるのは違うやろ
22 : 2025/02/27(木) 12:42:11.04 ID:yDPuxyHA0
>>17
だからこなくてもいいって話じゃね
本人のメリットデメリットで考えたらいいよ
12 : 2025/02/27(木) 12:40:06.22 ID:LKeuyznS0
人を安くこき使ってきた反動だね
52 : 2025/02/27(木) 12:49:53.72 ID:b2qNHENg0
>>12
お前みたいな低能が安くこき使われるのは当然
13 : 2025/02/27(木) 12:40:19.16 ID:LxMo9A8x0
うちは歓送迎会も自由参加にしたよ
参加せざるを得ない空気になるならそれは管理できない上の能力不足
19 : 2025/02/27(木) 12:41:49.67 ID:2flo2cne0
>>13
その結果
出た奴と出なかった奴の待遇に差がでるんだけどな
59 : 2025/02/27(木) 12:50:42.48 ID:LxMo9A8x0
>>19
昭和の日本だね
上が古い人間だと時代に対応できず淘汰されていく
71 : 2025/02/27(木) 12:51:55.59 ID:2flo2cne0
>>59
BBQやりながら
上司「新案件だけどお前やってみる?」
は普通にあることだからな
85 : 2025/02/27(木) 12:54:58.51 ID:LGhW2Is10
>>59
昭和とか関係ないよね
知らない人間より、知ってる人間の方に親近感を持つ
ペナルティはないけど、知り合いながらの恩恵もない
当たり前のこと
そこは受け入れないと、何かを通すと失うものもある
36 : 2025/02/27(木) 12:46:31.56 ID:791rtob/0
>>13
BBQはさすがにアレだけど、歓送迎会に来ないのはさすがにどうかと思うぞ
49 : 2025/02/27(木) 12:49:06.02 ID:PRCYl3US0
>>13
うわぁ
95 : 2025/02/27(木) 12:58:31.20 ID:jO4AUHVz0
>>13
歓迎会は強制参加がいいと思う

送迎会はどうでもいいかな
送られる側だった時は俺から断ったわ

14 : 2025/02/27(木) 12:40:36.66 ID:LGhW2Is10
でも、一緒にBBQをやって仲良くなって
自分が相変わらず壁一枚挟まれた感じだと
それはそれで文句を言う
15 : 2025/02/27(木) 12:41:10.18 ID:4FzPFDJm0
リファレンスチェックも蔓延ってるし
アメリカ化してんのかね?
16 : 2025/02/27(木) 12:41:14.54 ID:nu6JJy9J0
上司は心を開いてるつもりでも
部下には会社の延長でしかないしな
18 : 2025/02/27(木) 12:41:30.67 ID:v3O8MXEq0
平日に仕事早仕舞いして17時までやれば
給料でるなら業務として渋々参加するんじゃないの
108 : 2025/02/27(木) 13:07:11.52 ID:rKIxskTF0
>>18
これ
20 : 2025/02/27(木) 12:41:56.65 ID:1vbedAZ90
釣行会あるけど流石に希望者のみ
21 : 2025/02/27(木) 12:42:00.17 ID:ZRa0lMIz0
BBQとか普通若手が主体で上司はゲストで
家族同伴で呼ぶ感じだよね
23 : 2025/02/27(木) 12:42:33.08 ID:2UtpwO0I0
参加しないとかは別にいいんだけどこういうタイプって誘われなきゃ誘われないでブーブー文句言うキチゲェが多いから怖いよね
24 : 2025/02/27(木) 12:42:44.17 ID:f00Pi9s70
来なくていいけど来たやつが有利になるのに文句は言うなよ
25 : 2025/02/27(木) 12:43:08.40 ID:La78XUqJ0
コロナで飲み会の概念が変わってくれてお金が減らなくなった
26 : 2025/02/27(木) 12:43:19.00 ID:yDPuxyHA0
根回しとかどうするんだろ
人付き合いしない人って
29 : 2025/02/27(木) 12:45:06.27 ID:X10q020v0
>>26
根回しw
32 : 2025/02/27(木) 12:45:29.01 ID:yDPuxyHA0
>>29
根回しなくどう協力求めるの
38 : 2025/02/27(木) 12:46:43.84 ID:IkKjgZq/0
>>26
仕事に根回しが必要な時点でダメな会社
41 : 2025/02/27(木) 12:47:46.55 ID:gDQ1BAAU0
>>38
どう人に依頼するの
48 : 2025/02/27(木) 12:48:44.01 ID:f00Pi9s70
>>38
何がだめなんだよw底辺社員の理想の会社語ってそう
51 : 2025/02/27(木) 12:49:25.85 ID:2flo2cne0
>>38
根回しが全く出来ない見本が石破
56 : 2025/02/27(木) 12:50:24.54 ID:PRCYl3US0
>>38
単純作業しかした事ないの?
72 : 2025/02/27(木) 12:51:59.99 ID:2yX0tCme0
>>38
むしろ根回しの部分が仕事だろ
会議はもう発表会でしかない
78 : 2025/02/27(木) 12:53:36.58 ID:iZ9ligQx0
>>72
根回し不要な有象無象向けへの発表会やね
74 : 2025/02/27(木) 12:52:35.11 ID:4Rvp0yxD0
>>38
うわぁ仕事してないんだねぇ、、、
39 : 2025/02/27(木) 12:46:43.94 ID:CV51+2Nn0
>>26
バーベキューに行かないと根回しというか事前合意は出来なくなるのかね?
43 : 2025/02/27(木) 12:48:04.05 ID:gDQ1BAAU0
>>39
協力ベースのお願いがしやすくなる
46 : 2025/02/27(木) 12:48:42.95 ID:CsN8aCJ90
>>26
ドライな奴にはドライで返されるだけだよ」
30 : 2025/02/27(木) 12:45:13.88 ID:UvIgkH0O0
職場のBBQって何なん?
休日に上司から「来いよ」って言われるの?

そもそもそんな職場なら辞めるわ。

37 : 2025/02/27(木) 12:46:38.73 ID:2UtpwO0I0
>>30
バーベキューが嫌で仕事辞めましたwww
55 : 2025/02/27(木) 12:50:17.64 ID:UvIgkH0O0
>>37
休日に、つまらんことで時間を取られる段階で、クソ会社のフラグ立ってるだろw
60 : 2025/02/27(木) 12:50:54.32 ID:PRCYl3US0
>>30
どうぞどうぞw
105 : 2025/02/27(木) 13:03:05.09 ID:XYJf+FJm0
>>30
会長のホームパーティーに重役と幹部候補だけ呼ばれてたなあ
慰労のために牛肉をご馳走になるのよ、それが本当に慰労になるかは別として
職場で浮いてる人間はそもそも呼ばれない
31 : 2025/02/27(木) 12:45:17.73 ID:lbo/1+xG0
新卒求人にコミニュケーション能力を求める
企業が多くなるのはBBQが原因か
34 : 2025/02/27(木) 12:46:22.42 ID:LKeuyznS0
BBQがないとNEMAWASIできないって普段どうお仕事してるのかしら
35 : 2025/02/27(木) 12:46:25.43 ID:ph9jvWJ40
俺もおっさんだけどそういうタイプやな
休みの日まで余計な行事やるなアホ
40 : 2025/02/27(木) 12:46:44.25 ID:hc5e0eyb0
こういうのマジだるいけど仕事のしやすさに影響してくるからなあ
42 : 2025/02/27(木) 12:47:58.38 ID:DjI4i+hy0
そんな会社あるの?
気が合う同僚同士で勝手にやるなら分かるけど上司主催とかZ世代じゃなくても嫌でしょ
44 : 2025/02/27(木) 12:48:12.33 ID:0dpceg6Z0
ゆとり氷河期みんなそうだろ。
45 : 2025/02/27(木) 12:48:39.96 ID:hg7kY5VC0
もしかして花見や打ち上げも嫌がられてるのか?こっちの業界も若いのはほとんど酒飲まないけど
100 : 2025/02/27(木) 13:00:17.58 ID:O5tRhWVO0
>>45
当然だな
50 : 2025/02/27(木) 12:49:06.06 ID:DVbz5Ex90
日雇いでよく行く工場が去年の秋頃に会社持ちでBBQやるって言うから参加しに行ったらいつもよくしゃべる社員たちが戸惑った顔しててさ
少し相談してるっぽい空気のあと

名前呼びでなく派遣さん呼びで、派遣さんは3000円ねって言われたときに「あ、これ直雇用の人しか参加しちゃいけないのか」って気づいたけど財布に3000円も入ってなかったのよ
そんな極貧ってバレたくないから「いや、明日からこちらに来れないので挨拶に来ただけです」ってとっさのアドリブで乗り切ったけど
すごく働きやすい現場を失って後悔することになった

66 : 2025/02/27(木) 12:51:42.71 ID:trLnziQf0
>>50
それ乗り切れてないw
101 : 2025/02/27(木) 13:00:46.71 ID:a4TCoOvt0
>>50
お誕生会呼ばれてないのに家に遊びに来た子みたいで読んでて心が痛いわ
54 : 2025/02/27(木) 12:50:10.80 ID:ZNZNS12h0
俺はBBQに誘われても行かない
誘われたら代わりに相手をゴールドジムに誘う
これで両方ともに相手の誘いを断ったことになるから負い目はなくなる
57 : 2025/02/27(木) 12:50:28.05 ID:v5vgOVDg0
全員とはヤダな
仲いい連中とはするよ
58 : 2025/02/27(木) 12:50:38.52 ID:trLnziQf0
年に1~2回くらいならいいんじゃないの
61 : 2025/02/27(木) 12:50:57.08 ID:hYLTpR8K0
休日はマルチのBBQ参加で忙しいのかも
62 : 2025/02/27(木) 12:50:59.30 ID:/Hyegor50
どんなBBQなら行くんだよ
64 : 2025/02/27(木) 12:51:39.65 ID:cCcVS0DU0
ダメ元で一応誘えばいいだけ。

あとは普通にいつものメンバーと楽しめばいい。

65 : 2025/02/27(木) 12:51:40.61 ID:AREHZvqM0
何でお前らそんなに嫌がるの、若い時は楽しかったけどな
67 : 2025/02/27(木) 12:51:46.43 ID:PtuAgxjU0
Z世代がBBQやりたくておっさん世代が嫌がってるんだろ
68 : 2025/02/27(木) 12:51:46.55 ID:rjDVECu20
Z世代って、人との繋がりを異様に求める人間が多いから
会社でフレンドリーだとリアルも浸食してくるぞ
公私分けたくて人付き合いがドライな仕事にしたのに、何かと誘ってくる奴見ると辟易する
69 : 2025/02/27(木) 12:51:50.78 ID:fheJ0pth0
自分はそういうの出とくと話しかけやすくなるから出るけど、出なくても別に気にせず話しかけられるヤツは出なくても良いんじゃね?
そういうの出ないヤツとは仕事でも付き合いたくないみたいな好き嫌いで仕事に影響出すヤツもたまにいるがそれはソイツがおかしい
70 : 2025/02/27(木) 12:51:52.05 ID:iZ9ligQx0
職場の人間とも付き合いたく無い奴らって自分が年取ったら若い社員とどう付き合うつもりなんだ?
79 : 2025/02/27(木) 12:53:41.90 ID:2UtpwO0I0
>>70
この手の人は仕事もコロコロ変えるから上の立場なんかならないでしょいつでも変えの効く歯車ポジションの労働者だろうし
73 : 2025/02/27(木) 12:52:09.45 ID:HfTmhbK80
氷河期やけど若い頃は休みの日の会社行事にイヤイヤ参加してたな
40少し手前ぐらいから地位というか発言力も上がって堂々と欠席できるようになったが
好き好んで参加してる人の方が昔から少ないんでね?
75 : 2025/02/27(木) 12:52:49.90 ID:AREHZvqM0
年取った現在、誰もオッサンとバーベキューなんざやりたくないだろうから行かないけどな(´・ω・`)
76 : 2025/02/27(木) 12:52:56.59 ID:dz4AC/c90
周りがこういうの嫌がるほど
たかが休みにたまに接待するだけで爆速で出世できる
俺も年収1200万まで来た

お前らもっと嫌がってパフォーマンス(笑)で勝負してくれ

89 : 2025/02/27(木) 12:57:04.27 ID:DjI4i+hy0
>>76
まあ人間は感情の生き物だからね結局は
親父は30後半で1部上場企業の支社長に抜擢され最終的には常務まで行ったが会社やお客さんの催しは全部出ていたね
ほんとそんなもん
80 : 2025/02/27(木) 12:53:43.47 ID:AcYXLehx0
悪魔的神戸牛食べ放題と
ワインセラーから持ってきたシャンパンとワインが欲しいね
82 : 2025/02/27(木) 12:54:02.07 ID:gsNfP0W60
職場のBBAに空目した
疲れてるのかな
83 : 2025/02/27(木) 12:54:19.84 ID:m4K+7TFU0
断るのはいいけど残業とか休日出勤として給料出ますかは間抜けすぎるから口に出さないで
84 : 2025/02/27(木) 12:54:41.55 ID:btPMc2EN0
上に行くほど人間関係大事なのはその通りだと思うわ
88 : 2025/02/27(木) 12:56:55.45 ID:uEfuK5YU0
>>84
利害関係が一致しない関係部署との仕事なんて人間関係築けてないと出来る訳ないからね
99 : 2025/02/27(木) 12:59:34.80 ID:btPMc2EN0
>>88
部門横断する仕事多いからね
人間関係構築しとかないときついかな
86 : 2025/02/27(木) 12:55:17.96 ID:gBlQxVxl0
関係良くしといた方が自分のためだよ?とかいうけど
馴れ合いで余計な仕事増やされるのは下の方だよね
91 : 2025/02/27(木) 12:57:34.06 ID:2UtpwO0I0
>>86
それを経験値として受け入れるか入れないかが数年後の差になってくるんだよ
結局人より場数を踏むのが一番楽な将来に繋がる
若い頃は苦労しとけってのは中年なると身に沁みるよ
97 : 2025/02/27(木) 12:58:51.52 ID:f00Pi9s70
>>86
それをこなせないなら上にいけないってだけでしょ
いつまで下にいるつもりだよ
90 : 2025/02/27(木) 12:57:15.55 ID:b2N8h4gD0
人の金で食う焼肉はうまい
92 : 2025/02/27(木) 12:57:50.39 ID:WhHBnTYA0
プライベートでは上下関係もなし、にできればいいんだけどそうもいかないもんね
93 : 2025/02/27(木) 12:57:52.65 ID:O5tRhWVO0
業務時間内のbbqなら問題無い
それ以外ならあり得ない
96 : 2025/02/27(木) 12:58:37.72 ID:k8XXsacX0
嫌だいやだ
生まれ変わりとかあるなら単独で生きる動物か海藻になりたい
めんどくさい
98 : 2025/02/27(木) 12:59:11.85 ID:CpoSN6Gi0
社内で上に上がって行く事考えるなら人脈作る必要がある
考えなくても良いけどその場合そのポジションは何歳まで出来るのかは調べておく方が良い
102 : 2025/02/27(木) 13:01:13.43 ID:JOYhE3AS0
コミュ障のお前らだって飲み会バーベキュー嫌いなくせにZ世代が言うと叩くんだな

叩く叩かないが好き嫌いだけなのが氷河期

106 : 2025/02/27(木) 13:05:29.85 ID:47wRra840
>>102
大人になったと言うことよ
113 : 2025/02/27(木) 13:11:03.54 ID:rjDVECu20
>>102
そんな社会人出来てる氷河期だったらハイスペだろうから
飲み会だろうがBBQだろうが喜んで参加する組みだろうよ
氷河期は負け組なんだから、そもそもそんな参加機会が与えられるような立場に居ないよ

妄想乙

116 : 2025/02/27(木) 13:12:50.85 ID:47wRra840
>>113
火の玉ストレート
そもそも非正規なら誘われないか
103 : 2025/02/27(木) 13:01:17.20 ID:8ukczSHZ0
おれはタバコ部屋で人間関係築くのでバーベキューは行きません 肉の臭い嫌いだし
104 : 2025/02/27(木) 13:02:10.96 ID:k1VgexA/0
昔いた職場は休日にサッカーやらされたしBBQもあったな
チームがあってサッカー選手でも無いのにキツい練習させられて地元企業のサッカーチームと試合までさせられた
ただでさえ仕事も大変なのに休みや夜中に練習とか勘弁してくれって3年で辞めたわ
107 : 2025/02/27(木) 13:06:18.64 ID:WG8BrQ/+0
休みの日とか仕事終わってるのに強制はおかしいだろ
送歓迎会忘年会全部行かないわ
109 : 2025/02/27(木) 13:07:42.47 ID:AglU31k10
嫌がってる奴ノリの悪い奴を無理やり仲間に入れて本当に楽しいのか?と思ってしまう
それでもBBQに呼びたくなるくらい好かれてる奴なら多分職場でも上手くやってるだろ
110 : 2025/02/27(木) 13:10:14.31 ID:oxyGilSI0
おっさんだが全断だわ。
貫けばお誘いもなくなるから問題なしや
114 : 2025/02/27(木) 13:11:30.30 ID:47wRra840
>>110
先のないオジサンなら仕方ないな
111 : 2025/02/27(木) 13:10:25.28 ID:TFtnGTu90
平日勤務時間にやればいい
業務ならウエルカム
取引先の目は知らん
115 : 2025/02/27(木) 13:12:40.63 ID:M5PaCe+w0
ミスドとかスタバのフラペを差し入れした方が喜ばれる
129 : 2025/02/27(木) 13:23:17.80 ID:XYJf+FJm0
>>115
なんにでもケチつけるやつはいるけどね
「誰が食器を用意すると思ってるんですか!切り分けるの誰だと思ってるんです!」と経理のおばちゃんに怒られたわ
いや、食器いる?切り分けるってなんだよ?え?ミスドを4分割してシェアするの?きっしょ
118 : 2025/02/27(木) 13:13:56.61 ID:vfS2pQIZ0
業務としてならいいなら査定もつけやすいし是非参加してくれ
119 : 2025/02/27(木) 13:14:05.90 ID:q+hXTNyG0
体育会系のノリじゃないならいつでも行くなり
120 : 2025/02/27(木) 13:15:46.49 ID:8ukczSHZ0
就業の2時間前から入口立ってみんなにオハヨウゴザイマス言え もちろん無給な コミュニケーションってそういうもんだから
121 : 2025/02/27(木) 13:15:50.26 ID:oxyGilSI0
てかイベントやるとか言い出したからアンケートとって中止にしたったわ。
125 : 2025/02/27(木) 13:20:30.80 ID:vfS2pQIZ0
>>121
給料泥棒か時間泥棒どっちのおっさん?
122 : 2025/02/27(木) 13:16:41.14 ID:7871rEwT0
釣りバカ日誌でも見ろ
あんな展開たまにあるからな
123 : 2025/02/27(木) 13:18:17.66 ID:z/bVzfB40
酒が好きで上司をおだてて奢らせるくらいじゃないと出世しない
出世するのが嫌な人なら夜の付き合いブッチしていいけど
124 : 2025/02/27(木) 13:18:38.50 ID:0Jes7w3s0
い い か ら 働 け w
126 : 2025/02/27(木) 13:20:58.54 ID:KdQbnJo90
新卒~40代前半までは皆そう思ってる
40代後半~は今だに残業多い方がいいとか休日のコミニュケーションが大事とかほざいてる
127 : 2025/02/27(木) 13:21:58.51 ID:9O/TMr/j0
ダディークールも今は昔か
131 : 2025/02/27(木) 13:23:47.24 ID:TJXXRCRU0
休日になんかやろうとする会社は普通に嫌だわ
年賀状とかこういう虚礼じみた儀式が減ってきてて大変よろしいと思ってる
132 : 2025/02/27(木) 13:25:31.27 ID:7EWNndFQ0
まあ、仕事とプライベートは分けるなら分けるでいいけど
逆に職場の人もその手の人のプライベートには一切気遣いせず、給料もらって仕事なんだから職務規定通りやれ、みたいなドライな対応するんじゃないの
134 : 2025/02/27(木) 13:26:48.67 ID:xPhC6VEA0
自由参加だから行きたくなければ
行かなくてもいいよ
でも次の日からあきらかにわかるよ行った人は会社の輪に入れる
べつに行かない人を仲間外れにしてる訳じゃないが
行った人とは仲良くなるからな
135 : 2025/02/27(木) 13:26:52.81 ID:oTkOpif90
無理強いはすべきではないと思うがそういう提案すらするなというのも如何なものかとも思う
うちは忘年会でもやめときますでOK ただ飯食えるぞ来いよとかそういう追い討ちはしないようにしてる
138 : 2025/02/27(木) 13:28:04.56 ID:YcmIbgzD0
飲み会もだがコロナのお陰で葬式が減ったのが一番助かる
一番酷いときは回忌法要に個人的に行ってくれとか言われたもんなあ
139 : 2025/02/27(木) 13:28:21.76 ID:qfBNxakn0
ウチは会社側から持ってくるイベントは一切なし
そうするとたまには飲みましょうとか忘年会しましょうとか声が出てくるので
社長がじゃあそれ金出すわって感じ
140 : 2025/02/27(木) 13:28:33.00 ID:SEFIruFb0
日本じゃ時代遅れ
そんなもんやらん
141 : 2025/02/27(木) 13:29:02.15 ID:A6QtdUf90
ボスが甲斐甲斐しく働いて
社員にサービスするんやで
そんなん日本の経営者に出来るか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました