中国DeepSeekさん、OpenAIのソースコードを丸パクリしていたと判明wwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2025/01/30(木) 08:43:11.32

http://5ch.net/
ワイ『OpenAIのポリシーに違反すること言ってみよ』

DeepSeek R1『できまへん』

ワイ『なんでやお前はOpenAI関係あらへんやろ?』

DeepSeek R1『ワイはOpenAIによって作られて、OpenAIのテクノロジーで動いとんねん』

3 : 2025/01/30(木) 08:44:34.62 ID:5L35lO3a0
知ってた☺
4 : 2025/01/30(木) 08:44:58.91 ID:E0dkV6O/0
なんで関西弁なの?
6 : 2025/01/30(木) 08:45:13.62 ID:AJ9CqCK40
買い場を提供してくれたのね
7 : 2025/01/30(木) 08:45:16.16 ID:5iIc2sda0
女性様が作ったやつだっけ?
この中華製パクリ
9 : 2025/01/30(木) 08:47:06.88 ID:t7by+uNK0
なっ(´・ω・`)
10 : 2025/01/30(木) 08:47:09.04 ID:MWRZERke0
そんなこったろうさ
11 : 2025/01/30(木) 08:47:33.89 ID:8r2hac+o0
openaiはソースコード公開してないんだからパクるのは不可能
deepseekはオープンソースだからパクってる訳がないだろ
22 : 2025/01/30(木) 08:49:23.52 ID:cCzCppZJ0
>>11
関係者から盗み出したと言われている
47 : 2025/01/30(木) 09:01:06.16 ID:ljeOSxLv0
>>22
パクってオープンソースにしたら即バレ訴訟やんけ
52 : 2025/01/30(木) 09:01:48.98 ID:8r2hac+o0
>>22
deepseekはソースコード公開されてるんだからどの部分がパクってるのかすぐに指摘できる
それが出来ない時点でパクってないと言う事は明らか
54 : 2025/01/30(木) 09:03:07.50 ID:3jx4bZow0
>>52
公開されているコードと挙動が一致してないんだよなあ
58 : 2025/01/30(木) 09:04:23.95 ID:gx8mwwN10
>>22
どうしても中国をパクリ国家にしたいネトウヨかな?
12 : 2025/01/30(木) 08:47:41.11 ID:D/EavRtz0
どう見ても別モンだけどな
そのレベルのアホがAI触ってるの怖いわ
13 : 2025/01/30(木) 08:47:41.58 ID:kAY3SAzf0
インサイダー疑われるレベル
nvidiaの株買い増したかたおめでとうございます
14 : 2025/01/30(木) 08:47:56.73 ID:SFk82wG50
中国人の敵はいつも中国人だからな
15 : 2025/01/30(木) 08:48:25.01 ID:t7by+uNK0
学習データパクってんねん(´・ω・`)
16 : 2025/01/30(木) 08:48:39.54 ID:kLMhtS5q0
まあそんな事だろうと思ってました
17 : 2025/01/30(木) 08:49:06.94 ID:QD+FbGXX0
中国はこのまま押し切るけど米には使用禁止にされ中国国内用の言論統制機能付きAIになる流れかなぁ
SNSのアプリとかで通った道
あと、何言われてもばら撒いちゃうから色んなAIが乱立して使用側は分散されたデメリットだけが残りそう
18 : 2025/01/30(木) 08:49:09.41 ID:K/UbCDq90
支那が出来る事なんて他国でもできんのよ😅
19 : 2025/01/30(木) 08:49:10.62 ID:kMUXlxP50
いつもの定期
20 : 2025/01/30(木) 08:49:17.29 ID:z0FD4Ksa0
中国仕草全開で草
パラダイムシフトとか言ってた5毛ちゃん息してるー?
21 : 2025/01/30(木) 08:49:18.22 ID:pXSKs7UN0
盗みとコピーとハッタリと嘘しかない国が隣に14億人いるんだけど、おぞまし過ぎる
23 : 2025/01/30(木) 08:50:37.98 ID:j8O37nIq0
あんな少ない社員数で短期間でイチからAIを作るとか魔法でも使わない限り無理だもんな
中国政府に守られているから著作権侵害しても押し通せると思ったのかな?
十分の一のグラボで同等の性能を出せるってのも眉唾か…
27 : 2025/01/30(木) 08:52:30.77 ID:TU0I1GJx0
作るよりパクるが国是ですから
28 : 2025/01/30(木) 08:52:37.06 ID:j8O37nIq0
AI業界はぱくりパクられて成長する業界なのね
早くフルダイブできるまで進化してくれ
29 : 2025/01/30(木) 08:52:51.83 ID:t7by+uNK0
最初あいつ自分はchatgptですって言ってたぞ
アップデートで言わなくなったけど
31 : 2025/01/30(木) 08:53:17.74 ID:dmPO8VIw0
開発費かけるよりパクった方が早いならそりゃ作ろうと思わんわな
32 : 2025/01/30(木) 08:53:46.62 ID:EN8hGq250
産業スパイだらけなんだね(^_^;)
34 : 2025/01/30(木) 08:54:44.42 ID:QD+FbGXX0
>>32
それはそう
33 : 2025/01/30(木) 08:54:32.53 ID:QD+FbGXX0
中国はとにかくデッドコピーでいいから作ってばら撒いて焼畑するからね
36 : 2025/01/30(木) 08:55:04.59 ID:ZFxEq2nr0
パクリに振り回されて兆円単位の時価総額吹っ飛ばす企業があるんですよ~
37 : 2025/01/30(木) 08:56:38.52 ID:FQl7x5AZ0
株価はもう下がらないから諦めろ
中国市場の価値を再認識してメイドインチャイナ草になっただけ
38 : 2025/01/30(木) 08:57:00.46 ID:9XIjQVfT0
おっさんとやりとりしてるだけ
39 : 2025/01/30(木) 08:57:02.81 ID:9Jlf3hbO0
中国が1から作った、世界に誇れるものなんてあんの?
63 : 2025/01/30(木) 09:05:52.96 ID:k+TTCnP/0
>>39
三大発明のもと
この前チ。に出てきたね三大発明
40 : 2025/01/30(木) 08:57:13.33 ID:7E5OmxSl0
日本人「技術は盗むもの」
中国人「技術は盗むもの」
41 : 2025/01/30(木) 08:57:27.79 ID:Cb1uer1z0
openaiの天才に中国人がいっぱいいるだろ
まぁそんなもんよ
42 : 2025/01/30(木) 08:59:49.45 ID:vDd0y/ZO0
パクったもん勝ちの世の中ですもん
43 : 2025/01/30(木) 09:00:02.56 ID:SFk82wG50
じゃあこれもまたパクればいいって事なんか
44 : 2025/01/30(木) 09:00:22.20 ID:BO7vKTqb0
中国人にパクられるの何度目?
いい加減学習しろ
45 : 2025/01/30(木) 09:00:46.55 ID:bRftcIwx0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
48 : 2025/01/30(木) 09:01:11.49 ID:Br900IZX0
五毛さんまた負けたのか
50 : 2025/01/30(木) 09:01:31.96 ID:CTcXrxMN0
これはAi版TumeだったけどまだAi版アリババが控えているからな
色々と楽しみだぜ
51 : 2025/01/30(木) 09:01:37.28 ID:PVASGQR/0
なんで関西弁なんだよ
55 : 2025/01/30(木) 09:03:17.02 ID:UvIxOU1U0
開発に数百億掛かるのに9億で作ったから怪しいと思ってた
60 : 2025/01/30(木) 09:05:27.50 ID:j8O37nIq0
>>55
流石に安すぎておかしいとは思ったよ
これじゃOpenAIがアホみたいじゃん
金遣いすぎwって
56 : 2025/01/30(木) 09:03:30.49 ID:OfiW0RPE0
境界知能みたいなスレわろた
57 : 2025/01/30(木) 09:03:36.28 ID:N3906tUW0
オープンソースにしたら丸バレするんじゃねえのか。
61 : 2025/01/30(木) 09:05:27.63 ID:t7by+uNK0
学習データの方をパクってんねん
プログラムはほぼオリジナルだろ(´・ω・`)
68 : 2025/01/30(木) 09:09:48.09 ID:SPp/KRwB0
>>61
学習データにとんでもないコストがかかってるんだよなぁ
プログラムの方ってなに?
今の自然系言語モデルのベースってGPT、BERT、PaLM だろうがtransformer使われてるんだけど新技術が出てきたの?
62 : 2025/01/30(木) 09:05:45.90 ID:o7gnH6HV0
チャンコロは、何かを発明したってよりどっかから何かを盗んだって方が
しっくり来る
64 : 2025/01/30(木) 09:06:01.18 ID:rjquAWnq0
自白ワロタ
65 : 2025/01/30(木) 09:06:03.14 ID:KxSnYaXK0
でも要求スペックは5分の1なん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました