
世間の評価とのズレを認識 ビリー・コーガン「スマパン」をオルタナティブバンドと思ってない

- 1 : 2025/04/15(火) 06:46:29.82 ID:cSswrnTp9
-
2025.04.14(Mon)よろず~ニュース
世間の評価とのズレを認識 ビリー・コーガン「スマパン」をオルタナティブバンドと思ってない
https://yorozoonews.jp/article/15709144
スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガン
ロックバンドのスマッシング・パンプキンズは世間からの誤解を受け入れているという。
1988年に結成、「トゥナイト・トゥナイト」「バレット・ウィズ・バタフライ・ウィングス」「1979」といったヒット曲で知られる同バンドのパブリックイメージについて、フロントマンのビリー・コーガン(58)が「ギタリスト」誌のインタビューで「ほとんどの人がパンプキンズをラウドなオルタナティヴロックバンドだって認識している」と語った。「僕らは自分たちをそう見ていなくて、それだけでもう不思議なんだ。大衆が思うバンドと自分が思うそれが異なるのは一体どういうことなんだろう?そういったレベルの認識が面白いほど付いて回る」と“自認”と“他認”のズレがあるとした。
「いつも悪いわけではないけれど、望む望まざるに関わらずね。だから他人にその判断は委ね、僕の認識じゃないということで受け入れることができた」と一般の認識を気にしていない様子。「そのためにかつては戦っていたけど、今はその必要性を感じないよ」と大らかに受け止めている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 2 : 2025/04/15(火) 06:46:52.02 ID:osheGyqG0
-
ぬるぽ
- 4 : 2025/04/15(火) 06:48:37.87 ID:Stm3+8Dd0
-
騒々しいradiohead
- 5 : 2025/04/15(火) 06:50:58.97 ID:GiK+iY0o0
-
コーガンて
- 30 : 2025/04/15(火) 10:00:56.21 ID:azjAALTP0
-
>>5
ジャングルの王者ターちゃんにも使われた由緒正しい苗字 - 6 : 2025/04/15(火) 07:05:15.82 ID:kTW7YXX20
-
読売テレビ朝の情報番組
- 7 : 2025/04/15(火) 07:24:31.27 ID:3g0YHGIG0
-
やってる側はそうは思わないものよ
印象派と呼ばれた画家も作曲家もそうだったらしいよ - 22 : 2025/04/15(火) 09:04:44.99 ID:NMztErcM0
-
>>7
ラルクが爆笑問題にビジュアル系と言われてテレビで途中で帰った事件あったろw
便宜上の問題と考えればいいと思うんだが - 10 : 2025/04/15(火) 07:32:41.64 ID:Z99rn6I/0
-
昔から言っとるみたいだな
- 11 : 2025/04/15(火) 07:37:26.20 ID:sdK7BZCp0
-
ビリーって60代いってると思ってた まだ58か
つかオルタナじゃなかったらなんなんよ - 13 : 2025/04/15(火) 07:55:17.03 ID:vHPElVXb0
-
堂林のコーガンを・・・
- 14 : 2025/04/15(火) 07:57:37.76 ID:c7WrRYwx0
-
睾丸が何だって?
- 15 : 2025/04/15(火) 08:05:35.72 ID:PaJ11YXW0
-
ダーシーって生きてんのかな
気怠そうに弾いてたのが良かった - 16 : 2025/04/15(火) 08:10:02.00 ID:sdK7BZCp0
-
>>15
最近ラジオに出たらしいよ
バンドやめてからは確か牧場にいたとか - 17 : 2025/04/15(火) 08:38:17.92 ID:L07UsphU0
-
>>16
金儲けしたリタイア族が田舎で牧場やワイナリーを営むのはデフォ - 19 : 2025/04/15(火) 08:47:44.66 ID:qAd0DHbd0
-
ミスチル地蔵の被害者
- 20 : 2025/04/15(火) 08:49:25.07 ID:8ozblqO+0
-
一瞬だけ天下取ったよな
- 21 : 2025/04/15(火) 08:57:31.51 ID:sy8rfZ/t0
-
メロンコリーまでのピクシーズみたいな静と動がある頃が良かった
そんな事いつまでもやってられんのは分かるが
復活後の創作意欲は凄いな
流石に歳のせいかビリーのボーカルが若干フガフガしてきたが - 23 : 2025/04/15(火) 09:06:06.02 ID:uGCYIg280
-
オルタナと無印ロックの違いが分からない
- 24 : 2025/04/15(火) 09:12:52.15 ID:NMztErcM0
-
そもそも昔はグランジって言われてたよな
それがグランジ・オルタナ、もしくはオルタナと言われるようになった
シューゲイザーなんかも以前はハッピーヴァレーって言われてた
マイブラのラブレスが影響力が強すぎてこれ以降シューゲイザーに
なったように思う - 25 : 2025/04/15(火) 09:22:51.52 ID:eK61NU950
-
1stアルバムの一曲目が最高傑作
結局アレを超える楽曲は作れなかったな - 26 : 2025/04/15(火) 09:35:15.30 ID:NMztErcM0
-
オルタナってネーミングそのものはよく考えたものだと関心したけどなw
ニルバーナなんかの成功によって本来ならメインストリームの音楽でないものが主流になって
当時の音楽シーンの裏と表がひっくり返ったからなw
まあ彼にとっては何をカテゴライズされても気に食わないのかもね - 27 : 2025/04/15(火) 09:44:50.09 ID:IxxmkPcR0
-
日本で言うとサブカルみたいなものかね
- 28 : 2025/04/15(火) 09:48:28.20 ID:sy8rfZ/t0
-
同業からはポップバンド扱い
- 29 : 2025/04/15(火) 09:57:26.12 ID:6reQnvFr0
-
メタルみたいなこともやってただろ。
- 31 : 2025/04/15(火) 10:08:03.80 ID:kDDOYIL+0
-
メランコリーのときの2つのデラックスエディション182曲分を最近はよく聴いている
これはオーディオで品質の良い音にしないとマトモには聴けないけど
そこまで引き上げたオーディオで聴くととても良いんだわ
コメント