バルト3国、ロシアとの電力網遮断 「歴史的な日」と欧州委員歓迎

サムネイル
1 : 2025/02/09(日) 12:29:05.91 ID:S7CwQy719

AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3562106
2025年2月9日 11:20 発信地:ビリニュス/リトアニア [ リトアニア ヨーロッパ ]

【2月9日 AFP】エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国は8日、ロシアの電力網との接続を遮断した。9日にポーランド経由で欧州の電力網に統合される。接続先の切り替えは、ロシアのウクライナ侵攻を受け、緊急性を増していた。

かつてソ連の一部で、現在は欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)に加盟している3国は、切り替えを数年前から計画していたが、ロシアのウクライナ侵攻後にプロセスを加速させた。

2022年2月に始まったロシアの侵攻は、3国にも、次の標的になるかもしれないという恐怖をもたらした。ウクライナを強く支持する3国は、ロシアが電力システムを使って脅迫してくることを懸念していた。

当局は電力網の切り替えに関連する妨害行為や混乱を警告していたが、電力網の切断作業は支障なく行われた。3国の電力網運営会社は、ロシアが遮断プロセス中に協力したと明かした。

欧州委員会のダン・ヨーエンセン委員(エネルギー担当)は「歴史的な日」だとし、「これは安全保障に関することだ」「欧州諸国はいかなる点においてもロシアに依存すべきではない」と語った。

ウクライナのヘルマン・ハルシチェンコエネルギー相も8日、ロシアとの電力網遮断を「欧州全体にとって重要な出来事」と称賛。「こうした措置は、侵略者が電力部門を脅迫や政治的駆け引きに利用する機会を奪うものだ」と述べた。(c)AFP

2 : 2025/02/09(日) 12:29:38.02 ID:c2yPMA/+0
バルト三国よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/09(日) 12:29:49.53 ID:Jw1E4AiR0
把瑠都元気か?
4 : 2025/02/09(日) 12:30:27.31 ID:TvnqDLGD0
ナチ野郎は原発再稼働したほうがええで
5 : 2025/02/09(日) 12:31:20.86 ID:vcxo/kKb0
ついに戦争始まってバトル三國になるのか
6 : 2025/02/09(日) 12:33:37.68 ID:N3aGozAE0
このまま滅ぶワケですねw
7 : 2025/02/09(日) 12:34:23.34 ID:2ByllZmh0
バルト三国は北欧からはバカにされてるし中欧からもポーランド以外に相手にされてないしよくわからん立ち位置だな
8 : 2025/02/09(日) 12:34:30.60 ID:eZr7CSKX0
プーチン「次はバルト三国の番だ」
9 : 2025/02/09(日) 12:35:58.59 ID:FVNZ3oER0
相手が誰であろうと戦略物資を他国に依存するのはリスクが大きいんだが
本気ではしゃいでるなら救いようがないな
20 : 2025/02/09(日) 12:44:37.11 ID:6ufhYz/40
>>9
日本も人の事言えんで
26 : 2025/02/09(日) 12:49:21.50 ID:52QPLleg0
>>9
日本だと中国から食品や資源の輸入をやめるようなもの。
隣国だから近所付き合い程度にしておいて、別に仲良くする必要はないんただよ。紛争を利用して儲けたい連中と新たに決めたことにより利益を受ける連中に利用されたという結果になっただけの話な。
つまり天に唾を吐くような愚かな行為ということ。
10 : 2025/02/09(日) 12:36:16.92 ID:mDOg6fyP0
バルト三国は統一しようとは思わんのかね
11 : 2025/02/09(日) 12:37:22.68 ID:RhOsN5BD0
ヨーロッパの電力はロシア依存だろw
12 : 2025/02/09(日) 12:38:31.81 ID:ytl/mKEE0
欧州全般エネルギーをロシアから脱却しないとね!
13 : 2025/02/09(日) 12:39:40.83 ID:elrbyuw20
>>12
今は全体では15%くらいに
しかもハンガリーとか限られた国だけだね
15 : 2025/02/09(日) 12:41:19.24 ID:3KOFF3Ks0
バルト三国のロシアへの敵視は半端ないね
16 : 2025/02/09(日) 12:43:00.02 ID:HhZ9qrSp0
よし、みんな納豆入りや!
19 : 2025/02/09(日) 12:44:00.42 ID:HsWUAbpJ0
>>16
すでに入っているがな
17 : 2025/02/09(日) 12:43:17.73 ID:DMm6ssTd0
確か日本にもいたはず
中国から電気を買おうと言っている政治家が
18 : 2025/02/09(日) 12:43:50.03 ID:8xEJD+xl0
逆に、カリーニングラードの電力はどうしてるんだろ
自力完結?
22 : 2025/02/09(日) 12:46:08.63 ID:pdzlP+rC0
もしもシリーズ
力の論理の国が力を失うと…
23 : 2025/02/09(日) 12:46:19.22 ID:tw7YJ22d0
>>1
ロシア応援団のせい
やつらが世界の分断を図り続ける
24 : 2025/02/09(日) 12:47:28.85 ID:umEMnRBT0
日本もカニを遮断しよう
30 : 2025/02/09(日) 12:50:41.49 ID:JDwYis+W0
>>24
カニは第一次安倍政権でロシアから直接輸入できなくなった。中国や韓国経由でロシア産となり輸入している。
25 : 2025/02/09(日) 12:49:05.71 ID:0dtYCdrg0
近々トランプがロシアと和解するぞ
電流網切断なんてやってたら和解後にハシゴ外されて
高い電気代に国民が苦しむだけだろ
35 : 2025/02/09(日) 12:54:38.71 ID:tw7YJ22d0
>>25
そしたらなんなんだ
アメリカがおかしけりゃ
アメリカとも距離置くだけだろ
またアメリカが自由主義を捨てることはまずない
28 : 2025/02/09(日) 12:49:57.25 ID:91VX+yNM0
>>1
ロシアが妨害もせず協力したって当たり前
高見の見物だよな
意地だけでなんとかなるのかね?って感じ
29 : 2025/02/09(日) 12:49:57.48 ID:gyhcABJB0
電力の切れ目が縁の切れ目
31 : 2025/02/09(日) 12:52:54.48 ID:wBbme8fp0
ロシアからの電力とEUの電力じゃ、料金は数倍違うだろ。国民が値上げに耐えられるのか? 
ドイツなんてロシアからのガス供給止まったおかげで電気料金3~4倍になって、経済ボロボロ状態なんだろ
34 : 2025/02/09(日) 12:53:45.62 ID:uoj6YopP0
>>31
逆に売電したりして
32 : 2025/02/09(日) 12:53:09.55 ID:uoj6YopP0
土曜に遮断して
日曜に欧州と接続か

工場とか止めれば
自国らで停電なく1日持たせられるからかな

33 : 2025/02/09(日) 12:53:33.68 ID:BCXHJzGn0
しかしロシアが21世紀にもなって拡張政策をしてくるとはね。プーチンは今後数世紀にわたって朝鮮における秀吉みたいな評価されるんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました