
ドカタも資格20ケとか持っているけど手当は0円だよ。会社で全部費用負担するけど。

- 1 : 2022/09/05(月) 19:19:45.17 ID:wY0nZd+i0
-
資格手当は1万円。40万円以上の工具代を自腹で負担
取材に答える吉田優太さん(仮名、撮影:板垣聡旨)埼玉県の熊谷駅の近くで、自動車整備士の吉田優太さん(仮名、25)に会った。吉田さんは整備士として働き始めて、4年目になる。
自動車整備士は国家資格で、一級、二級、三級、特殊の4分類に分かれ、車種でさらに区分がある。高校卒業後に専門学校へ通い、
資格を取得して働き始めることが多い。吉田さんは埼玉県にある自動車大学校で、在学中に一級小型自動車整備士の資格を得た。
同資格は他の整備士らに指導できる立場となる、もっともレベルの高い資格だ。2018年3月に卒業し、翌月から外車で有名な大手ディーラーの整備工場で働き始めた。もともと、整備士の待遇や労働環境に
ついては知っていて、覚悟していたつもりだった。だが現実は、想像以上だったという。「残業がない月は手取りが15万円です。残業が40時間を超えていた時でも18万円。ボーナスは10万円にも届きませんでした。
一級の資格を持っているのに、資格手当はたったの1万円です」吉田さんが使う工具。全部自分で払ったと話す(本人提供)
必要な工具も会社で支給されず、これまでに40万円以上、自分で購入してきた。冷暖房設備がないなど、
労働環境も過酷で、昼食の時間が取れないこともある。https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c8f5dea633c881552e65b4530e66903af7356d
- 2 : 2022/09/05(月) 19:20:09.77 ID:bvWomBLo0
-
はい
- 3 : 2022/09/05(月) 19:20:35.06 ID:Xt9gegG80
-
ドカタって、底辺職なの?
派遣社員よりは、上だよね? - 5 : 2022/09/05(月) 19:23:49.79 ID:xE+0WHAw0
-
だから何だってのさ
- 6 : 2022/09/05(月) 19:24:40.44 ID:Ho6Lh4yd0
-
会社による
以前いた会社は資格取るたびに日当上がったけど今いるとこはゼロ
そろそろ転職しようと思ってる - 13 : 2022/09/05(月) 19:32:34.07 ID:fvRtGfea0
-
>>6
資格持ってるのが当たり前の職場なだけだろ? - 17 : 2022/09/05(月) 19:38:08.13 ID:Ho6Lh4yd0
-
>>13
いや、持ってるの少ないよ
受けても落ちたりしてるし - 18 : 2022/09/05(月) 19:39:38.68 ID:wY0nZd+i0
-
>>17
落ちると給料から講習代金や教科書代引かれない? - 24 : 2022/09/05(月) 19:44:14.82 ID:Ho6Lh4yd0
-
>>18
何度も落ちた人が番頭から今度は引くぞ!と脅されてたなw - 7 : 2022/09/05(月) 19:25:43.15 ID:8BZLQwbU0
-
資格で手当はつけてるよ
資格取らないと昇給も無いけど - 8 : 2022/09/05(月) 19:25:59.32 ID:/4GEydXW0
-
なんで20コをにじゅっけって書くん?
- 9 : 2022/09/05(月) 19:26:03.70 ID:Hq6ivHLN0
-
本当に仕事ができる奴は必要最低限の資格しか持たない
- 10 : 2022/09/05(月) 19:27:41.06 ID:pXXT3ABY0
-
アベ「俺はもう死んでいるw」」
- 11 : 2022/09/05(月) 19:30:36.07 ID:VQnk9ixD0
-
そう
これがキャリアの現実 - 12 : 2022/09/05(月) 19:32:04.60 ID:Z4rPVPAq0
-
>吉田優太さん(仮名、25)
>吉田さんは整備士として働き始めて、4年目
>残業がない月は手取りが15万円専門卒だろ手取りはそんなもんだろ
- 14 : 2022/09/05(月) 19:33:01.45 ID:0F0DO9BE0
-
手に職あるんだから転職すりゃええやん
- 15 : 2022/09/05(月) 19:33:41.70 ID:UuWSB0zn0
-
俺も介護福祉士と電気工事士、造園技能士、パン製造技能士と就職に有利な資格を持ってる
- 32 : 2022/09/05(月) 20:01:32.66 ID:1BdPsa4+0
-
>>15
俺ケアマネと一級土木と宅建持ってるよ - 19 : 2022/09/05(月) 19:40:00.33 ID:EDihkVpg0
-
支給品あってもやれSNAP-ONだHAZETだ、ニッパーはKINIPEX一択だの言って使わないだろ
とはいえ仕事で使う工具買い揃えるの補助すら出ないのは異常だけど、それはどこでもそうらしいな - 20 : 2022/09/05(月) 19:40:03.96 ID:TtRr8RMJ0
-
いないと困るけど、それで生産性上がるわけじゃないしなあ
- 21 : 2022/09/05(月) 19:40:51.30 ID:cWKbS2d30
-
資格取って工具は自腹なのは自立支援みたいなもんだぞ
会社が全部工具買ってたら自立する気にもなれんだろ - 22 : 2022/09/05(月) 19:42:27.92 ID:wY0nZd+i0
-
>>21
一人親方じゃあるまいし正社員で業務で使う工具自腹購入は税制上まずくね? - 23 : 2022/09/05(月) 19:42:43.97 ID:6TZ/zmVL0
-
自動車整備士じゃねえか
前から言われる最下層中の最下層な職業だろ土方って言われるやつは能力次第じゃけっこう行くんじゃね
- 30 : 2022/09/05(月) 19:58:14.73 ID:F5B0SGKK0
-
>>23
建築は資格とキャラクター次第
親父が所謂穴堀り屋で働いてるけどゼネコン関係者との繋がりが強くて仕事には事欠かないみたいだし
顔が広いってめっちゃいい事だそうな - 25 : 2022/09/05(月) 19:45:56.95 ID:J3iYvH1S0
-
自動車整備士は受験資格が厳しいだけで、専門性は薄いからな
- 26 : 2022/09/05(月) 19:46:57.25 ID:p+efmcL60
-
国家資格沢山あって、一行記載ならA4埋まるぞ
転職の時まじで大手からのウケが半端ないから、マッチングがピッタリだとキャリアップも転職後の給与アップも可能
結構、大手の連中資格全く持ってないアホな連中多いからね - 27 : 2022/09/05(月) 19:54:01.99 ID:W5mZsox60
-
建設の業者って基本は一芸だからな。
カンナ社長はそれを全部取らせて同じ従業員で丸ごと一軒建てれるようにして
経費と納期を大幅に縮小させたけど。 - 28 : 2022/09/05(月) 19:54:40.41 ID:d4NBtsfh0
-
会社の金で取ってるならそりゃそうだろ
- 29 : 2022/09/05(月) 19:56:12.92 ID:1BdPsa4+0
-
そんなもん資格言わんわ
- 31 : 2022/09/05(月) 20:00:43.83 ID:wWhMTwjU0
-
俺の勤務先なんか現業以外会社負担ない
手当もない
一部一時金あるけど技術士で5万w
そのくせ資格持ちを選任しないといけない仕事をやらせようとしてくる
だから資格取っても一切報告してない
会社が資格持ってる奴雇えばいいんだから
コメント