
トランプ&イーロン・マスクの“アメリカ版事業仕分け”USAID解体計画の意味


- 1 : 2025/02/13(木) 13:16:17.83 ID:xidqLvDF0
- 2 : 2025/02/13(木) 13:16:36.89 ID:xidqLvDF0
-
USAID(アメリカ国際開発庁)の解体計画が物議を醸している。トランプ大統領は「(USAIDは)およそ97%の職員が解雇となる。非常に残念なことだ」と話し、2月11日には、各省庁に政府機関のリストラに協力するよう指示する大統領令に署名した。
- 3 : 2025/02/13(木) 13:16:51.54 ID:xidqLvDF0
-
USAIDは1961年に設立され、世界の紛争地域や貧困地域で、食料や教育、衛生支援などを行ってきた機関だ。トランプ氏はSNSで「USAIDは急進左派が狂わせ、腐敗している」「多くの資金が民主党に有利な報道をするための報酬として、ニュースメディアに支払われた」と投稿し、資金が民主党の政治的プロパガンダに使われたことを閉鎖理由としている。
新たに生まれた政府効率化省(DOGE)のトップである実業家のイーロン・マスク氏も、「USAIDが閉鎖的な組織運用をしている」「USAIDには、選挙に影響を与えるような、怪しくて陰に隠れるような行動が多かった」と指摘する。
DOGEなどによる「アメリカ版事業仕分け」で話題となっている、今回のUSAID閉鎖はなぜ起きたのか。『ABEMA Prime』では、有識者とともに影響を考えた。
- 4 : 2025/02/13(木) 13:17:17.09 ID:xidqLvDF0
-
そもそも、USAIDとは何か。アメリカの海外での人道支援や開発援助を行う、国務省とは独立した組織(出典:朝日新聞社)で、2023年の援助実績は、アメリカの国際援助における支出の約6割にあたる400億ドル(約6兆円)にのぼる(出典:BBC)。2022年2月以降、ウクライナに対し人道支援で26億ドル(約4000億円)、開発援助で50億ドル(約7700億円)などを提供(出典:AFP通信)し、職員総数は1万人以上(約3分の2が海外勤務)、60以上の国と地域のミッションがあるとされる。
そのUSAIDが、トランプ大統領の指示により解体されようとしている。ほとんどの直接雇用職員を全世界で休職とし、海外で働く数千人の職員を30日以内に帰国させる。また、対外開発援助の効率性と外交政策との一貫性評価を行うとして、90日間の援助停止を行う。
改革を主導するDOGEは、Department of Government Efficiencyの略で、「官僚主義を解体し過剰の規制と無駄な支出を削減する」「連邦政府を再編する道筋を切り開く」ことを目的とし、トランプ氏は「現代のマンハッタン計画になる」と発言している。トップであるマスク氏は、大幅な人員削減やUSAIDの閉鎖などを求めている。
ニューヨークを拠点に大統領選などの取材を行っているジャーナリストの津山恵子氏は、「アメリカではUSAIDの存在を知らない人の方が多く、突然1万人が職を失ったことにショックを受けている」と話す。「イーロン・マスク氏率いるDOGEが、一挙両断にやっていることが、大きな問題だと報じられている」。
再編そのものについては、「リストラすべき所はしたらいい」とするが、「他の省庁にも当てはまる」という。「USAIDに焦点が当たったのは、ポリティカルな思想もかかるところに、予算が割かれているためだ。国家予算の0.6%程度だが、そこに目を付けて一網打尽にしようという考えがホワイトハウスにあったのだろう」と推測した。
- 5 : 2025/02/13(木) 13:17:45.31 ID:xidqLvDF0
-
作家でジャーナリストの佐々木俊尚氏は、「基本的にはアメリカが決めることだ」としつつ、「USAIDは長年、無償援助をしてきた。日本のODA(政府開発援助)は、ほぼ借款で、貸しているだけだ。それが一夜にしてなくなるなら、相当インパクトは大きい」と語る。
一方で、「トランプ氏は、『アメリカは世界の警察ではなく、他国の戦争に協力するつもりもない』と言っている。東太平洋から大西洋、南北アメリカ大陸だけを守れば良いという発想で、それを国民が支持している。腹が立つ部分はあるが、いかにアメリカ以外の国で、途上国援助を維持するか考える局面になる」と予想する。
政治学者の岩田温氏は、「アメリカが世界中に、お金をばらまいてきたのは、貧困国が共産主義勢力に飲み込まれてしまわないためだ。東西冷戦の世界的構造では、自由主義陣営に入れて、経済発展をさせた方がいいとの判断だった」と振り返る。
しかしながら、ソ連が崩壊して「アメリカは超大国ではあるが、世界に金をばらまけるほど豊かじゃなくなった」との認識が広がったとして、「トランプ政権を支える白人層の多くは貧困層で、『なぜ他国を支援して、国内のことをやらないのか』と思う。大国としての責務はあるが、アメリカ人には『そんなつもりで税金を払ったんじゃない』という気持ちがある。やり方は強引だが、アメリカ人がこれを支持して、トランプ政権が誕生した事実は受け止めるべきだ」と話す。
- 6 : 2025/02/13(木) 13:18:00.94 ID:xidqLvDF0
-
調査報道とファクトチェックを行う独立系メディア「InFact(インファクト)」編集長の立岩陽一郎氏は、「言葉に気をつけながらだが、『うまいところに目を付けたな』と感じる」と語る。「トランプ氏が主張する“ディープステート”につながるような、ワシントンDCがアメリカを恐ろしい方向に導いているというストーリーが見える。とはいえ、国民から強い反発が出るかというと、さほどないのかなという気がする」。
佐々木氏は、USAIDの援助が「あらゆる分野にわたっている」点に着目し、「よく怪しまれるLGBTQだけでなく、まっとうな人道支援もある。その全てを『怪しい支援だ』『ネガティブな効果を出す』とするのは、非常にまずい。事業仕分けをするにしても、『USAIDはインチキ臭いことしかしない』という誘導はすべきでない」と主張した。
(『ABEMA Prime』より) - 7 : 2025/02/13(木) 13:18:29.07 ID:4gPN2rWC0
-
ODAが共産党の資金源になってるようなもんだろ
- 8 : 2025/02/13(木) 13:19:20.02 ID:4p0QrGOX0
-
そうだーどんどんやれ。ついでに
日本にも外圧かけろよ? - 32 : 2025/02/13(木) 15:37:00.52 ID:UfuMK2GR0
-
>>8
外圧かけてきた側がトランプによって弱体化してたんだぞw - 9 : 2025/02/13(木) 13:20:39.55 ID:JnDD8p960
-
事業仕分けとはまったく異なるようだが
パヨクは蓮舫の負のレッテルを貼りたいのかな? - 10 : 2025/02/13(木) 13:31:05.65 ID:8Mp+mfaF0
-
事業仕分けなつかしい
議員が役人をイジメてるみたいで印象が悪かったやつな - 11 : 2025/02/13(木) 13:31:27.98 ID:kMqWGrpB0
-
まっとうな支援を隠れ蓑にした時点でまっとうな組織じゃないやろ
- 12 : 2025/02/13(木) 13:33:12.02 ID:gIw0uU3b0
-
メディア云々の話は一度も資料を出してるところをみたことがないんだが?w
あるなら教えてくれ - 13 : 2025/02/13(木) 13:42:57.27 ID:PxXs/Q9L0
-
ただの事業仕分けじゃないだろ
イーロンは犯罪組織って言ってんだからさ - 14 : 2025/02/13(木) 13:43:37.18 ID:ASez8auL0
-
DSって暇空が言ってた「ナニカ」ってやつだろ
- 15 : 2025/02/13(木) 13:43:50.10 ID:iqp4z6RY0
-
やっぱりマスクは天才だな
富は分配した方が経済が動くってよくわかってるこれだけ正義の拳を突き上げて国民所得(B層C層)の底上げをすれば合法的にマスクビジネスが上手くいくしっかり自利を結論に持ってきてる。お見事
金融は使う作る得るで回すのが最適富の偏りほど経済が停滞する - 16 : 2025/02/13(木) 13:45:36.00 ID:cHY90UgA0
-
日本もやれ
- 17 : 2025/02/13(木) 13:46:25.81 ID:UcP61Y450
-
テロ支援に繋がってるとか
戦争にまでこそこそ手を入れて(CIAと同類
そこらへんハッキリ追求してほしいね
擁護してる関係者を見るにかなりしどろもどろで役に立たない - 20 : 2025/02/13(木) 13:50:22.11 ID:gIw0uU3b0
-
>>17
テロ支.援に使ってるってのはこじつけがおおいうように見えるけどなw
農業支.援→「麻薬栽培に使えるからアルカイダやタリバンの利益になってる!」
とかなwそういう「解釈」で言ってるようなことばっかりw
- 18 : 2025/02/13(木) 13:47:38.56 ID:LozisBuS0
-
定期的に解体するのはいい事だ
- 19 : 2025/02/13(木) 13:48:35.78 ID:+XswxLIv0
-
特殊詐欺に引っかかってるのに、それでも騙されてないと豪語する老人と同じ構図
- 21 : 2025/02/13(木) 13:54:00.60 ID:8n51EbVX0
-
男女共同参画にも言えるけど、なんでこんなものに予算を組む必要があるの?ってものが平然とまかり通ってるからね
- 22 : 2025/02/13(木) 13:59:26.59 ID:bomxd5210
-
イーロンがXでやった荒療治と同じ、一旦全部無しにする
- 23 : 2025/02/13(木) 14:25:29.02 ID:XjOnAviP0
-
日本でのUSAIDの一番の問題ってUSAIDの支援を受けているというのが錦の御旗になって警察とかも手出しができなくなること
上級国民の勲章のようなもんだ - 26 : 2025/02/13(木) 14:39:40.22 ID:fKS2ybNq0
-
>>23
よそはよそうちはうちの考え方ができてればややこしいことにならないんだよね
その方針の切り替えも鈍足で振り回されてばっかだし - 27 : 2025/02/13(木) 14:43:04.21 ID:XjOnAviP0
-
>>26
今まで何であの団体に対して行政の指導が入んないんだって謎な状態が起きてたのはUSAIDが原因だった
バリアが剥がれたから今後クソ団体がどんどん取り締まりされる - 24 : 2025/02/13(木) 14:28:39.08 ID:gIw0uU3b0
-
USAIDの支.援を受けてるのがなんかの犯罪なのか?w
- 25 : 2025/02/13(木) 14:35:53.24 ID:Dw+pwBuF0
-
選択的夫婦別姓にも工作資金出てるのかね。立憲野田は炙り出すとか言ってたけど逆に炙り豚になっちゃうんじゃないの?
- 28 : 2025/02/13(木) 15:03:42.57 ID:8uCS1MMN0
-
民主党政権の事業仕分けは減税がなかった
- 29 : 2025/02/13(木) 15:07:54.03 ID:bQ4gKxkE0
-
マスクって南アメリカ生まれだからアメリカの国益とかどうなろうがどうでも良さそうだよな
- 31 : 2025/02/13(木) 15:23:59.83 ID:05b0NKDc0
-
日本のとは全然違うよ
コメント