
デジタル教科書で日本人はバカになる?脳科学が証明、タブレット&キーボードで「分かった気になる」子ども増


- 1 : 2025/02/22(土) 13:06:10.74 ID:1nrxG+tg9
-
文科省の諮問機関である中央教育審議会の作業部会が「デジタル教科書」を正式な教科書として認める方針を示した。デジタル教科書は現在、紙の教科書の「代替教材」という位置付けだが、次期学習指導要領が実施される2030年度をめどに正式な教科書として導入される見込みだ。この文科省の方針を「拙速」として真っ向から反対するのが東京大学大学院教授で言語脳科学者の酒井邦嘉氏だ。酒井氏によるとタブレットなどでの学習は記憶に定着しづらく、学力が落ちる危険性があるという。2回に分けてインタビューを掲載する。
■ 「ペンはキーボードより強し」
──文科省はデジタル教育を紙の教科書と同等の地位に引き上げる方針を示しています。すでに24年度時点で小学校5年生から中学校3年生まで導入が進み、英語はすべて、算数・数学は6割ほどの学校にデジタル教科書を提供しており、現場では活用が進んでいます。酒井さんは「ペンはキーボードよりも強し」という観点から、デジタル教科書の導入に反対の立場です。なぜでしょうか。
酒井邦嘉・東京大学大学院総合文化研究科教授(以下、敬称略):「紙とペン」の方が「タブレットとキーボード」よりも、記憶の定着率が高い、というエビデンスが確認できるからです。
私はNTTデータ経営研究所と日本能率協会と共同で、「紙の手帳にペンで予定を記入するのと、タブレットにタッチペン(紙とペンと同サイズ)、スマホと指のフリックで記入するのでは、どれがより記憶や脳活動を高めるか」という研究*1
を2021年に報告しました。 18~29歳を3つのグループ(各16人)に分け「2月13日(火)10:30からドイツ語の授業、20日(火)までにレポートの提出」「2月19日(月)10時に図書館で参考書受け取り」「2月23日(金)までに統計学レポートの締め切り」などの予定をそれぞれのメディアに記入してもらいました。その1時間後、「レポートの締め切りが早い課題は何?」といった質問を3グループに投げかけたところ、平均正答率は群間の差がなかったものの、やさしい問題については「紙とペン群」がもっとも正確に解答しました。さらにメモを取る時間を比べると、「紙とペン群」がもっとも速いという結果が明らかになったのです。
【中略】
──なぜ「紙とペン」の方が記憶の定着に有利なのでしょうか。
JBpress 2025-02-22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700 - 2 : 2025/02/22(土) 13:07:10.42 ID:9mdMUfEJ0
-
ぬるぽ
- 3 : 2025/02/22(土) 13:07:32.72 ID:Y7PyS68H0
-
というデジタル記事
- 4 : 2025/02/22(土) 13:07:35.52 ID:2U3HJ/1P0
-
録画するでしょ
- 5 : 2025/02/22(土) 13:07:57.53 ID:sxJbH0220
-
ワイらの世代はヒロシ&キーボーなんつってな🤣
- 6 : 2025/02/22(土) 13:08:11.61 ID:3sAeei840
-
教育って無駄多すぎだから改革しよう
小学生から大学卒業まで16年もかかる
これを18歳で大学卒業まで行けるようにして社会人を量産しよう
人口減ってんだからその方が合理的でしょ - 8 : 2025/02/22(土) 13:09:39.56 ID:L6m61gzN0
-
大人だって分かった気でいるのが大半
- 9 : 2025/02/22(土) 13:10:36.56 ID:Q2An0gAS0
-
今研修中だが、全部資料はExcelしかなくて、研修についていけなくて困ってる
- 10 : 2025/02/22(土) 13:11:17.43 ID:Rd7W0YsH0
-
抵抗勢力が必死でしょ
- 11 : 2025/02/22(土) 13:11:42.60 ID:tjySkv7l0
-
それじゃあずっと5ch見てる俺等が馬鹿みたいじゃん
- 21 : 2025/02/22(土) 13:21:58.86 ID:0MjumS4x0
-
>>11
あた~り(^。^)y-.。o○ - 12 : 2025/02/22(土) 13:11:58.79 ID:NbFV7zzS0
-
いずれ自分の脳で覚える必要がない世界になるから問題無し
- 27 : 2025/02/22(土) 13:24:38.34 ID:9zXj/i3r0
-
>>12
お前、ホームラン級の馬鹿だなあ。
それまでは覚えていかきゃいけないだろ。 - 13 : 2025/02/22(土) 13:11:59.45 ID:L6m61gzN0
-
この手の知能低い連中は「最近の子供は地動説を知らない」って皮肉にまんまと騙されるタイプ
地動説なんて専攻しねえと分かった気にしかなれねーっつうの
皆「地球の方が動いてると教えられる」だけ - 14 : 2025/02/22(土) 13:12:29.97 ID:64OzDObn0
-
まーた文系の学者がただの感想を根拠があるかのようにデマながしてるのか
- 15 : 2025/02/22(土) 13:12:51.52 ID:BoPhruu20
-
まあ適材適所でしょ
筆者の大学教授とかはこういう事ばかり考えるのが仕事だから、
あれは悪いこれは良いとか最もらしい理由つけて論じてるだけ - 16 : 2025/02/22(土) 13:13:01.82 ID:2JcSTdpR0
-
仕事でも本当に大事な案件はすべて紙にプリントアウトして内容をチェックする。
チェックするとモニターで何度も見て確認していたはずなのに見落とししているところが何か所も見つかる。紙の本や書類で読んだ内容は何年経っても記憶のどこかに残っているが、
モニターで見た情報は見たことそれ自体を完全に忘れてしまっている。 - 18 : 2025/02/22(土) 13:14:44.94 ID:6SkwXJP20
-
>>16
はいバカ発見 - 26 : 2025/02/22(土) 13:23:50.16 ID:ExN71Hj80
-
>>16
そもそも画面が1枚で狭すぎるやろ
何枚も広げて、シオリしながら読むのには向いてないよね - 17 : 2025/02/22(土) 13:13:59.33 ID:6SkwXJP20
-
これは脳科学者がバカですね
- 19 : 2025/02/22(土) 13:16:26.72 ID:Q6nyUPBO0
-
記憶にごさいません?
- 20 : 2025/02/22(土) 13:19:27.04 ID:XaAlmdTY0
-
16人だけの実験結果でドヤれるって
この学者はどういう精神構造なのかね - 23 : 2025/02/22(土) 13:22:57.32 ID:riS7skP90
-
>>1
昔はノートに同じ漢字をひたすら書き続けて覚えさせられたが無駄としか思えなかったな
今ならタブレットに数回書くだけで済むから楽だろ - 24 : 2025/02/22(土) 13:23:08.57 ID:spBDpZLw0
-
Z世代とか馬鹿だもんな
- 25 : 2025/02/22(土) 13:23:27.34 ID:69D1mXRi0
-
反射光と直接光では頭へのインプット力が違うとか言う人もいるな
紙に近いeinkと液晶の違いも何処か試して欲しい - 28 : 2025/02/22(土) 13:24:38.78 ID:64OzDObn0
-
ただ「慣れてない、熟練度の問題」だけのことを
バカ学者は望む研究結果のために創作する - 32 : 2025/02/22(土) 13:27:31.70 ID:9zXj/i3r0
-
>>28
お前は馬鹿だなあ。
で、慣れんのかよ? 熟練するのかよ? 熟練するとしたら何年かかるんだよ? - 29 : 2025/02/22(土) 13:25:01.61 ID:kX0pM8TT0
-
総じてZ世代はレベルが低い
- 30 : 2025/02/22(土) 13:25:02.69 ID:L/HRq65h0
-
紙と鉛筆でも分かった気なのは変わり無い
机上の空論と言ってな
老害の目くそがゆとりの鼻くそに対してマウントを取ろうとしているぐらいの話 - 31 : 2025/02/22(土) 13:26:35.27 ID:jGPM4pQ30
-
タイパコスパの時代に紙とペンは非効率
- 33 : 2025/02/22(土) 13:27:43.64 ID:9IFvXt430
-
デジタルはね欲しいページ開くのに手間がかかるから億劫になる
紙はランダムアクセスできるからその点では優秀 - 34 : 2025/02/22(土) 13:28:08.83 ID:L/HRq65h0
-
これは大変だ
ペン付きのダブレットに入れ替えないと
さっそく予算確保のために増税を - 35 : 2025/02/22(土) 13:28:36.27 ID:N14jzXPb0
-
YouTube動画観て分かった気になってる爺婆いるやん
- 36 : 2025/02/22(土) 13:29:00.35 ID:MbgZhgWA0
-
ここまで子供の視力低下なし
- 37 : 2025/02/22(土) 13:29:53.54 ID:hak7ffZi0
-
ポチポチーと楽すると覚えないんよ
- 38 : 2025/02/22(土) 13:29:58.04 ID:dOqLKiDR0
-
箸使って本読む
これ - 39 : 2025/02/22(土) 13:29:58.91 ID:R5gIsyNq0
-
撮った画像が覚えてくれる
スマホが検索してくれる
AIが答えてくれるそりゃ脳が退化するわな
コメント