- 1 : 2024/05/20(月) 17:59:34.83 ID:rQgE2V9u9
-
春の運動会シーズンが始まりました。
かつて運動会と言えば、朝早くからの“場所取り”と、家族で食べる豪華なお弁当が風物詩でしたが、今の運動会事情はどうなっているのでしょうか?■令和の運動会はここが変わった!
小学3年生&母親
「80m走と、ダンスをします。」
「暑さが厳しいということで、時間短縮で競技を減らしているのかなと」小学2年生の父親
「学年単位で時間を分けてやっているんですよ。子どもの学年を見に行くだけで30分で運動会が終わるので、少し物足りない」小学生・年少の母親
「今はお弁当がない。各自(で食べる)というのは一番変わって、悲しいところかなと思います。」校長歴10年・教育コンサルタントの田畑栄一氏に、最近の運動会の傾向を聞きました。
◆午前中で終わり
熱中症対策や、お弁当作りなどの保護者の負担軽減、教員の働き方改革にも繋がる◆危険な競技を控える
かつて、組体操による事故は年間8000件以上。子どもの安全面を最優先し、組体操や騎馬戦などの危険な競技を控えている学校も◆競技の結果に順位をつけない
人との競争ではなく、自らの目標に取り組む気持ちや姿勢を育成する◆学年ごとに入れ替え
効率よく観覧できる続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb542e8ed3d37084affb7ad9a19028d3ae0dc36c[TBS]
2024/5/20(月) 16:02 - 5 : 2024/05/20(月) 18:01:51.14 ID:xVpxOl6j0
-
競争しないとテストステロン出ないって
- 19 : 2024/05/20(月) 18:06:51.38 ID:AXE74Esw0
-
>>5
スポーツしてる子とそうでない子でマジで顔つきが全然違うからな。持久走大会なんてバスケサッカーバレーしてる子と、水泳ぐらいしか習ってない子で本当に二極化してる。 - 28 : 2024/05/20(月) 18:10:25.65 ID:eZMaZOHg0
-
>>19
下の子公立小だけどマラソン大会はずっと前に廃止されてる - 6 : 2024/05/20(月) 18:02:03.81 ID:834GXziv0
-
もうしなくていいだろw
- 7 : 2024/05/20(月) 18:02:18.73 ID:If6JiBEF0
-
運動会という行事がいかに無駄だったかよく分かるな
- 30 : 2024/05/20(月) 18:12:13.87 ID:HGwIBrPK0
-
>>7
結局そういう事だったって分かるね
慣習だからと続けてる事で無意味な事がかなりおおいと思う
運動もやりたい子だけやりゃいい - 8 : 2024/05/20(月) 18:02:34.67 ID:26sY9IvR0
-
そろそろデフレ終わるから
競争させて人材を育成した方がいいぞ - 9 : 2024/05/20(月) 18:03:22.78 ID:nn+EWS4p0
-
蓮舫の言う事が正しくて草
- 10 : 2024/05/20(月) 18:03:28.69 ID:RDnmS4ob0
-
何の拘りだよ
やめちまえばいいのに - 11 : 2024/05/20(月) 18:03:34.37 ID:26sY9IvR0
-
競争時代の頂点だった氷河期をむざむざ生き殺しにした罪は計り知れない
- 12 : 2024/05/20(月) 18:05:40.49 ID:VJminBRf0
-
もう体育の授業参観でもしとけよ
- 13 : 2024/05/20(月) 18:05:51.38 ID:Fd6z6roB0
-
子供のころは楽しかったけどね
もう時代は変わったからやらなくてもいいだろ - 14 : 2024/05/20(月) 18:06:14.52 ID:BmzqM+WN0
-
統一「自民よ、日本人の闘争本能を奪うニダ」
自民「イエス!マザームーン」 - 15 : 2024/05/20(月) 18:06:15.66 ID:+CAHJa4U0
-
イベントが子育てのモチベになるのにな馬鹿か
- 16 : 2024/05/20(月) 18:06:31.64 ID:Y5WPOsW60
-
>>1
育児怠け親がもやしっ子を作ったうえにまともな食事を与えず虚弱体質にして
子供や学校に時間や手間をかけたくない自己チュー親なもんだから
こんな時短で弁当もない運動会になったんだな - 17 : 2024/05/20(月) 18:06:33.71 ID:gRsMZNjq0
-
フォークダンスだけはなくすなよ!
- 18 : 2024/05/20(月) 18:06:36.29 ID:ljpTvv4I0
-
五輪でも競技場の内側と外側で違う競技してるしな
- 20 : 2024/05/20(月) 18:07:11.58 ID:vPdhMBYZ0
-
もう止めたら?
- 21 : 2024/05/20(月) 18:07:15.45 ID:XXCRPAoe0
-
なら学力も順位をつけなきゃいいのに
- 22 : 2024/05/20(月) 18:07:57.27 ID:gRsMZNjq0
-
じゃあ勉強もやめろよ!給食だけにしようぜ
- 23 : 2024/05/20(月) 18:08:17.16 ID:7L7Tg64n0
-
そんなのもう体育祭でもないだろ
体育祭廃止して他の行事を新設したらいい
昭和の習わしなんて捨ててなんで新しいものを生み出さないんだ - 24 : 2024/05/20(月) 18:08:23.17 ID:60SjiO3S0
-
徒競走も一人で走るんだぜ
複数だと順番ついちゃうから - 25 : 2024/05/20(月) 18:08:46.58 ID:DwJtuvJt0
-
校長の挨拶と借り物競争を合わせてマイクを奪え
- 26 : 2024/05/20(月) 18:09:12.88 ID:hovB0ri60
-
ダンシング組体操
- 27 : 2024/05/20(月) 18:09:51.79 ID:cVxzB1b80
-
保護者無しで良いでしょ
最近は、それも増えてるでしょ - 32 : 2024/05/20(月) 18:12:46.32 ID:09Yytj+Q0
-
>>27
いっそ生徒も保護者もなしでやったら良いかも
プロジェクションマッピングとかで誰もいない校舎にかつての運動会の模様が映し出される
泣くわ - 29 : 2024/05/20(月) 18:11:10.10 ID:jJB94YfM0
-
玉入れより竿入れ
- 31 : 2024/05/20(月) 18:12:23.75 ID:Bjt4F4i/0
-
ダンシング玉入れっていうから踊りながら投げるのかと思ったぞ
- 33 : 2024/05/20(月) 18:13:00.50 ID:V/lORdx80
-
ダンスは一回で大勢のプログラムを完了できるから効率いいんだよな
- 34 : 2024/05/20(月) 18:13:04.87 ID:7mRil4dL0
-
うちの子供の学校はここまでひどくないな
徒競走で1人1人名前を呼んで”はいっ!”って返事させるのやめるとか
全員分やってた来賓のくそ長い挨拶を3人だけにして内容も短くするとか
そういう無駄なのを減らして午前だけで終わらせるようにしたけど - 35 : 2024/05/20(月) 18:13:43.71 ID:81zgznR90
-
だいたいが子供に託つけた親の都合だろ
こんなのに子育て支援なんて無駄だぞ、無駄無駄 - 36 : 2024/05/20(月) 18:14:51.67 ID:m7nExor80
-
順位つけないのは、ゆとりからあった。アリとキリギリスもキリギリスはアリから食べ物貰って餓死しないに改変されてた。
- 37 : 2024/05/20(月) 18:15:40.19 ID:a35sMrGC0
-
>田畑氏は、運動会のスタイルが変化することによって
▼運動が得意な子は、苦手な子の気持ちを理解しみんなで楽しむ気持ちが育つ
▼運動が苦手な子は、順位付けがなくなることで心理的に安心できる 相互に温かい関係性を築くことができたら、学校は居心地のいいところに変わっていくのではないかと話しています。
- 38 : 2024/05/20(月) 18:17:01.93 ID:eZMaZOHg0
-
5年ぐらい前まではテントだらけだったのに隔世の感はある
コメント