ウクライナ侵攻で対応苦慮 日本政府、トランプ氏の動向警戒

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 12:51:44.47 ID:Rt8lF3U79

日本政府が、ロシアによるウクライナ侵攻の終結を目指すトランプ米大統領の動向に、警戒感を強めている。トランプ氏が「ロシア寄り」と映る姿勢を示しているためだ。今後、ロシアに有利な形で停戦交渉が進む展開も予想され、対応に苦慮する場面が増えそうだ。

 「確定的な評価を述べるのは時期尚早だ」。岩屋毅外相は14日の記者会見で、ウクライナ情勢に関するトランプ氏の発言への論評を避けた。

 ウクライナ侵攻を受け、日本政府はロシアに対する従来の融和姿勢を転換。「力による一方的な現状変更の試みは認められない」などと批判を強め、先進7カ国(G7)各国と連携して対ロ制裁に踏み切った。

 背景には、東・南シナ海で覇権主義的な動きを強める中国の存在がある。国際会議などの機会を通じて「ウクライナはあすの東アジアかもしれない」と繰り返し主張。ロシアの侵攻を、台湾統一への野心を隠さない中国と重ね合わせてきた。

 ところが、トランプ氏はロシアのプーチン大統領と停戦交渉の開始で合意した後、同国がクリミア半島を併合した2014年以前の状態に、ウクライナの領土が回復する可能性は低いと明言。G7の枠組みにロシアを加え、G8に戻すべきだとの考えも示した。

 日本政府内には、これを不安視する声が広がっている。外務省幹部は「トランプ氏が停戦を決められるわけではない」と述べ、ウクライナを含む関係国の調整が必要だと指摘。政府関係者は「休戦してもロシアがしてきたことは許さない」と強調した。

 今後の停戦交渉で、米国は仲介役を担うとみられる。日本側は「当事者のウクライナがしっかり関与する形」(岩屋氏)を求めるが、米ロがウクライナの頭越しに交渉を進めるとの観測もある。

 「トランプ氏はルールに基づく国際秩序といった規範意識が薄い。今までとは違った世界になる」。外務省関係者はこう懸念を示した。

時事通信 政治部2025年02月16日07時05分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500352&g=pol#goog_rewarded

2 : 2025/02/16(日) 12:52:01.41 ID:+TCCcA1N0
トランプよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/16(日) 12:53:28.87 ID:y+26BrFp0
早く戦争が終結するなら大賛成です。

いつまでやってるんだって、世界の人が思ってるので、

手順がとか、意見がとはどうでもいいです。

44 : 2025/02/16(日) 13:26:43.28 ID:pqu3Ljpj0
>>3
ロシアが勝てば次の戦争が起きる・正当化されるから、終わらないぞ
4 : 2025/02/16(日) 12:53:47.45 ID:7B67xXlT0
まだ大臣やってんのコイツ?
5 : 2025/02/16(日) 12:55:03.77 ID:iBi9KWvE0
日本版DOGEをお願いします
6 : 2025/02/16(日) 12:56:03.79 ID:D4BRYe580
日本なんてアメリカの犬なんだから黙って見守るしかないわ
つかもう外交やらないくていいよ
7 : 2025/02/16(日) 12:56:30.11 ID:eEHLOM4q0
日本はウクライナの連帯保証国になったからな

国家予算の数百年分の敗戦賠償金の支払い義務を負うのがほぼ確定してる

21 : 2025/02/16(日) 13:08:01.52 ID:iSgdoAt60
>>7
世界銀行への約10億ドルだけだよ
まぁ「だけ」で済ます様な金額では無いけどね
8 : 2025/02/16(日) 12:56:35.14 ID:CNk1tB4z0
調子に乗って意気揚々と首突っ込んじゃったからねえ
どうしましょうねえw
9 : 2025/02/16(日) 12:58:13.51 ID:Or142xwV0
ウクに肩入れしてることが異常だろ
いくら小遣いもらってるんだ?あ?
10 : 2025/02/16(日) 12:58:21.31 ID:m8Gl5pas0
日本の首相はリーダーだからな
11 : 2025/02/16(日) 12:58:47.01 ID:CNk1tB4z0
>>10
そうだったなw
12 : 2025/02/16(日) 13:00:10.25 ID:n5fbf+P50
>>10
首相は傀儡かと思ってた
13 : 2025/02/16(日) 13:00:29.54 ID:/+H4yhlg0
対応に苦慮ってこの戦争終わって日本が困ることってなんだ?
47 : 2025/02/16(日) 13:29:37.21 ID:ii9T8NpQ0
>>13
アメリカがロシアの味方になることになったら、ウクライナを支援した日本はアメリカに楯突いた罪に問われる。
今持ってるアメリカ国債を全て没収する代わりに課長以上の外務省の職員をアメリカに亡命させる、あたりが落としどころじゃね?
15 : 2025/02/16(日) 13:02:26.65 ID:BHM5KyVQ0
日本はイギリスと協調路線でOK
17 : 2025/02/16(日) 13:05:55.66 ID:iSgdoAt60
>>15
両国共にウクライナの連帯保証国だからね
16 : 2025/02/16(日) 13:05:34.60 ID:WLyjTVij0
苦慮してるなら岩屋の余計な発言は何故した
18 : 2025/02/16(日) 13:06:10.80 ID:d78Zabb+0
ウクライナ支援で食料渡すのはともかくロシア挑発なんて下手な立ち回りしてなければ困らなかったのにね
19 : 2025/02/16(日) 13:06:37.02 ID:CdmBg0OC0
そろそろ反トランプ、トランプ抜きのフレームが欧州でたちあがる
膠着か妥協をトランプは迫られる
32 : 2025/02/16(日) 13:15:01.23 ID:eWFEPvH80
>>19
ぶっちゃけアメリカが降りつつある今ウクライナ支持派はもう欧州と日本だけ
BRICSへの参加国が増えてるようにグローバルサウスはロシアとの関係強化に抵抗がない
22 : 2025/02/16(日) 13:08:12.88 ID:fkNd1gJe0
ジャップはアメリカの犬の分際で生意気なこと
言ってんじゃねぇってんだよ
23 : 2025/02/16(日) 13:08:37.00 ID:yzYKuQA50
ミュンヘンでミュンヘン会談の再現とか
どんな小説家も考えつかないお笑いストーリーだな
24 : 2025/02/16(日) 13:09:43.32 ID:QgeZn/ZE0
岩屋みたいなポッと出の外相じゃ歯が立たないだろ
岸田を再登板させろよ
外相の岸田は有能だった
28 : 2025/02/16(日) 13:12:36.01 ID:oUdvlYm/0
>>24
> 外相の岸田は有能だった

軍艦島を朝鮮人虐待のモニュメントにしたのに?

25 : 2025/02/16(日) 13:10:30.20 ID:OrYcQeah0
トランプにしたらDSの言うがままに
ワクチン手配してウクライナを全力で支援してきた自民党は敵の仲間に見えてるはず
石破が無視されてるのもそのせいだろう
29 : 2025/02/16(日) 13:13:03.58 ID:kOZQRd470
どうなるんだろう?
31 : 2025/02/16(日) 13:13:20.12 ID:kOZQRd470
どうしていけばいいんだろう?
33 : 2025/02/16(日) 13:16:18.78 ID:OMa5MZSV0
ウクライナの復興支援に数十兆もの日本の税金を拠出すると
キシダがバイデンに勝手に確約してしまったので、
日本にとっては、ウクライナという国そのものがロシアに併呑されて
消滅してしまうのが一番国益に叶う
34 : 2025/02/16(日) 13:16:37.74 ID:YyXTg97l0
速攻で手のひら返ししそうな日本( ^ω^ )
35 : 2025/02/16(日) 13:16:40.98 ID:J3um8h9g0
日本はウクライナと共にあるから、自分たちを信じてウクライナについて行けばいいだけ
36 : 2025/02/16(日) 13:17:09.73 ID:f9kTDPcu0
岸田が悪い
38 : 2025/02/16(日) 13:19:16.76 ID:/URsOu730
理想の果てには、予算とか不安定化とかいう壁があるんだよ。私たちは壁などないとおもってたけども、トランプが指さすところを観ると壁があった。
私たちはトランプに不安感を抱いてるのではない。無いはずの理想に対して、限界があることを認めたくないだけだ。不安感とは自分の視野が狭いことを認めたくないだけだ。
39 : 2025/02/16(日) 13:19:30.69 ID:Ozs9oUx00
EUはもっと真剣になれってことやろ
アメリカの助けなしにロシアと向き合う覚悟がないと戦いには勝てないぞ
40 : 2025/02/16(日) 13:21:19.09 ID:vtXpQmPX0
ウクライナ見捨てられるってことは北海道も容易に見捨てられるってことだもんな
43 : 2025/02/16(日) 13:26:22.53 ID:/+H4yhlg0
>>40
今のアメリカからしたらウクライナなんて安保条約結んだ訳でもないし
そもそもなんで支援してるんだっけ?というレベルだろ
41 : 2025/02/16(日) 13:21:32.99 ID:/URsOu730
理想のはてにある、現実と理想を分ける壁のところまで私たちは歩いてきた。この現実を認めよう。現実にある制限を認めよう。無限大の理想論などないのだ。
42 : 2025/02/16(日) 13:22:11.72 ID:MRq4A9AB0
そもそも一時的に停戦しても、ロシアは力を蓄え直して再び侵攻開始するのでは
46 : 2025/02/16(日) 13:28:54.55 ID:CdmBg0OC0
ソ連時代はハンガリーやチェコスロバキアみたいな手下があったが現在はウクライナまで絶縁しようとしてるからな
プーチンからすれば東北くらいまで侵略されてる気分なんだろう

ただその原因は自分が立場に固執して国を落ち目にしたせいなんだけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました