ウクライナ、光ファイバーたどりロシア軍ドローン操縦士を攻撃 「不屈」の意思と能力示す

サムネイル
1 : 2025/02/21(金) 19:37:29.67 ID:t8o6HOJl9

https://news.yahoo.co.jp/articles/421aa8d7da52286e38ff2b7666eba81cc09da761
 ウクライナ東部ドネツク州ボジャネ・ドルヘ村のすぐ南の雪に覆われた戦場で18日かその少し前、
ウクライナ国家親衛隊カラダフ旅団(第15作戦任務旅団)のドローン(無人機)操縦士たちは、ロシア軍のドローンチームを追跡して攻撃した。
彼らはその際、この戦闘に政治的な「反抗」という深い意味合いがあることに気づいていなかったかもしれない。

サウジアラビアの首都リヤドで18日、米国とロシアの高官たちが会合を開き、米ロ関係の正常化や、ウクライナでの戦争の終結に向けた道筋について話し合った。
※略
実際には戦争を始めたのはウクライナ側ではない。
また、取引ということであれば、ウクライナはロシアとの間でミンスク合意という「取引」をしたことがあるが、トランプはそれも忘れているらしい。
2014年に始まったウクライナ東部での戦争の停戦合意であるこの取引を、ロシアがウクライナへのさらなる攻撃に向けた軍備増強の隠れ蓑に使ったことも。

いずれにせよ米国がウクライナに、侵略者ロシアとその支援国の北朝鮮に対する戦いの停止を強要するためにできることはほとんどない。
ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領もそれを知っている。
「わたしたちは最も困難な時期に最後通牒を受け入れなかったのに、どうしていまウクライナにそれを受け入れる気があるだろうか」とゼレンスキーは述べている。

トランプは、米国はウクライナに欧州よりも多額の支援をしているとも主張しているが、これも事実ではない。
ドイツのキール世界経済研究所は、ウクライナへの援助額は欧州が1320億ユーロ(約20兆7000億円)、米国が1140億ユーロ(約17兆9000億円)ほどとなっており、
「欧州全体では明らかに、ウクライナへの援助で米国を追い抜いている」と指摘している。

■欧州は110兆円規模のウクライナ支援を検討か
トランプが今週、自身の与党と政権、国をロシアの権威主義体制を受け入れるような方向に導くと、ゼレンスキーは即座に方針転換した。
ウクライナの戦争努力の継続に向けた支援を固めるべく、トルコを訪問してレジェプ・タイップ・エルドアン大統領と会談したり、
フランスのエマニュエル・マクロン大統領と電話協議したりした。
ドイツのアナレーナ・ベアボック外相は、欧州連合(EU)が7000億ユーロ(約110兆円)規模のウクライナ支援を取りまとめる可能性を示唆している。
今後数カ月以内に実現すれば、ウクライナ軍を根本的に変革し、ウクライナによる抵抗を何年にもわたって維持できる可能性がある。

要するに、トランプが何と言おうとウクライナは戦い続けられるということだ。
そして、カラダフ旅団がこのほどドネツク州のポクロウシク市とトレツク市の中間あたりに位置するボジャネ・ドルヘ付近で行った戦闘は、
ウクライナのこうした持続的な抵抗力を示してみせたものでもあった。

カラダフ旅団のドローン操縦士らはロシア軍のドローンチームを追っていた。
もっと言えば、光ファイバードローンを運用するチームを追跡していた。
無線ではなく非常に細い光ファイバーケーブルで送受信する有線ドローンは、ウクライナ側による激しい電波妨害を回避できる。
ロシア軍に比べて兵員数も大砲数も劣るウクライナ軍だが、ドローンの数ではロシア側を凌駕し、その性能も上回っている。
これらのドローンの多くは自国製で、ウクライナや欧州の資金で賄われている。

ウクライナが主要な抵抗手段であるドローンの優位性を保っていくためには、ロシアによるドローン能力増強の努力を妨げる必要がある。
光ファイバーケーブルの反射を見つけたカラダフ旅団のドローン操縦士らは、ウクライナの無人システム軍やそのドローン部隊が進むべき道を示した。
日光を反射する光ファイバーケーブルをたどって、彼らはロシア軍ドローンチームの雪に覆われた隠れ家を発見した。
それからFPV(一人称視点)自爆ドローンを送り込み、不運なロシア軍ドローン操縦士たちを攻撃した。

これは戦略的なメッセージも読み込める戦術的な勝利だった。
米国はロシアに屈することを選ぶかもしれないが、ウクライナがそうする必要はないのだ。

2 : 2025/02/21(金) 19:38:13.23 ID:3pIxAlQ+0
トランプ「はい制裁」
3 : 2025/02/21(金) 19:39:16.55 ID:MVq6VWJZ0
まさかの有線?
6 : 2025/02/21(金) 19:41:13.03 ID:46lprmEO0
>>3
電波妨害が激しくなって、両軍ともファイバードローン を多用し始めた
7 : 2025/02/21(金) 19:41:28.14 ID:fUFurZD80
>>3
電波は妨害されるので
4 : 2025/02/21(金) 19:39:17.93 ID:X2pmhc280
権益クレクレ
5 : 2025/02/21(金) 19:40:43.18 ID:b0zRoVQ+0
ウクライナ軍、ゲームクリア何周目?ってくらいの快進撃
10 : 2025/02/21(金) 19:43:51.01 ID:991WaDSw0
これは映画化決定だな
11 : 2025/02/21(金) 19:45:16.57 ID:iFemSxLz0
どんどんやれ

世界が許す

12 : 2025/02/21(金) 19:46:02.59 ID:7HelvYbt0
停戦交渉中に攻撃するとか、北方領土取られた日本の時と同じだな、
13 : 2025/02/21(金) 19:47:32.60 ID:46lprmEO0
>>12
ウクライナは交渉テーブルに呼ばれてないよ
14 : 2025/02/21(金) 19:47:49.05 ID:h53tiN5n0
戦況が好転するなら理解できるが、日に日に悪化してるウクライナは何をしたいんだろか
15 : 2025/02/21(金) 19:48:30.88 ID:ojqecfGT0
>>14
天皇と同じイギリスを守りたい
16 : 2025/02/21(金) 19:49:41.18 ID:ZfVkodWc0
しっかしウクライナの技術は凄いな
18 : 2025/02/21(金) 19:50:26.70 ID:NXB6GLre0
有線式ってジオングの手みたいなの?
19 : 2025/02/21(金) 19:52:47.68 ID:e/mM2YlB0
理論上は可能だけどさ、よくやったな
20 : 2025/02/21(金) 19:52:48.24 ID:zLAtsNgV0
EUが支援供与継続したら勝てそうな気がするよね。
21 : 2025/02/21(金) 19:53:35.58 ID:bVFek+v20
ミサイルや魚雷でも有線式のがあるけど線を辿って発射元を特定撃破なんてあるのかな
22 : 2025/02/21(金) 19:53:37.56 ID:2yIax5k+0
つーか線が絡まらないのか?
23 : 2025/02/21(金) 19:54:10.10 ID:2im8mWjD0
ニュースにする程の戦果かよ?
勝ってる演出がどんどんショボくなってくるなw
25 : 2025/02/21(金) 19:56:31.53 ID:IdpgYB0t0
バトルプログラマーみたいな話かと思ったら物理的な話だった
26 : 2025/02/21(金) 20:00:32.29 ID:OF9bfIZc0
光ファイバーコミュニケーション
30 : 2025/02/21(金) 20:03:49.41 ID:H7AnRhdR0
>>26
回路全開ぃーー
27 : 2025/02/21(金) 20:01:17.90 ID:z5gatmYq0
水道管表面に電流ながして磁場を作り中を飛ぶドローンに充電したらいい
31 : 2025/02/21(金) 20:03:57.85 ID:2im8mWjD0
>>27
誘導電圧でドローン以外が色々ぶっ壊れそうだな
28 : 2025/02/21(金) 20:02:02.08 ID:yAqHxvck0
きょうも大本営発表は威勢がいいことw
29 : 2025/02/21(金) 20:02:57.54 ID:SF9LW06o0
>日光を反射する光ファイバーケーブルをたどって
え、むき出しで外を這ってたってこと?
32 : 2025/02/21(金) 20:04:09.89 ID:SF9LW06o0
あー、昔のラジコンみたいに本体にケーブルがついてるってことか
想像できなかった
33 : 2025/02/21(金) 20:04:22.09 ID:BOaHEoDy0
ウクライナ軍にはスタンド使いがいるのか
35 : 2025/02/21(金) 20:04:45.93 ID:MEAuwFXD0
アメリカ抜きで戦えばいいだけの話だろ
欧州全体とアメリカで比較とか恥ずかしいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました