イタリア人「日本人はなんでアチアチの料理食べるんや?イタリア人は基本的に猫舌だから食べません」

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 17:00:18.87 ID:ien53y3L0

熱いものを熱いうちに食べる日本人にびっくり!
 俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、
もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。

 また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。

「日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。また、
食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだといわれています」

 エドアルドさんは、日本での暮らしになじんでいくなかで、食べられるものが徐々に増えていきました。
そして「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」と笑います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce

2 : 2025/04/14(月) 17:01:52.26 ID:wzqQMieW0
さめてチーズ固まったピザ食うのかよ
133 : 2025/04/14(月) 17:38:14.00 ID:6cNbtADR0
>>2
ピザは半分折りにして食うんだよ
3 : 2025/04/14(月) 17:01:55.26 ID:lYXKCzaj0
スパゲッティは手摑みがマナーですね
4 : 2025/04/14(月) 17:02:11.74 ID:xeQvgmsr0
え?冷や飯食べてるの?
5 : 2025/04/14(月) 17:02:15.11 ID:9gXRk3DI0
熱いとかホッとけ!
90 : 2025/04/14(月) 17:21:54.23 ID:mWiW4M5k0
>>5
きみ今日は絶好調やね
156 : 2025/04/14(月) 17:46:19.17 ID:q7Hd07Zv0
>>5
やり直し
163 : 2025/04/14(月) 17:50:30.30 ID:/R4z6BNa0
>>5
ホットケーキに逃げて「冬を避けた!」「大したモンだ!」となる流れ
6 : 2025/04/14(月) 17:02:15.87 ID:cOf4pc0e0
飯ってほとんどは熱々の時が一番美味しくてあとは味が落ちる一方だろ
69 : 2025/04/14(月) 17:15:57.62 ID:C4sapS690
>>6
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
150 : 2025/04/14(月) 17:44:39.09 ID:tvqMEoi20
>>69
いやいやw
7 : 2025/04/14(月) 17:02:42.23 ID:ICvjEj590
猫舌は食べ方が下手くそなだけ
8 : 2025/04/14(月) 17:02:45.36 ID:N/y5cIao0
>>1
はい次
9 : 2025/04/14(月) 17:03:00.42 ID:NCr5ONjU0
イタリア人にはパスタ折って応戦
10 : 2025/04/14(月) 17:03:06.69 ID:3jLEbRdd0
最近まで手掴みでパスタ食べてた国に悪いマナーとかあるんか?
11 : 2025/04/14(月) 17:03:15.66 ID:cOf4pc0e0
うどんもカレーも冷めてから食うんかな
56 : 2025/04/14(月) 17:12:50.43 ID:DcY7Oynt0
>>11
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
120 : 2025/04/14(月) 17:35:46.37 ID:SkFARTHT0
>>56
それは知らんが1日経ったカレーが上手いとかないから
作りたてが最高に美味い
131 : 2025/04/14(月) 17:37:47.48 ID:ol/hRcYV0
>>120
長時間煮込んだのはいいけど
すぐ食べたくてパパッと作ったのは熟れてないから
次の日のほうが美味しいと思うわ
137 : 2025/04/14(月) 17:38:53.00 ID:mbky6XHe0
>>131
圧力鍋で作れば解決
114 : 2025/04/14(月) 17:34:02.97 ID:SkFARTHT0
>>11
一蘭のラーメンとか
5-10分何もしないでジーとラーメンを見つめ
時間来たらスープだけを美味しそうにすすり
麺は手をつけない
そんな食い方する人がおるらしい
12 : 2025/04/14(月) 17:03:16.26 ID:AYI1rIcT0
知るかよ劣等人種め!
13 : 2025/04/14(月) 17:03:36.17 ID:Al1Bm0pJ0
熱々のラザニアとかうまいぞー
162 : 2025/04/14(月) 17:49:18.63 ID:hq9Uh6b80
>>13
サジタリウスのラナ乙
14 : 2025/04/14(月) 17:03:51.75 ID:zHg6jszq0
手づかみだから熱いの持てないだけじゃね
15 : 2025/04/14(月) 17:04:02.01 ID:F2iC9nXY0
アヒージョってイタリアじゃないの?
17 : 2025/04/14(月) 17:05:15.96 ID:S86kIN7y0
>>15
スペインじゃね?

イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った

20 : 2025/04/14(月) 17:05:40.56 ID:U1gR42lr0
>>15
これ上顎への攻撃力ハンパないよね
16 : 2025/04/14(月) 17:04:55.41 ID:iJFFifvX0
ピザやスパゲッティも?
18 : 2025/04/14(月) 17:05:35.19 ID:w/0kOpJd0
そらベジタリアンやビーガンだったら熱くなくてもいいけど
動物性の油脂は冷えると固まるねん
国の違いよりそっちのほうが大きい
19 : 2025/04/14(月) 17:05:38.55 ID:AhdnZJOG0
てすと
21 : 2025/04/14(月) 17:05:43.94 ID:zdMzvD1d0
パスタにトマトケチャップかけてやれ
22 : 2025/04/14(月) 17:05:47.80 ID:tctu42ty0
イタリアは近世まで食器がなかったからな
テーブルの窪んだところに料理を持って手づかみで食べてた
23 : 2025/04/14(月) 17:05:50.00 ID:Vv9aCZzT0
冷めたピッツァとか冷めたパスタとか冷めたラザーニャとか冷めたドリアとか冷めたエスプレッソとか飲み食いして、なにが美味いんだよ?
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
31 : 2025/04/14(月) 17:07:03.58 ID:ien53y3L0
>>23
ドリアは日本料理らしいぞ?
24 : 2025/04/14(月) 17:05:50.39 ID:WLfEq8Xi0
ジャンクフードが代表料理て、、、食土人どもが
25 : 2025/04/14(月) 17:05:51.68 ID:fUpMhpQF0
すぐ食べないから本場のパスタあんなに硬いんだ?
26 : 2025/04/14(月) 17:05:53.30 ID:Q22Lea2i0
知り合いのイタリア人は400℃で焼いたナポリピッツァは焼きたて食うぞ
30 : 2025/04/14(月) 17:06:58.21 ID:jwuDvuxy0
>>26
その後に冷えたビールで流し込む
素晴らしいマリアージュ
28 : 2025/04/14(月) 17:06:09.09 ID:ZfDXiDni0
イタリア人にとっては日本人の存在そのものがマナー違反だからな
29 : 2025/04/14(月) 17:06:35.16 ID:eIUX+Xg70
フランス料理は熱すぎても冷たすぎてもダメ。適温が重要視される
32 : 2025/04/14(月) 17:07:05.89 ID:HX+GsYnn0
中国人「日本人はなんで冷めた弁当食べるんや?中国人は基本的に冷えた物は食べません」
33 : 2025/04/14(月) 17:07:15.62 ID:q0DhWzk30
わざわざ冷めるの待って食うのかよ
34 : 2025/04/14(月) 17:07:19.72 ID:oQcojE+X0
だから猫舌という概念はないっちゅうに
35 : 2025/04/14(月) 17:07:54.55 ID:+6QohVDP0
>>1
>それにズズッと音を立てて食べます。
これ独立じゃなくてセットだから
速い空気の流れと一緒に熱い液体を口の中に入れることで、液体が口の中に入る頃には良い感じに冷えてるのよ
それをやらずに熱いものを口にしたら日本人でも火傷するし、それができないのがいわゆる猫舌とも言える
猫舌かどうかは舌の感度の問題ではなく、食べ方/飲み方の問題
79 : 2025/04/14(月) 17:17:51.96 ID:lKBNvHLc0
>>35
でもクチャラーには文句を言う矛盾
ワインだってティスティングの時は音立てる場合もあるが、その後は普通に飲むぞ
他国から見ると麺を小汚く食べる国だと思われてる
85 : 2025/04/14(月) 17:20:39.85 ID:+6QohVDP0
>>79
クチャラーが嫌がられるのは、口に入れたあとで音を出す合理的な理由が無いからじゃないかな
91 : 2025/04/14(月) 17:22:06.70 ID:lKBNvHLc0
>>85
麺クチャラーと同じ理由で説明はつく
36 : 2025/04/14(月) 17:08:08.17 ID:V+qooYxf0
イタリアの王妃がフランスに嫁いでからフランスも手づかみを止めてフォークとナイフを使うようになった
37 : 2025/04/14(月) 17:08:14.07 ID:Pq0zMriZ0
麺を音を立てて食べない奴は美味しさ10分の1のもので満足してる馬鹿舌だと思ってる
38 : 2025/04/14(月) 17:08:37.18 ID:+A++ROyk0
じゃあ食うなよ
てか文句言うなら帰れ
39 : 2025/04/14(月) 17:08:41.87 ID:Y3wd92300
冷めたピザでも食っとけ
40 : 2025/04/14(月) 17:08:49.49 ID:patDsvbz0
中国の影響だろうね
中国も熱いものは熱いうちに食べるって意識あるよな
52 : 2025/04/14(月) 17:11:51.42 ID:w/0kOpJd0
>>40
縄文時代から古墳時代まではさじで煮物を喰うのが土着の日本人
箸が輸入されてから逆に熱々の食い物減ったんじゃない?
42 : 2025/04/14(月) 17:08:53.28 ID:ywfdW2z40
イタリア人、気が合うな
俺もアッツアツの料理は苦手だ
43 : 2025/04/14(月) 17:09:02.88 ID:6g4my1fZ0
だって寒いんだもん
44 : 2025/04/14(月) 17:09:11.37 ID:BIbLlK7A0
その後質問は中国人に聞く方がよかろう
45 : 2025/04/14(月) 17:09:43.94 ID:ALdSyxpI0
アーチーチーアーチー
ヤケドするじゃないか
アーチーチーアーチー
猫舌なんだろうか
46 : 2025/04/14(月) 17:09:46.22 ID:wVGidG+T0
燃えてるだろうか?
47 : 2025/04/14(月) 17:09:49.57 ID:9HeGkifv0
人間以外の哺乳類は熱いもの食べられないと聞きました

人間になろうよ

48 : 2025/04/14(月) 17:10:36.94 ID:sg05rhsg0
はふはふしながら食べるんだよ
49 : 2025/04/14(月) 17:11:23.36 ID:VvEUij260
嘘つけ、イタリア旅行行ったときそこら中の店でズバズバ音立てて食ってたぞ
フォークにくるくる巻あげるも嘘だし、麺の山に適当に刺して一回捻って引っ掛ける程度で口に運んでたよ
どこぞの高級料理店のつもりで言ってんのか?

>日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。
>イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。

146 : 2025/04/14(月) 17:44:17.51 ID:jJdOswke0
>>49
フォークとスプーンでくるくるするのは子供だけで
日本独自で流行ってる謎マナーなはず
50 : 2025/04/14(月) 17:11:42.02 ID:WcILLw2h0
イタリア人は冷めたピザだからしゃーない
51 : 2025/04/14(月) 17:11:43.72 ID:D8AwHeaK0
このイタ公の口の中にアチアチに熱したラード流し込んでやりたい
53 : 2025/04/14(月) 17:11:53.57 ID:gApB6FZP0
ピッツァ冒涜
54 : 2025/04/14(月) 17:12:35.68 ID:CgQPi/yK0
ローマで食ったピザ🍕は熱々だったけどなぁ
55 : 2025/04/14(月) 17:12:48.39 ID:CG9gvR7j0
外国人は日本の食文化を罵倒するの大好きよね
65 : 2025/04/14(月) 17:15:16.76 ID:PStrdS3O0
>>55
比較カルチャーだよ
日本人はすぐにバカにされたと思い込む
劣等感があるから
72 : 2025/04/14(月) 17:16:39.57 ID:/XhgUYu+0
>>55
中国人も、日本人が冷えた弁当食べるの気持ち悪いとか言うんだよな
57 : 2025/04/14(月) 17:13:13.20 ID:mQAxC3Nv0
これは分かる
熱々の食べ物って痛いし味がしないしで苦痛
80 : 2025/04/14(月) 17:18:45.65 ID:UwbAUg7o0
>>57
舌の使い方が下手なのよ
敏感な舌先で触れたら誰でも熱いし痛い
58 : 2025/04/14(月) 17:13:41.23 ID:SBI9M+l+0
鶴太郎なめてんの?
60 : 2025/04/14(月) 17:14:04.59 ID:Vdz1raP50
知らんがな、中国人に聞けや!
61 : 2025/04/14(月) 17:14:35.93 ID:fv0bzDHD0
んなもん人に寄るわ、日本人にも猫舌はいるし音を立てずに食う奴もいる
62 : 2025/04/14(月) 17:14:39.47 ID:PStrdS3O0
熱々のものは食わねえよ
健康に悪い
そばラーメンも無音で食う
やたらでかい音ですするやつは気持ち悪い
63 : 2025/04/14(月) 17:14:46.50 ID:jLeLs2+t0
熱いもの食べるのなんか日本だけちゃうやろ
なんで日本独自みたいに思ったんやろか?
67 : 2025/04/14(月) 17:15:37.95 ID:PStrdS3O0
>>63
日本は確かに熱すぎるかも
96 : 2025/04/14(月) 17:24:52.49 ID:jLeLs2+t0
>>67
基本的に冷たいスープのが珍しいでしょ?
64 : 2025/04/14(月) 17:15:07.25 ID:uBQWhKi/0
チーズフォンデュを食べるスイス人ディスってる?
66 : 2025/04/14(月) 17:15:19.63 ID:JuDgKele0
>>1
まさかお前らみたいなやつじゃないだろうな冷たいリゾットとかクソみたいな冷たいスープ出すのは
あんなのを平気で客に出す店を俺は心底軽蔑してるぞ
68 : 2025/04/14(月) 17:15:51.14 ID:o2XTi/uv0
ふーふーしないと舌火傷する
70 : 2025/04/14(月) 17:16:10.97 ID:PofIWJ4p0
大体日本は冷えたものをそれこそ他国がドン引きするほど食う国や
71 : 2025/04/14(月) 17:16:21.60 ID:PStrdS3O0
口の中に1分入れて粘膜に異常が出るようなあつさの料理多いだろ
73 : 2025/04/14(月) 17:16:41.49 ID:FO4o9Cd20
Q 冷えたピザをおいしく食べる方法はありますか?
A そのままでどうぞ
74 : 2025/04/14(月) 17:16:42.34 ID:9DAgK9j+0
舌がんになるから、アッツアツはダメだって言われてたよね
75 : 2025/04/14(月) 17:17:09.93 ID:094vhxeH0
>>1
いやイタリア人は基本的に~てあんたのとこだけだろ?何イタリア人代表みたいなこと言ってんねん。
76 : 2025/04/14(月) 17:17:14.50 ID:PStrdS3O0
米も炊き立ては熱すぎる
保温状態でクールダウンさせないと
116 : 2025/04/14(月) 17:35:02.00 ID:85aV7pFs0
>>76
炊き上がったら火を止めて混ぜて蒸らすんだよ
126 : 2025/04/14(月) 17:36:16.94 ID:85aV7pFs0
>>76
炊きたてと言うか加熱した状態で食う米料理はパエリアくらいだろ
155 : 2025/04/14(月) 17:46:04.17 ID:tvqMEoi20
>>126
お、おう…
77 : 2025/04/14(月) 17:17:33.21 ID:OW4OPejs0
イタリア人にカレーパスタを食べさせて感想を聞きたい
78 : 2025/04/14(月) 17:17:48.28 ID:JuDgKele0
火傷するくらい熱いのは無理
極端なのは嫌い
81 : 2025/04/14(月) 17:18:58.90 ID:4qoeM0s30
うるせえピザ冷ますぞ!
82 : 2025/04/14(月) 17:19:25.56 ID:4C4nae5s0
なんでもかんでも一緒くたにすんじゃねえよボケ
83 : 2025/04/14(月) 17:19:54.85 ID:Sal7fJXp0
熱さは舌の先端が一番敏感に感じる
猫舌の人は食べ物を口に入れたときに先端部分が食べ物に当たっている
これは癖なので直そうと思ってもなかなか難しい
84 : 2025/04/14(月) 17:20:14.56 ID:GoP6PO4n0
嘘つくな
86 : 2025/04/14(月) 17:21:03.85 ID:q5NVgeoC0
日本以上に中国が熱さにこだわってるよね
そもそも何にしても自国がスタンダードだと思うなよって話だろ
87 : 2025/04/14(月) 17:21:18.29 ID:653IBXcv0
アチアチについては中国の方が上だろ多分
88 : 2025/04/14(月) 17:21:26.63 ID:j1pP0+Ix0
イタリア人はバカで差別主義者!!
89 : 2025/04/14(月) 17:21:39.17 ID:FVj/ZNfN0
俺も熱々嫌い
92 : 2025/04/14(月) 17:23:32.06 ID:k77OoRqY0
それは中国人に言った方がええんとちゃうか
93 : 2025/04/14(月) 17:23:57.98 ID:1CfrnrFE0
わかるわこれ
クソ熱い状態で食っても味覚ではなく痛覚が勝つから美味しくない
冷めた状態とか極端な話ではなく適温というのがあるのは事実
94 : 2025/04/14(月) 17:24:12.14 ID:w/0kOpJd0
まあ戦前戦後に比べたら現代のほうが家で熱々を食べる機会は増えてるだろうな
家庭にホットプレートだとかカセットコンロ普及して
炊飯器も保温当たり前で電子レンジで再加熱も出来るようになったし
逆を言えば冷蔵庫・冷凍庫の普及で冷え冷えの料理も数が増えてるはず

イタリアに限らず欧州のほうが食には保守的なだけなんじゃ

95 : 2025/04/14(月) 17:24:47.48 ID:OgYjMCiW0
白人は猫舌なんだろな
アメリカドラマ見ててもバカでかいトールサイズのコーヒー買って飲んでるけど半分以上冷めるやんて思ってたけど冷めたコーヒーでもウマウマしてんだろなアメ公たち
97 : 2025/04/14(月) 17:25:22.79 ID:A0CrD6AH0
シナチョンなんかアチアチカラカラヒーヒーの食って死んどるんぜ?
100 : 2025/04/14(月) 17:26:58.44 ID:094vhxeH0
このことをGrokに聞いてみた。

ハハ、面白い質問だね!イタリア人が熱々の料理を食べないなんてことはないよ。イタリア料理はむしろ出来立ての熱々を楽しむ文化が強い。例えば、ピザは窯から出たばかりの熱々が最高だし、パスタも茹でたてにソースを絡めてすぐ食べるのが一般的。リゾットやラザニアだって、チーズがとろけて湯気が立つ状態でテーブルに出てくることが多いよね。
ただ、イタリアの食文化には「適切な温度」を大事にする一面もある。例えば、エスプレッソは熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度で飲むのが粋とされる。でも、全体的に「熱々を避ける」なんて話はないよ。イタリア人の友達に聞いても、熱々のパスタやスープをガツガツ食べる姿が普通だってさ。
もし特定の料理や地域の話が知りたいなら、教えてくれ!もっとディープに話せるよ。

101 : 2025/04/14(月) 17:28:28.88 ID:AyRt4r8M0
えーっ?ナポリピッツァは釜から出したて
チーズがマグマのようゴボゴボいってるやつを
口に流し込むようにして食うって聞いたけどなぁ。
122 : 2025/04/14(月) 17:35:55.38 ID:Zu/9zl5P0
>>101
ローマより南はアフリカだから
102 : 2025/04/14(月) 17:28:50.31 ID:0JbNh+GR0
熱々がいいっていう人は人の言葉を鵜呑みにしてるアホよ
味の良し悪しがわからんバカ舌ですって言ってるのと同じです
103 : 2025/04/14(月) 17:28:54.62 ID:0NPIAnKy0
ベジタリアンは歪んだ思考持ち
104 : 2025/04/14(月) 17:31:04.90 ID:HSWhx7As0
イタリア人はピザ冷ましてから食べるのか。
105 : 2025/04/14(月) 17:31:07.33 ID:mbky6XHe0
冷めたら嫌だけど熱々で食べたい物ってあんまり無いけどな
焼きたてと言ったら焼きたてや鉄板料理に鍋物くらいか?
冬なら熱々を好むかもしれない
106 : 2025/04/14(月) 17:31:48.07 ID:ypGJflkG0
まあまあ、一年中温暖なイタリアとぶるっちょさむさむな冬のある日本とじゃ食い物の適温に差があるのは当然じゃろうて。
107 : 2025/04/14(月) 17:31:52.58 ID:yqRNBRCK0
そうですか
108 : 2025/04/14(月) 17:32:03.47 ID:n6ccdDyl0
そいつが猫舌なだけ
109 : 2025/04/14(月) 17:32:27.35 ID:zeSNujqK0
熱々は食道ガンや胃ガンのリスク要因
熱いの無理して食うのジャップだけ
110 : 2025/04/14(月) 17:32:28.75 ID:SkFARTHT0
外人の猫舌だよな
基本的に
148 : 2025/04/14(月) 17:44:24.78 ID:yqRNBRCK0
>>110
猫舌って言うかあいつらすするってことができないんだよな
不器用なのかしらんけど
マナー悪いとか言ってるしw
111 : 2025/04/14(月) 17:32:56.12 ID:ol/hRcYV0
調べたらイタリアのおでんとか伝統料理にあるんじゃん
やっぱ一括りにしちゃイカンね
112 : 2025/04/14(月) 17:33:24.11 ID:wkpn4M+b0
中国人には冷めた飯食わせるなとか言われるのに
113 : 2025/04/14(月) 17:33:57.55 ID:2Tf2mS1Z0
俺も猫舌
115 : 2025/04/14(月) 17:34:11.25 ID:CfQRUpvw0
イタリア人て何で海外の食にいちいち文句垂れんの
117 : 2025/04/14(月) 17:35:03.73 ID:bPfnOTHG0
どうでもええやろ
イタリア人はガ●ジかよ
118 : 2025/04/14(月) 17:35:04.24 ID:6SoULwio0
冷めたピザとかカルボナーラとか熱々に比べたら10分の1以下の味になるやろ
119 : 2025/04/14(月) 17:35:10.72 ID:uo8NDxiR0
冷たい料理食うと中国人が驚くわけだが
157 : 2025/04/14(月) 17:46:32.47 ID:CfQRUpvw0
>>119
マジであいつら
入院中に朝からカップ麺食うぜ
121 : 2025/04/14(月) 17:35:49.62 ID:siPwUfla0
てすてす
123 : 2025/04/14(月) 17:36:03.05 ID:o5igX+gU0
チーズフォンデュとか熱くないと食えなくない?
124 : 2025/04/14(月) 17:36:12.37 ID:MTn59eYk0
旅系みると韓国と中国とか台湾も激熱
132 : 2025/04/14(月) 17:37:54.08 ID:85aV7pFs0
>>124
韓国は日帝残滓と米軍残飯を混ぜて再加熱して食ってた名残り
125 : 2025/04/14(月) 17:36:14.47 ID:83mp+cqW0
知らんがなw
127 : 2025/04/14(月) 17:36:34.66 ID:2Tf2mS1Z0
55度くらいまで冷めれば良いけど、
ラーメンとか85度くらいで提供されるから
しばらく食えないよね
128 : 2025/04/14(月) 17:36:54.32 ID:ur2xkVXZ0
レトルトカレーは温めないで熱々のご飯にかけて食うほうが好きだけどなぁww
129 : 2025/04/14(月) 17:37:10.90 ID:pA1iO2yx0
熱いからズルズル音立ててると思ってるならまだ文化の理解度が低いよね
バカにしてるだけだろう
130 : 2025/04/14(月) 17:37:30.55 ID:LaSR9ueQ0
じゃあイタリア人ってラーメン食べんのだ
美味しいのに
134 : 2025/04/14(月) 17:38:28.37 ID:y2b3AT3+0
ナポリでは窯から出てきたばかりの熱々のピッツァにかぶりつく姿に漢を見ると聞いたが
138 : 2025/04/14(月) 17:39:29.94 ID:XFUoYLJV0
>>134
普通は熱々で食べないから漢なんだろ
135 : 2025/04/14(月) 17:38:40.49 ID:Ao3QsBy50
鉄板焼きナポリタンとか食わないのかよ
イタリアといえば鉄板焼きナポリタンじゃないのか
136 : 2025/04/14(月) 17:38:50.64 ID:7/qadBPN0
冷めたスープしかないのか?
コーヒーも冷まして飲むの?
139 : 2025/04/14(月) 17:40:37.50 ID:wsTmVZbu0
オマエら冷めたピザ食ってんのか?
140 : 2025/04/14(月) 17:40:43.07 ID:8YcWFagf0
冷めたカルツォーネはクソ不味い
141 : 2025/04/14(月) 17:42:11.65 ID:QOCjs3C20
啜ったりホフホフしたりと欧米では下品とされる行為が許されてるから熱いものも食える
142 : 2025/04/14(月) 17:42:19.58 ID:LrDTQNEx0
これ多分イタリアの誤った情報流してね?
145 : 2025/04/14(月) 17:44:16.49 ID:4qoeM0s30
マックのセットを温め直した時の、シナシナのポテトとクタクタのバンズの侘しさよ
147 : 2025/04/14(月) 17:44:19.65 ID:tvqMEoi20
>動物性の食品を一切食べない主義

知らんがなw
好きにやってくれよ

149 : 2025/04/14(月) 17:44:36.31 ID:bpVKzUa50
グラタンとか冷まして食うんか!
151 : 2025/04/14(月) 17:44:51.24 ID:QfplX/250
各国の代表的な高温料理と温度を示してほしいな
いうて60度程度以上あれば火傷するんだからそこまで高温に意味があるとは思わないけど
152 : 2025/04/14(月) 17:44:57.38 ID:+aMUeOmO0
そんな図体デカいのに?
ダサっ
153 : 2025/04/14(月) 17:45:06.72 ID:ie7DdtI50
イタリア料理ほど、アチアチこそが美味しいって思ってたわw
チーズとかパスタとか挙げたらきりないだろ
160 : 2025/04/14(月) 17:48:38.53 ID:LrDTQNEx0
>>153
ウソをウソと見抜くべきニュースやろうな
これは
154 : 2025/04/14(月) 17:45:23.47 ID:rGIBP9kn0
日本に合わせて食べてる人の記事でそのスレタイは酷くね
158 : 2025/04/14(月) 17:48:09.79 ID:0eiKx6D60
熱くて美味しい!
159 : 2025/04/14(月) 17:48:17.84 ID:Bqx/VDKc0
熱すぎるもの食べて口の中ヤケドすることあるよね
皮膚だと熱くて耐えられない温度なのに口内だと耐えられるのは神経密度や感度の違いなのかな
165 : 2025/04/14(月) 17:50:59.99 ID:H5uhy0EV0
餃子は熱々が良いけど
唐揚げや焼売は冷めてからでも美味しく頂けるよね
166 : 2025/04/14(月) 17:52:49.53 ID:Gw2XlDhF0
美味いかどうかどうでもいい人種はそういう言い訳する

コメント

タイトルとURLをコピーしました