
イタリア、DeepSeekのダウンロード不可に 個人情報の取り扱いで説明求める


- 1 : 2025/01/30(木) 08:04:32.44 ID:yBtCkGYE9
-
イタリア、DeepSeekのダウンロード不可に 説明を要請
【ウィーン=田中孝幸】イタリアのデータ保護当局(ガランテ)は29日、中国の新興企業、DeepSeek(ディープシーク)が開発した生成人工知能(AI)サービスを巡り、個人情報の取り扱いについて同社に20日以内の説明を求めていると明らかにした。
アイルランドのデータ保護当局も同日、ディープシークに同国のユーザーに関連するデータ処理について情報提供を求めたと発表した。中国のデータ保護を懸念する欧州各国
詳細はソース 2025/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29DQW0Z20C25A1000000/関連
豪財務相「DeepSeekの使用は慎重に」 国民に呼びかけ [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738158757/【ITmedia】米OpenAIに匹敵する話題の中華LLM「DeepSeek R1」天安門事件を説明できるか あれこれ質問してみた結果 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737954131/MicrosoftとOpenAI、DeepSeekのデータ不正利用を調査 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738133989/S&P500先物が急落、中国DeepSeekがオープンAIと競合モデルを先端半導体が無くても実行可能、エヌビディア等の優位性に懸念 ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738016776/【速報】 DeepSeek、画像生成AIを公開 Stable Diffusion やオープンAIを超える画像生成の性能と自負、商用利用も可能 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738115808/ - 2 : 2025/01/30(木) 08:05:30.43 ID:B+7Q56vm0
-
日本はこういう動きが遅いよな
- 12 : 2025/01/30(木) 08:15:32.67 ID:B2//7jFQ0
-
>>2
どころかいまだに会社でGPT禁止やで
個人情報漏洩防止で - 3 : 2025/01/30(木) 08:06:50.00 ID:8FLy9nQa0
-
非合法な手段で他社AIのソースやデータベースを盗んできて無料公開
利用者から情報を抜き取る
そう言う組織がでてきてもおかしくないよね - 4 : 2025/01/30(木) 08:08:28.39 ID:/1ZEQV0K0
-
痛「こいつはクセェ!」
- 5 : 2025/01/30(木) 08:09:21.41 ID:vMH0ma9k0
-
そして日本は注視もしない
- 20 : 2025/01/30(木) 08:20:42.29 ID:xIVx/MhQ0
-
>>5
注視もしないか生成AI全てに規制をかけるの2択 - 7 : 2025/01/30(木) 08:10:10.07 ID:6IPy7W9L0
-
タイトルが不十分な上に中身が読めなくて何のダウンロードを不可にしたのか分からん
どうせスマホアプリの話だろうが - 8 : 2025/01/30(木) 08:11:43.14 ID:bmmI0raW0
-
>>1
DeepSeekはオープンソースだから大丈夫厨は何故大丈夫なのかイタリア政府に説明してあげて - 9 : 2025/01/30(木) 08:12:35.82 ID:FgwY65jn0
-
イタリア人や日本人にインテリジェンスなんか必要ないだろ
- 10 : 2025/01/30(木) 08:13:43.64 ID:5jMUvplZ0
-
宣伝になってる
- 11 : 2025/01/30(木) 08:14:12.32 ID:5jMUvplZ0
-
そんなにすごいの?
- 15 : 2025/01/30(木) 08:16:58.12 ID:B2//7jFQ0
-
>>11
開発がどうだろうと
GPT-4有料プランの1/10の月額でもないとGPT-4でよくね - 21 : 2025/01/30(木) 08:21:03.29 ID:5jMUvplZ0
-
>>15
GPTで十分だな 趣味でネットみたいに使うだけなら
それ以上はこなせば答えてくれるから自分次第だと思ってるカオスだわな 時代も使い方もいろいろと
- 17 : 2025/01/30(木) 08:18:52.57 ID:ro9L9/hH0
-
>>11
凄いと思う
chatgptの最新と同等に感じる
それ未満のものが結構あるのにコスト安いし色々ぶっ壊した感がある - 13 : 2025/01/30(木) 08:15:58.81 ID:ZHiHLh2d0
-
始まったな。おそらく主要各国のストアアプリからダウンできなくなると思うわ。
アメリカに逆らって継続出来る訳ないよ。イチャモン付けて排除が決定。 - 14 : 2025/01/30(木) 08:16:48.70 ID:6PIw39UM0
-
無料でこれ使えるのはすごいけどそれだけだよな
オープンソースだから本命はこれをベースにした亜種が次々出てくること - 16 : 2025/01/30(木) 08:17:55.42 ID:4GNXOchH0
-
さっさとテック株買い直せ
- 18 : 2025/01/30(木) 08:20:08.35 ID:SGRfiphQ0
-
ジェネリックがダメってヒステリックになってるのと同じに見えるネ
- 22 : 2025/01/30(木) 08:21:27.55 ID:ZdCkoT4w0
-
>>18
ただの丸パクリやで - 37 : 2025/01/30(木) 08:26:04.70 ID:vCAIiWxT0
-
>>18
いうてAG以外は嫌だわw - 23 : 2025/01/30(木) 08:21:45.07 ID:SGRfiphQ0
-
日本はそもそもAI使えてない、作るなんてまだまだ
- 31 : 2025/01/30(木) 08:24:21.66 ID:UtOBJvUR0
-
>>23
作れるわけないし作ったとしてもガラパゴス仕様で世界には通用しない - 32 : 2025/01/30(木) 08:24:46.96 ID:5jMUvplZ0
-
>>23
政府がハブられてる - 24 : 2025/01/30(木) 08:21:52.94 ID:6IPy7W9L0
-
GPT-4oよりは遥かに性能上
o1には少し劣るかな
テトリスくらいなら一発で作るぞ
日本語がいまいちだからGoogle AI Studioと併用すればお金使わずにかなりのことができる - 25 : 2025/01/30(木) 08:22:03.18 ID:W0vqsXCC0
-
おいおい中国の植民地仲間だったイタリアさんがこんな態度に出るなんて…
日本もかつての同盟国に続け - 48 : 2025/01/30(木) 08:29:43.72 ID:xyving+j0
-
>>25
そりゃもう、イタリアは「一帯一路」離脱しちゃったもの - 26 : 2025/01/30(木) 08:22:25.17 ID:UtOBJvUR0
-
>>1
完全に日本は蚊帳の外やんけ
長年日米同盟を維持してきたのにイタリアに簡単に抜かれたこれどうすんの?
石破自民党? - 33 : 2025/01/30(木) 08:24:59.95 ID:W0vqsXCC0
-
>>26
そらその内中国人をビザ無しで日本に来れるようにするでしょ
属国だし - 27 : 2025/01/30(木) 08:22:55.51 ID:SGRfiphQ0
-
OpenAIでは真っ先に日本語もあったのに、その後の体たらく
- 28 : 2025/01/30(木) 08:23:11.32 ID:fDo5p08V0
-
イチャモンつけて潰しにかかるいつもの欧米だな
- 29 : 2025/01/30(木) 08:23:56.48 ID:n40v5RDf0
-
利用規約に「中国国内の法律に従う」ってあるんだってね
- 30 : 2025/01/30(木) 08:24:01.62 ID:SGRfiphQ0
-
鈴木大地への扱いを思い出す。
- 34 : 2025/01/30(木) 08:25:12.93 ID:cSzvbs3T0
-
まあ妥当なところ
- 35 : 2025/01/30(木) 08:25:53.94 ID:xyving+j0
-
仕事が早い イタリア政府
- 36 : 2025/01/30(木) 08:25:57.04 ID:JzmHI1wh0
-
エ口い質問とか、個人に紐付けて中国に収集されそう。
- 38 : 2025/01/30(木) 08:26:20.81 ID:jC1Vs/8F0
-
格安で開発出来たって事は、完全にオープンAIをパクってんだろうな。
シナが最初にやってたら大したもんだったが。 - 40 : 2025/01/30(木) 08:26:28.56 ID:sFEyMPa10
-
アプリのダウンロード停止しても
GitHubとかHuggingFaceの方は
アクセス止められないだろうから
そっちから落とすのは可能なんだよな
(パンピーは使えないから問題ない? - 42 : 2025/01/30(木) 08:28:00.18 ID:tZ4t1q300
-
仕事はええな
ちゃんとしてるわ - 43 : 2025/01/30(木) 08:28:08.55 ID:MxuHgWLb0
-
欧米も扱いに悩みどころだろうな
完全に規制したら技術的に置いて行かれる可能性も有るし
かといって基幹技術を中国に依存するのも問題だしな - 44 : 2025/01/30(木) 08:28:32.26 ID:tZ4t1q300
-
日本は中国寄りになったから推奨かもな
- 45 : 2025/01/30(木) 08:28:34.74 ID:qWAlfpSw0
-
こういう動きがアメリカの子分から続々出るという事は本物だという証拠だよね
西側を脅かす奴は西側でタッグ組んで難癖つけて排除
ファーウェイの時と同じ - 47 : 2025/01/30(木) 08:29:28.01 ID:BM+F8gyv0
-
このへんちゃんとしてる国はいいね
- 49 : 2025/01/30(木) 08:30:07.19 ID:83ZfbfST0
-
西側はクソみたいな嫌がらせしかしねーな
負けるわけだわ
恥かしい連中 - 50 : 2025/01/30(木) 08:30:07.66 ID:rkQRmgp30
-
これ欧米と中東の技術力の差が埋まる好機かもしれんな
ここで欧米が足踏みすれば優位性は一気に吹っ飛ぶ
コメント