アメリカ「半導体はアメリカで生産してくれ」

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 14:30:07.22 ID:3yZtqT7Z0

 【ワシントン時事】米商務省は14日、半導体や製造装置の輸入に関する安全保障上の調査を始めたと発表した。

【ひと目でわかる】トランプ米政権の関税政策

 スマートフォンやパソコンといった半導体を使用する電子機器のサプライチェーン(供給網)も調査対象とする。追加関税などの対応策を検討し、製造拠点の国内回帰を促す考えだ。また、医薬品に関しても同様の調査に着手した。

 安保上の脅威に対抗する通商拡大法232条に基づく措置。汎用(はんよう)品から先端品まで、幅広い半導体や関連製品について、輸入状況や国内生産能力などを調べる。

 調査期間は270日以内。ラトニック商務長官は13日、半導体への追加関税は「1~2カ月でやって来る」と述べ、早期導入を目指す考えを示している。

 半導体は、防衛装備や人工知能(AI)、電子機器、通信機器などに不可欠。ただ、中国などアジアに生産を依存しており、半導体製造装置はオランダや日本メーカーのシェアが高い。トランプ大統領は「他国、特に中国のような敵対国の人質に取られないようにする」と強調。国内生産を促す必要性を訴えていた。 
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535549&preview=auto

2 : 2025/04/15(火) 14:31:32.90 ID:OvXaV2O20
やだよ
人件費馬鹿高いのに何処で売るんだよww
3 : 2025/04/15(火) 14:31:51.41 ID:7zDVO3Q60
黒人作業員って繊細なお仕事苦手じゃね?
4 : 2025/04/15(火) 14:32:17.18 ID:+XGeCcbQ0
今度は製造装置を献上させられるのか
5 : 2025/04/15(火) 14:33:20.54 ID:VVQXHxrE0
製造装置が作れないのにどうすんだ
8 : 2025/04/15(火) 14:35:14.71 ID:x2/GpwbF0
>>5
製造装置だけ関税かけて買ってから作ればヒカキンやん
6 : 2025/04/15(火) 14:34:21.26 ID:6IzBwyjS0
自分で作れないんだろ?
熊本で作ってやるから高く買いたまえ
7 : 2025/04/15(火) 14:34:48.51 ID:x2/GpwbF0
インテリが作ってたやん
9 : 2025/04/15(火) 14:35:53.31 ID:/hXHWrMF0
大統領変わったら無駄になるかもしれん事にメーカーも投資出来ないだろ
12 : 2025/04/15(火) 14:37:26.74 ID:x2/GpwbF0
>>9
ハリス「私が大統領なら関税ゼロね」
10 : 2025/04/15(火) 14:37:13.42 ID:GZG6qXtd0
トヨタをアメリカに移転しよう。日本は古来から生け贄の文化だ。国民は楽になる。
16 : 2025/04/15(火) 14:38:28.04 ID:ctpJSj5G0
>>10
マジで何言ってるのかわからん
誰か翻訳してくれ
18 : 2025/04/15(火) 14:39:08.51 ID:x2/GpwbF0
>>16
トヨタは出ていけ
23 : 2025/04/15(火) 14:40:08.24 ID:GZG6qXtd0
>>16
エビフライ🍤野郎
11 : 2025/04/15(火) 14:37:14.61 ID:EQdOKp0R0
奴隷制度復活させりゃいいんだよ
19 : 2025/04/15(火) 14:39:15.74 ID:mO3a1ZWO0
>>11
次はアジア人だろうな
21 : 2025/04/15(火) 14:39:48.01 ID:x2/GpwbF0
>>19
インド人も奴隷で駆り出されてたよ?
13 : 2025/04/15(火) 14:37:35.12 ID:u3+cor3y0
物の不良率がめちゃめちゃ高くなって人件費が桁違いに高くなるね
14 : 2025/04/15(火) 14:37:54.56 ID:wenLg3zY0
素材は結局輸入になるのに意味あんのか
15 : 2025/04/15(火) 14:37:59.47 ID:f6+uug8f0
その予定だから心配するな
17 : 2025/04/15(火) 14:38:49.65 ID:r4JlFXRZ0
インテルは少なくとも前工程はアメリカでやってたからな
つまりそのための資材の流れがすでにあるわけだからできない理由はないと思う
20 : 2025/04/15(火) 14:39:40.12 ID:2v0abFee0
またゆくゆくは全てアメリカでやるのもいいけど1年ではできないでしょ…
あまりにも急すぎなんだよな
22 : 2025/04/15(火) 14:39:58.90 ID:hhbPdnK+0
結局、機械とか材料は輸入じゃ無いの?
25 : 2025/04/15(火) 14:40:38.88 ID:mO3a1ZWO0
>>22
それも内製化するんじゃないの
28 : 2025/04/15(火) 14:41:46.60 ID:x2/GpwbF0
>>25
流石にシリコンはアメリカでは出土しない
24 : 2025/04/15(火) 14:40:18.32 ID:RpgfofdR0
追い出した移民戻して作らせろよw
26 : 2025/04/15(火) 14:41:14.08 ID:wNjFrL+20
頭ハンバーガーは中国とだけやりあってろ
27 : 2025/04/15(火) 14:41:43.07 ID:92espZvT0
政権が安定しないのに、今産業を起こすのは危険極まりないな
29 : 2025/04/15(火) 14:41:48.73 ID:CDxlS7yt0
HONDAジェットは米国籍で良かったな
30 : 2025/04/15(火) 14:42:18.60 ID:yaD4rSuu0
人件費が凄いことになりそうだな

で、価格も10倍になると

31 : 2025/04/15(火) 14:42:25.74 ID:yk4ytMhe0
行き着くのは欲しい物、技術を持ってる国をアメリカにしてしまうって手法だな
32 : 2025/04/15(火) 14:42:34.90 ID:wRhQU+DR0
台湾を米国に併合すればいいのに
34 : 2025/04/15(火) 14:44:03.41 ID:wWV+hcLd0
工場建てればどこでもできるよ

完全自動化されてるし

35 : 2025/04/15(火) 14:45:37.46 ID:K2p3FuOj0
いやどす
36 : 2025/04/15(火) 14:45:45.82 ID:hcr+mfNe0
レアメタル禁輸されて詰んでるんだが
37 : 2025/04/15(火) 14:46:36.98 ID:Mtaj9TyK0
できるならやればいいじゃん
日本も本来ならそうすべきだよ
値段はとんでもないことになるけどね
41 : 2025/04/15(火) 14:53:20.97 ID:x2/GpwbF0
>>37
日本は意外と内製してるぞ。車なんてほぼ中小企業が利益もなく在庫抱えてよたの養分になってるな?
38 : 2025/04/15(火) 14:48:45.39 ID:FRrdP+VX0
今からだとこいつが任期満了する頃にやっと製造始めるようだけど
39 : 2025/04/15(火) 14:51:21.37 ID:8UVlOaSd0
中国「アメリカで作るの?原料輸出禁止にしようかな…」
40 : 2025/04/15(火) 14:52:53.29 ID:iRkOO+S00
アメリカの粗悪な労働力では無理です
43 : 2025/04/15(火) 14:54:09.39 ID:x2/GpwbF0
>>40
粗悪なイメージがなにかしらんが昔から工業はチート。工業がチートだから太平洋戦争負けたんや
42 : 2025/04/15(火) 14:53:58.66 ID:2v0abFee0
原材料も全てアメリカで採れるようにしろ!とトランプに言われて頭を抱える側近たち…
44 : 2025/04/15(火) 14:54:47.91 ID:8UVlOaSd0
アメリカで作るって言っても…
必要なもの輸入するのに関税かかるからな…アメリカの既存の工場もすでに迷惑してるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました