なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか 再開発で巨大な緑地を作った大阪に東京が学ぶこと

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 23:50:07.31 ID:FEPfHc/n0

日本各地で再開発が進んでいる。その中で特異的なのが大阪駅前だ。巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。
なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。そして、なぜ東京ではそれができないのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。

■都心の再開発はイマイチな評価ばかり
3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。
広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。
近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。

実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。

森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、
人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。
複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、
オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e

2 : 2025/04/01(火) 23:50:55.92 ID:ccGW6zjF0
本田イズム注入
3 : 2025/04/01(火) 23:52:14.22 ID:RdxzSkyM0
>>1
東京はむしろ街の特徴あるやろ

地方のほうが駅前同じで見分けつかん
あとイオンとか無個性だし

4 : 2025/04/01(火) 23:54:26.51 ID:Fhjkexh40
新参者や田舎者には同じように見える
細かな事が見分けられぬ事をドヤるとかシナチョンみたいで恥ずかしいぞ
5 : 2025/04/01(火) 23:55:19.85 ID:ADZKTnBM0
しかも結構緑は多い
6 : 2025/04/01(火) 23:59:11.58 ID:yrMeQ1vH0
大阪より東京の方が緑地多いぞ
大阪駅の公園緑地は活用センス無さすぎだろ
災害避難所かよ
7 : 2025/04/01(火) 23:59:25.79 ID:mue+Mg250
東京のど真ん中は広大な森じゃん
8 : 2025/04/02(水) 00:01:51.83 ID:kFF3ev8h0
東京がすごいのは地方で一番の大都市レベルの街が延々続く事
9 : 2025/04/02(水) 00:02:23.65 ID:RyD8fFF30
東京も多摩とか緑地だらけじゃん
10 : 2025/04/02(水) 00:02:25.24 ID:1dUra90k0
東京はかなり緑は多いだろ
11 : 2025/04/02(水) 00:22:37.35 ID:zeDfe6Ll0
汚い大阪を少しでも綺麗にするために緑増やしただけじゃね?
全部緑にしてもいいぞ
12 : 2025/04/02(水) 00:23:34.36 ID:Lc3GluxP0
『今の』開発を比べる前に、先に都心副都心すら皇居や御苑や神宮や上野らその他諸々が整備されてるの、忘れてないか?
13 : 2025/04/02(水) 00:31:01.85 ID:lbU/SoTH0
トンキンのプライドが擽られるな
14 : 2025/04/02(水) 00:32:22.49 ID:H0+BIiYa0
再開発の新エリアには緑地帯が少ないのは確かだね。有っても申し訳程度。
環境を良くして周辺地代を上げることが、これからの命題かもね
16 : 2025/04/02(水) 00:34:58.74 ID:HkQ2fFcB0
上野はまた日本トップクラスの公園なだけでなく
日本を代表する東京芸大や国立科学博物館や西洋美術館など
多くのトップ文化施設が集中し実に格調高い

関西は鹿の野糞ばっかで文化のブの字もない公園ばかり

17 : 2025/04/02(水) 00:39:02.73 ID:ykfc97QA0
そんなどこもかしこもオリジナリティばかりできるわけがねえだろ
それより、どこも同じように発展するならいいじゃないか
どこかがスラムみたいになるよりはるかにいい
18 : 2025/04/02(水) 00:41:20.08 ID:HkQ2fFcB0
大阪は日本を代表する朝鮮スラムにして
朝鮮どぶろくの名産地
日本酒の名産地ならええが
朝鮮伝統酒の朝鮮どぶろくの名産地ってwwwwwww
19 : 2025/04/02(水) 00:42:01.40 ID:SM7KVa+U0
東京には皇居がある
20 : 2025/04/02(水) 01:02:16.76 ID:HzvHumhG0
東京は新しいビルができたと思ったら、食事と買物のテナント、このワンパターン。
広告宣伝で消費に掻き立てるばかりでゆっくり落ち着ける場所もない。
同じ情報を見るものだから行動も同じ様になる。
西に新しい施設ができたらみんな一斉に「ワーッ!」と西に走って、
東に新しい施設ができたら今度は東にみんな一斉に「ワーッ!」と走る。
22 : 2025/04/02(水) 01:05:39.21 ID:TzlY03jl0
>>20
西にあるのは高尾山くらい
あと味スタ
23 : 2025/04/02(水) 01:08:23.26 ID:GR2KBlZi0
>>20
右へ倣えがジャップの性やし
24 : 2025/04/02(水) 01:12:38.99 ID:HkQ2fFcB0
>>23
日本にならえの猿真似シナチョンの分際でほざくなw
21 : 2025/04/02(水) 01:05:10.25 ID:5SW1L4Cc0
ぶっちゃけ商業ビルやオフィスビル建てても埋まらないんだな
ほんだら緑地でええやんって感じやろな
25 : 2025/04/02(水) 01:14:42.19 ID:NvrmjKtT0
東京は意外と公園が多くて整備された公園が充実してるから緑が多いマップで見ると分かるぞ
今は暗渠になってるけど水路が張り巡らされてる水運都市スカイツリーが反映してるのは運河
33 : 2025/04/02(水) 01:23:01.91 ID:TzlY03jl0
>>25
水上バスいいよな
月一で荒川のほうも大回りする特別便が出るんだけどまだそっちは乗ったことない
26 : 2025/04/02(水) 01:14:51.55 ID:9DrxuAF60
東京バラエティ豊かじゃん
森ビルと東急が開発したゴミ都市しか行ったことないカッペはこういう感想言うのかもな
そもそも梅田の例の開発は三菱地所で、センスがあるのは大阪ではなく三菱な
東京も三菱が担当してる丸の内は素晴らしい
三井不動産にやらせてもなかなかいい感じになる
27 : 2025/04/02(水) 01:16:43.72 ID:7YgRbaa/0
>>1
俯瞰視点じゃないからかな
28 : 2025/04/02(水) 01:16:53.35 ID:TzlY03jl0
ゆっくり落ち着ける場所はたくさんあってみんなゆっくり落ち着いてるから一度遊びに来いよ(香川県)
29 : 2025/04/02(水) 01:17:00.77 ID:JRpIA0dg0
東京神奈川千葉大阪兵庫京都愛知以外の田舎に住んでる負け組カッペの嫉妬かよw
30 : 2025/04/02(水) 01:17:29.77 ID:ZEUrJrzx0
どこ行っても同じ店ばっか
ショッピングモール乱立でオーバーストア状態
31 : 2025/04/02(水) 01:19:07.04 ID:NvrmjKtT0
今マップで大阪駅一帯を見た
緑は駅前のちょこっとだけで圧倒的に東京のほうが緑が多い
32 : 2025/04/02(水) 01:20:17.72 ID:HkQ2fFcB0
伊勢丹は新宿と浦和にしかない
そごうは関西は全滅して撤退したが
大宮と千葉と横浜は盛況だ
37 : 2025/04/02(水) 01:26:19.24 ID:JmiZtDXG0
>>32
伊勢丹は大阪では改装中で半身不随だった阪急にボコボコにされてすぐに撤退したけど京都は生き残ってるよ
34 : 2025/04/02(水) 01:23:49.60 ID:Wrz1BF4u0
東京各所が同じように見えてる時点で無能丸出しなんだから語るなよと思う
35 : 2025/04/02(水) 01:25:09.43 ID:oeg3sl5r0
駅前再開発の名の下にどんどん街の個性を殺してきたせいで似たような繁華街が散在するだけになった
36 : 2025/04/02(水) 01:26:13.90 ID:NvrmjKtT0
今だと高輪ゲートウェイ駅一帯が再開発が進んで完成したビルが増えてるもう完全な複合ビルとビジネス街になると思っていたら月曜から夜更かしでやってた
39 : 2025/04/02(水) 01:28:44.81 ID:oeg3sl5r0
>>36
もうホントそればっか
38 : 2025/04/02(水) 01:27:46.35 ID:oeg3sl5r0
地方も同じだけどな
イオンが駅前商店街を廃墟にしてハズレの国道沿いにチェーン店がズラリと並ぶ

コメント

タイトルとURLをコピーしました