【JR東日本】荷物専用新幹線 今秋つばさ号の車両を改造でデビュー 開業以来初…当面は東京~盛岡

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 18:52:18.08 ID:1nrxG+tg9

JR東日本が、座席を取り払って荷物専用に改造した営業車両を今秋から東京―盛岡間で走らせる方針を固めた。JR関係者への取材でわかった。1編成すべてを荷物専用車に改造し、大幅な輸送力アップを目指す。荷物専用の新幹線車両が走るのは、1964年の東海道新幹線開業以来初めてとなる。

JR関係者によると、荷物専用に改造されるのは、山形新幹線「つばさ」として走る「E3系」車両。昨年から最新型「E8系」への置き換えが進んでいるが、このうち1編成(7両)から座席を取り払い、荷崩れを防ぐ装置などを取り付けることを検討している。貨物列車に比べ、揺らさず速く運べるため、精密機器や高級魚などの輸送需要を見込んでいる。

 当面は東京―盛岡間に限定して走らせる計画という。乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する。高速走行に耐えうる車体設計など車両開発には時間がかかることから、まずは改造車両を用いて輸送力を増やす考えだ。

JR東は今後、積み下ろし作業のために乗降ドアを拡大するなどした荷物専用車両を新たに開発する方針だ。

 JR東の幹部は「デッキの業務用スペースで荷物を運んでいる現状と比べれば、輸送量は飛躍的に増え、大きな荷物も運べるようになる。まずは改造車両を使って、速く揺らさずに運べる新幹線荷物輸送の需要を喚起したい」と話す。

朝日新聞 2025/02/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0be991007e90252e9beedda587bef8a377fcf3

2 : 2025/02/22(土) 18:53:02.54 ID:0hZX9Vi00
新幹線よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/22(土) 18:54:33.99 ID:P3RhVHVQ0
撮り鉄に備えよ
4 : 2025/02/22(土) 18:54:47.70 ID:esHYCO9H0
何を運ぶのかな
運送料高そうだし
30 : 2025/02/22(土) 19:23:33.23 ID:mFR8i/RM0
>>4
本文くらい読めや
5 : 2025/02/22(土) 18:56:02.42 ID:H9Axc4AB0
昔、客車列車に前か後ろについてた郵便車みたいやね。形式はオユやスユだったっけか?>>詳しい人
29 : 2025/02/22(土) 19:23:16.04 ID:IGQAFvyM0
>>5
郵便車ってより荷物車じゃね

どうでもいいが、郵便車には郵便職員が乗り込んで輸送中に仕分けなどを行う運用があり、
コッカコームインたる郵便屋の労働環境改善のために旅客車より先に冷房が設置されていた

6 : 2025/02/22(土) 18:56:44.17 ID:vKdAEs9a0
元々新幹線は貨物輸送も構想されていたんだよな
7 : 2025/02/22(土) 18:56:57.78 ID:oYeVdCqc0
沿線の駅弁を東京駅の祭に運んで来るくらいなら良いけど
結局は積卸しとラストワンマイルが問題になる
12 : 2025/02/22(土) 19:00:36.57 ID:9eTQ+Epw0
>>7
ラストワンマイルに追加費用が払えるような高単価でもいいお急ぎ便

ライン止められない、と人が飛行機使って小さな金型1個を運ぶようなこともあるから

35 : 2025/02/22(土) 19:27:58.05 ID:cDXAoq5K0
>>12
それはハンドキャリーという業態が既にあるよ
ハンドキャリーは絶対失敗許されないから受取から配達確認までドアドアで継続してトラッキング出来ることが必須
8 : 2025/02/22(土) 18:57:57.18 ID:stM+GM5a0
荷物の積み下ろしどこですんだよ
東京駅やんの?
多分何十分もかかるしその分ホーム塞ぐことになるぞ
13 : 2025/02/22(土) 19:01:43.86 ID:9eTQ+Epw0
>>8
同じ停車時間で済むかと

東京始発はホームにも余裕あるし
盛岡は切り離し時間とるし

15 : 2025/02/22(土) 19:03:43.06 ID:FaIw4MqH0
>>8
本数増えて貨物新幹線が単独運行できるようになっても上野や大宮で下ろせばよくね?
9 : 2025/02/22(土) 18:58:48.09 ID:PzwKK6/30
途絶えてなかったんだな 貨物新幹線構想
10 : 2025/02/22(土) 18:58:50.15 ID:Z2JohpBj0
台湾有事に向けて着々と準備進んでるな
11 : 2025/02/22(土) 18:58:50.48 ID:6GvwD3TJ0
人間相手にとっくにやったこと(w
16 : 2025/02/22(土) 19:08:32.11 ID:xEfspxjS0
積み下ろし大変そう
17 : 2025/02/22(土) 19:10:49.06 ID:iSqms8bo0
荷物新幹線の発想はすばらしい
これで四国と山陰にも新幹線を造る理由になるのではなかろうか?
我々鉄道ファンは応援します
31 : 2025/02/22(土) 19:23:35.77 ID:T9xT62CB0
>>17
お前らは秩序とダイヤを乱すから来るな
18 : 2025/02/22(土) 19:11:40.92 ID:CFpf1s8t0
まだダイヤに割り込ませる余裕があるのか?
23 : 2025/02/22(土) 19:15:19.59 ID:9eTQ+Epw0
>>18
臨時列車や増発じゃなくて、従来ダイヤのままやで
1車両を別用途に使うだけ (現状でも1両単位の貸切は出来たりする)
28 : 2025/02/22(土) 19:22:18.23 ID:DyAvp4cw0
>>23
コンテナ引っ張って来る訳でもないのか
そんなんハンドキャリーするのと変わらんな
大した需要がある訳でも無くパフォーマンスだな
33 : 2025/02/22(土) 19:26:09.58 ID:T9xT62CB0
>>28
まだ客車を改造してるだけだからね
需要があるなら貨物専用車や貨物のプラットフォームが作られたりするんでね?
19 : 2025/02/22(土) 19:13:34.81 ID:hflWac6C0
貨物専用にするならベルトコンベア用意しておくとか
アマゾンが導入してるようなルンバに乗せて積み込むとかできそうだな
20 : 2025/02/22(土) 19:13:45.20 ID:T3TnWn4a0
何で盛岡なんだよw
函館までやれや
21 : 2025/02/22(土) 19:14:00.55 ID:/NRMxtci0
品川駅の少し離れたところに一個ホームがある。あれを積み下ろしに使うのか?
22 : 2025/02/22(土) 19:14:42.48 ID:OPKpyI3Q0
中央リニアモターカー貨物線も提案したい
24 : 2025/02/22(土) 19:17:10.98 ID:xTeBfseM0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 航空機の「BCF」みたいなもんか
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
25 : 2025/02/22(土) 19:20:17.46 ID:hTkm2IsY0
中国は東京博多間に相当する区間に寝台仕様が走ってる
夜出ると翌朝早朝に着くのだが、飛行機で始発便使うより遥かに便利
26 : 2025/02/22(土) 19:21:46.88 ID:JGdQdOP70
ここまで幽霊列車無し
27 : 2025/02/22(土) 19:22:03.76 ID:T9xT62CB0
標準軌なら90式や10式とか載せられる?
32 : 2025/02/22(土) 19:25:50.71 ID:NNIUVTri0
E3系ってのは320km/h運転には対応してない車両か
34 : 2025/02/22(土) 19:26:27.67 ID:5YRFQcem0
新幹線のドアは小さくて荷物の乗せ降ろしには向かないだろう
(´・ω・`)
36 : 2025/02/22(土) 19:28:20.57 ID:IvzfxQ1k0
新幹線の車両型コンテナ作ればよろし
37 : 2025/02/22(土) 19:29:05.50 ID:2ZwQcOd90
リニアが出来たら東海道新幹線はこれのみ走らせろ!
静岡への罰だ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました