
【🌾】「農家をなめるな」空前の米高騰、減反廃止後の産地で噴き出した不満


- 1 : 2025/04/09(水) 07:54:15.58 ID:fbbhEh1q9
-
※2025/4/9 05:00
毎日新聞「減反政策」が終わったはずの農村で、農業の再生支援として転作を推し進め、米の生産量を抑えようとする組織が各地域に張り巡らされている。空前の米価高騰が続く2月、北関東のある米どころの組織が開いた会議に許可を得て入室すると、農家と行政の間で議論がかみ合わず、「再生」とはほど遠い光景があった。日本の稲作は、このままで大丈夫なのか。
予定調和の会議のはずが……
この組織は「農業再生協議会」で、全国1480カ所にある。2011年に、減反の事務作業などを担っていた各地域の組織を改組して作られた。国の減反政策は18年に廃止され、米は自由に作れるようになったはずだが、今も農林水産省は毎年、生産量の目安を示し、転作に協力する農家に補助金を出している。
再生協は補助金を、地域でどのように活用するかを決めている。米の生産量を調整して米価を維持するため、かつては国が決めた減反目標を地域で守り、国からの補助金が減らされないよう尽力してきた。
「行政側の説明を黙って聞いて終わるような会議」。ある農家からはそう聞いていた。
世の中は店頭の米が品薄になる「令和の米騒動」のまっただなか。予定調和の議論が今も続いているのか。
続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20250408/k00/00m/040/232000c - 2 : 2025/04/09(水) 07:55:01.46 ID:3TpTa3oP0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 4 : 2025/04/09(水) 07:56:19.19 ID:7mvOjY9Z0
-
むしろ国民をなめるな
国産と輸入品の違いが価格の差だけならば、国産の存在などフヨウラ - 10 : 2025/04/09(水) 07:57:47.36 ID:0I+bOD4A0
-
>>4
メディアの世論誘導にホイホイ乗っちゃう野菜乙(´・ω・`) - 5 : 2025/04/09(水) 07:56:27.84 ID:RxknLctu0
-
農家叩き誘導スレ
- 14 : 2025/04/09(水) 08:01:09.56 ID:HX1h6JqV0
-
>>5
農家は悪くないんだよな
コメ価格を不当に吊り上げたのは全農と流通業者
価格吊り上げ分の半分以上は全農と流通業者が吸い上げてる - 6 : 2025/04/09(水) 07:56:52.86 ID:MLzxTxT50
-
日本人の農業人口が減ったとこで海外資本が大規模農業
- 7 : 2025/04/09(水) 07:56:57.06 ID:0I+bOD4A0
-
戦前は豪農がいてGHQが解体した。
脱戦後しかないよね(´・ω・`) - 8 : 2025/04/09(水) 07:57:24.28 ID:BWoilBzT0
-
>>1
米国産米を買わせる世界統一政策 - 9 : 2025/04/09(水) 07:57:24.31 ID:QDeBfIKd0
-
一揆や
- 11 : 2025/04/09(水) 07:58:34.44 ID:2Kooisca0
-
人生で一度も鍬持って畑耕した事ない人が農業政策を決めると言う壮大なジョーク
- 29 : 2025/04/09(水) 08:05:44.74 ID:CKLYiZyx0
-
>>11
農家やらも投票できるんやから農業大事にする政治家を選んだらよい。減反やら農家に厳しいというなら政治家を間違えたということ。自業自得 - 33 : 2025/04/09(水) 08:06:15.42 ID:CeZNEPlJ0
-
>>29
今なら共産党が一番かな?
もともと農業は共産化しやすいけど。 - 12 : 2025/04/09(水) 07:59:48.48 ID:rUjcNNMb0
-
自民とJA潰そう
- 13 : 2025/04/09(水) 08:00:30.39 ID:wkxmsqOu0
-
安倍を国葬
黒田東彦に叙勲
なめてるのかマジで - 15 : 2025/04/09(水) 08:01:25.42 ID:0I+bOD4A0
-
農家が怒っているのは政府の政策に対して
それをタイトルだけで反射投稿する低能はいないよね? - 16 : 2025/04/09(水) 08:01:27.13 ID:6CJpmbwv0
-
やはり関税なくそう
- 17 : 2025/04/09(水) 08:01:38.04 ID:CeZNEPlJ0
-
じゃあ全面抗争だな
- 18 : 2025/04/09(水) 08:02:09.49 ID:H1YI+0yv0
-
それだけの減反して需給コントロールしてたのに
米農家は2023年までは時給10円しか稼げなかったんだろ2023年までの減反は正しかったんだと思う
需要の変化を見誤ったことだけが失敗 - 19 : 2025/04/09(水) 08:02:11.46 ID:3PrYh8jz0
-
>>1
【速報】米、日本に農産物輸入拡大要求へ★2 - 20 : 2025/04/09(水) 08:02:19.30 ID:znpJj+TV0
-
関税で守ってもらってるのに言う台詞ではない
- 21 : 2025/04/09(水) 08:02:40.55 ID:CeZNEPlJ0
-
国の言いなりで稼ごうとする舐められるような農業しかしてこなかったからだろ、特に米農家は。
- 22 : 2025/04/09(水) 08:02:41.31 ID:UpReR13a0
-
意外と米無し生活慣れてきたから問題なし
てか痩せて健康的になったわ - 23 : 2025/04/09(水) 08:03:42.38 ID:BR4E3Zpa0
-
国産米と外米の味考えたら国産一択だろ
外米食ってもいないのに外米安く輸入しろとか言っちゃう壺wカリフォルニアとオーストラリア米食った俺が一言
漂白剤くさいし保温で黄色くなる米は食いたくない
- 24 : 2025/04/09(水) 08:04:16.83 ID:7MxrnXDE0
-
減反も価格調整も管理できなかったバカ官僚のミスとして農水大臣が日本全国に土下座放送しないと
できないなら高額横流し癒着は全部官僚の犯罪としか認識されない - 30 : 2025/04/09(水) 08:05:53.29 ID:0I+bOD4A0
-
>>24
横流ししているのは一般の企業ですよね(´・ω・`) - 25 : 2025/04/09(水) 08:04:43.96 ID:CeZNEPlJ0
-
農業を商売だと考えずに村社会や身分を維持するための手段にすり替えたらこの有り様。被差別部落民と何ら変わらない。
- 26 : 2025/04/09(水) 08:04:54.06 ID:Cvng05Bh0
-
実家が農家のものだが、国が真剣に米を考えないなら輸入米解放でいいと思う。
価格が高いとか言ってるけど農家は潤ってない。5キロ五千円でも安いもんだ。
高い高い言ってる人は外米食べればいい。
俺は安全で美味い国産を高くても食べる。日本の農家が作ってくれるなら。 - 27 : 2025/04/09(水) 08:05:26.95 ID:/12RZeUJ0
-
コメを作るよりも
流通で中抜したほうが楽で儲かるんじゃね? - 32 : 2025/04/09(水) 08:06:07.48 ID:CKLYiZyx0
-
>>27
そうは問屋が卸さないってな - 28 : 2025/04/09(水) 08:05:35.04 ID:pDt2Q/qi0
-
パヨクはなぜ農家の味方をするのか、自民党の利権なのに
- 31 : 2025/04/09(水) 08:05:53.80 ID:tXENXorE0
-
効率化の努力をしてない日本の米農家が悪い
高炉vsたたら製鉄でたたら星鉄で作った鉄で車作れって言ってるような物 - 39 : 2025/04/09(水) 08:08:10.20 ID:CKLYiZyx0
-
>>31
農地改革で小作人に土地を安くわたしたのは失敗だったな。効率化の観点から考えれば大規模な土地もちのが都合よかった - 45 : 2025/04/09(水) 08:09:41.78 ID:CeZNEPlJ0
-
>>39
金の流れがわかりにくくなったのは失敗だな。企業化で金の流れがはっきりするようになったらここまで文句は言われまい。 - 34 : 2025/04/09(水) 08:06:27.39 ID:9n9OrSkm0
-
>>1
備蓄米は、あの値段でだーーーれも作りませんw
- 35 : 2025/04/09(水) 08:06:29.86 ID:5H6rRCdn0
-
無駄なコストをかけて田植えをする日本の稲作は時代遅れ
そのコストを消費者に背負わせる農家は文句を言う資格なし - 36 : 2025/04/09(水) 08:07:14.16 ID:CeZNEPlJ0
-
ムダに高い農機を買ったから時給10円です(w
- 44 : 2025/04/09(水) 08:09:36.76 ID:wkxmsqOu0
-
>>36
農機無しでやれとか無理だよ
農家は頑張ってるわ - 37 : 2025/04/09(水) 08:07:24.56 ID:XjZuxX710
-
政治に頼らず自立した日本の農家が出てこないと
ジャンプに農業系バトル漫画でも連載してもらって農業目指す若者でも増やすか
マジでこんな案しか出てこない - 43 : 2025/04/09(水) 08:08:51.12 ID:CKLYiZyx0
-
>>37
そうはいうてもやれ減反やらJAの意向無視して農業はできん - 40 : 2025/04/09(水) 08:08:14.32 ID:NTN7DkmY0
-
日本という世界でも有数の先進国が農家という1次産業に固執する理由が分からんね、どんどん輸入すれば良いのに
- 41 : 2025/04/09(水) 08:08:49.12 ID:8Ad6kBxn0
-
自民の政治で上手くいった物はあるだろうか、いや、ない!
- 47 : 2025/04/09(水) 08:10:00.38 ID:CKLYiZyx0
-
>>41
バブルのころまではよかったんじゃない?バブルはソフトランディングできなくて失われっぱなしだけど。それなら自民党以外どこならよかったの? - 42 : 2025/04/09(水) 08:08:50.76 ID:BsWEYRQP0
-
水呑み百姓なら同情するけど今の農家は地主がやってるからな。
- 46 : 2025/04/09(水) 08:09:45.46 ID:KytAm/hA0
-
で、何が言いたいんだ?
- 51 : 2025/04/09(水) 08:10:35.87 ID:CKLYiZyx0
-
>>46
政治が悪い農家は悪くない - 48 : 2025/04/09(水) 08:10:19.10 ID:zOEfN4xr0
-
開国を拒む国賊省庁・農水省
解体待ったなし - 49 : 2025/04/09(水) 08:10:23.99 ID:Kja5e9TH0
-
舐めてんのは農家。
嫌なら火事場泥棒で得た農地を国に返せ。 - 50 : 2025/04/09(水) 08:10:29.83 ID:UQLLkLDX0
-
実家が農家だけど貧乏暇無しを絵に描いたような職業だし生活だから誰もやらない
国だってあと10年くらいで日本から農家が無くなることくらいわかってるんだと思うし、もう輸入すればいいんじゃないかな
コメント